りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

左義長

2010-01-11 | 日常
町内(村)の左義長が行われました。

地区住民の皆さんが持ってこられた玄関飾りや神棚飾りを、組んだ3本の青竹の周りに豆殻とともに飾ります。


礼拝してから、火入れです。


立山連峰をバックに火の手が上がりました。


今年の無病息災、豊作を祈って、皆さんが見ています。


今日は、日の出はみえなっかたですが、その後終日、真っ白の立山連峰がきれいに見えていました。


今日は<成人の日>、21世紀を担う平成生まれの新成人全国で約127万人が誕生。
今日はまた<鏡開き> 氏神様に備えたお鏡を下ろして明日お雑煮でいただきましょう。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンカモ類の生態調査 | トップ | エナガ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2010-01-12 08:56:32
ついに左儀長の日に成りましたね?お鏡は下げました。鏡開は今年は、16日絵手紙の会の方達を呼んで開きます。毎年我が家の行事です。

新物の小豆を今年も買って有ります
返信する
今年ももよろしくお願いします (mutu.i)
2010-01-12 11:45:13
 お天気の良い日に左義長で良かったですね。当地区では17日だそうで、10日に児童クラブでワラやお金を集めていました。
 昨日良い天気に誘われ、呉羽山へ行きました。アカゲラ、コゲラ、ウソ、シジュウカラ、メジロ、シロハラ(?)等観ました。モタモタして、カメラになかなか撮れずじまいです。
 でも戸隠まで行かなくても、身近にいたのでうれしかったです。
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2010-01-12 15:08:16
こんにちは。
皆さんとご一緒に、お鏡開き楽しいですね。

八尾のおわらせんべい 美味しそうですね。近ければ飛んでいくのにね。
コメント頂きありがとうございます。
返信する
mutu.iさんへ (りんごの里から)
2010-01-12 15:13:07
こんにちは。
今年も楽しい時間をご一緒できますようによろしくお願いします。
Iさん 昨日は、たくさんの鳥たちを初見 すごいですね!呉羽山ご無沙汰しています。お天気の良い日に出かけたいですね。
コメント頂きありがとうございます。
返信する
左儀長 (湘南の風)
2010-01-12 16:44:24
修善寺界隈もあちこちで11日に左儀長が行われていたようで、ゴルフ場のコースにも黒い灰が舞い降りてきていました。こちらでは、土曜日にあるようです。あっという間にお正月も過ぎさってしまいました。一生懸命大掃除したのが、ついこの前のように思いますが・・・。今日は湘南は冷たい雨です。昨日、伊豆でお昼頃、ほんの数分間、粉雪が降ってきましたが、やはり伊豆は暖かいですね。
返信する
湘南の風さんへ (りんごの里から)
2010-01-12 23:05:48
こんばんは。
昔?は、左義長は15日に決まっていましたね。最近は、祝日もいろいろ動くので…
日の経つの、本当に早いですね。年のせいかしら?

表日本側も、冬型ですか? こちらも冷たい雨ですが、この後は雪になるのでしょうか?
ご当地は、お正月もゴルフができるのですね。こちらは、雪でクローズですね。
コメント頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事