りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

クサアジサイ、ツチアケビ・・・

2012-07-09 | 花・木
昨日であった珍しいお花4点
クサアジサイ アジサイはそのほとんどが木本類で、草本類ではクサアジサイの仲間が日本に3種知られるだけ。アジサイの仲間で唯一互生


ツチアケビ 森林内に生育するラン科植物である。ラン科植物として、また腐生植物(菌従属栄養植物)としては非常に草たけが高く、大きな真っ赤な果実がつくので、大変人目を引く植物である。日本固有種
      

ドクウツギ トリカブト ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つとされる


イチヤクソウ
      
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄が池野鳥観察会 | トップ | 八方尾根 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クサアジサイ、ツチアケビ (横浜のけんちゃん)
2012-07-10 08:20:05
縄ヶ池周辺は、ミズバショウで有名とのことですが、他の植物相も豊かみたいですね。
クサアジサイは、葉っぱの形も普通のアジサイとは違いますね。花が咲かない前は、よほど注意しないと、見逃してしまいそうです。

面白そうなのは、ツチアケビですね。Wikipediaで調べたら、花は明らかにラン科の特徴です。ウィンナのような果実をつけるとありますが、どう見てもタラコに見えます(笑)

ドクウツギは、全てが劇毒だそうですが、果実は熟すると美味しそうな見かけです。野鳥や動物が食べないとすると、あまり広い範囲には自生出来ないのでしょうか?
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-07-11 00:05:25
こんばんは。
縄ヶ池周辺は、ミズバショウで有名との所です。

ツチアケビの果実見てみたいですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事