先ず昨日は、朝15cmほどの積雪があり寒い(最高気温5.2℃)一日でした。春になってからの雪は重くて、ブルドーザーで除雪した雪をすかすのは大変でした。
隣町のタゲリ、元気に越冬中でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、午前中、西部で雑用の後海岸へ、海越えに立山連峰がきれいでした。サーフインをする若者も。
カモメの群れを眺めておられる青年に出会う、鳥たちのことも詳しく、いろいろ教えてもらった楽しい時間でした。
夕方、学童の帰り田尻池に寄る。過って山をご一緒したお友達に出会う、懐かしかったです。
ハクチョウたちが、次から次餌場から帰ってきました。焼けた立山連峰をバックに。
今日は二十四節気の一つ< 雨水 >10.9℃と気温も上がり、暖かい日でした。
遅くなったので残りの写真は明日にします。
隣町のタゲリ、元気に越冬中でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、午前中、西部で雑用の後海岸へ、海越えに立山連峰がきれいでした。サーフインをする若者も。
カモメの群れを眺めておられる青年に出会う、鳥たちのことも詳しく、いろいろ教えてもらった楽しい時間でした。
夕方、学童の帰り田尻池に寄る。過って山をご一緒したお友達に出会う、懐かしかったです。
ハクチョウたちが、次から次餌場から帰ってきました。焼けた立山連峰をバックに。
今日は二十四節気の一つ< 雨水 >10.9℃と気温も上がり、暖かい日でした。
遅くなったので残りの写真は明日にします。
いろいろ テンコ盛りの一日だったようですねぇ
春だから^^?
雨水を教えてもらって、有難うさん<(_ _)>
一日遅れで引っ張りだしました(笑)
まだ つづきが?楽しみです😊
こんばんは♪
遠景の雪の立山連峰は見ているだけで寒さを感じる冬山ですね・・・・
こちらの山々は冬でも緑色なので大違いです・・・
雪の立山連峰を遠くに見ながら、鶴の飛翔は見事ですね。
鶴の夫婦は一生涯離れないと聞きますので、きっと夫婦の飛翔と思います。
本日も素敵な作品のご紹介に感謝致します。
「鶴飛翔 雪の立山 広がりぬ」
訪問記念の一句
春の雪、湿気があり重たいですね。
<雨水>相変わらず達筆ですね。
今日は暖かくなり、朝から見れば雪がだいぶ消えました。
コメントいただきありがとうございました。
夕焼の立山連峰きれいです。山の積雪は例年並みだそうです(1月27現在、室堂平550mmとか、山はこれからが本番です)。
ハクチョウたちは例年ならば3月上旬位までいますが…
素敵な俳句とともにコメントいただきありがとうございます。