県東部の自然公園で行われた探鳥会に参加しました。
園内は、秋グミがいっぱい実をつけていました。
まず、講師の方から、羽の特徴について聞きました。
巧みな技にナットク!
冠羽がある黒と黄色の頭部が印象的なミヤマホオジロ(深山頬白)スズメ目ホオジロ科 L16cm 渡ってきていました。ちょっと遠いですが。
ウグイス(鶯)スズメ目ウグイス科 L14~16cm
エゾビタキ(蝦夷鶲)スズメ目ヒタキ科 L15cm 夏鳥 渡りの途中
今日も22度暖かい一日でした。こんな方々にも出会いました。
○○蝶と見まがうのはイカリモンガ(錨紋蛾)とか。
ノコギリクワガタ大きかったです。dendoroubikさんからノコギリクワガタとの指摘がありましたので訂正しました。
観察会のあと、<うなづき友学館>で、座学で、過去15~6年間の渡りの鳥の変化などについてお話を聞きました。
かっては跳ね橋だった愛本橋の赤が、紅葉した山々をバックに映えていました。
はね橋の模型
園内は、秋グミがいっぱい実をつけていました。
まず、講師の方から、羽の特徴について聞きました。
巧みな技にナットク!
冠羽がある黒と黄色の頭部が印象的なミヤマホオジロ(深山頬白)スズメ目ホオジロ科 L16cm 渡ってきていました。ちょっと遠いですが。
ウグイス(鶯)スズメ目ウグイス科 L14~16cm
エゾビタキ(蝦夷鶲)スズメ目ヒタキ科 L15cm 夏鳥 渡りの途中
今日も22度暖かい一日でした。こんな方々にも出会いました。
○○蝶と見まがうのはイカリモンガ(錨紋蛾)とか。
ノコギリクワガタ大きかったです。dendoroubikさんからノコギリクワガタとの指摘がありましたので訂正しました。
観察会のあと、<うなづき友学館>で、座学で、過去15~6年間の渡りの鳥の変化などについてお話を聞きました。
かっては跳ね橋だった愛本橋の赤が、紅葉した山々をバックに映えていました。
はね橋の模型
どの鳥も特徴的ですが、やっぱり、ウグイスの仲間は美しく感じます。
ゆっくり羽を休めて、次の土地まで、無事に着ける事を祈ります。
3日は、<せせらぎ街道>でしたか。紅葉と滝きれいでしたでしょう(りんごは、10月18日に行ってきました)。後で訪問します。
センダイムシクイ 茂みの中で鳴いていましたが、タイミングよくカメラに収まってくれました。ラッキー!
コメントいただきありがとうございました。
ここは、留鳥も多く、また渡りの鳥たちの休息地でもあり、バーダーたちの人気のスポットです。県外からもたくさんの人が観察に来られています。
ミヤマホオジロは今秋初見、 センダイムシクイは初撮りでした(いつも声だけ:茂みの中)で嬉しかったです。
コメントいただきありがとうございました。
大きい! 欲しい^-^
ノコギリクワガタですね。ありがとうございました。訂正します。
とにかく大きかったです。動きは鈍かったです。
午後から、高速代がもったいないので(笑い)一人で戻り、うっそうとした園内を歩いた時に出会いました。調べたら、成虫は野外で越冬することなく死んでしまうと書いてありました。捕まえてこれば、孫のお土産にもなったかもと悔やんでいます(笑い)
コメントいただきありがとうございました。