りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

八方尾根

2012-07-10 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブの定例会で八方尾根観察会に参加しました。車5台で、総勢20名の御一行様となりました。

曇りのお天気で、白馬岳等の後立山連峰の眺望の全容は残念でしたが、たくさんの高山植物を楽しみながらの尾根歩きを楽しみました。
幹事のKご夫妻様が用意してくださったパンフレット ←クリック

八方駅(標高773m)-八方ゴンドラリフト「アダム」8分―兔平(1400m)-アルペンクワッドリフト7分ー黒菱平:鎌池湿原(1680m)-グラートクワッドリフト5分ー八方池山荘(第一ケルン1830m)までの八方アルペンラインでの空中散歩。

10時からの登山開始→11時石神井ケルン(八方山ケルン 1974m)→第二ケルン(息:やすむケルン2005m)→12時八方池(2060m)昼食 12時50分出発→第三ケルン(2080m)→八方ケルン(2035m)帰りは往路を八方池山荘駅に2時に戻りました。

ここは、特殊な蛇紋岩という地質により本来なら2500m以上の高山でしか見られない低木林や希少な花々が見られます。

ハッポウという名がつく固有種をアップします。

ハッポウタカネセンブリ(八方千振)リンドウ科センブリ属
  

ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)キク科ウスユキソウ属
  

雪の残る八方池


観察できたたくさんの高山植物はまた後でアップします。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサアジサイ、ツチアケビ・・・ | トップ | ユキワリソウ ムシトリスミレ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (横浜のけんちゃん)
2012-07-11 08:16:45
八方尾根の山歩き、お疲れさまでした。
今の時期、山のお天気も変わりやすく、今回は幸運だったですね。

ハッポウタカネセンブリは、かなり有名な花らしいですね。
生薬のセンブリ(罰ゲームの定番)とは、関連性はあるのでしょうか?

高山植物のご紹介、後半部分を、楽しみにしています。

何か、今日のブログからは、お疲れのご様子が伝わって来そうです。
梅雨時、体調には気をつけてくださいね。
返信する
八方尾根 (杉さんより)
2012-07-11 22:03:32
お疲れ様でした。
ネイチャークラブの活動、活発ですね。
今の時期晴れていれば最高でしょう。
行きたいのですが、体力に自信あリません。
雪の残る八方池最高です。
りんごさんのアップ楽しみにしています。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-07-12 00:19:23
こんばんは。
いつもコメントいただきありがとうございます。
だいぶお疲れモード、誤字が目立ちます。
センブリという薬草があり、 その高山型のタカネセンブリの一種になります。
ありがとうございました。
返信する
杉さんへ (りんごの里から)
2012-07-12 00:22:24
こんばんは。
ただただ忙しくしているようです(反省)
お天気が曇り(歩くのには良かったですが)。眺望はゼロでしたが、たくさんのお花に出会え嬉しかったです。

明日、用事が入り欠席でスミマセン。よろしくお願いしまうす。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ネイチャークラブ」カテゴリの最新記事