りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

室堂平で解説活動

2015-07-21 | ナチュラリスト関連
18~20日、室堂平自然解説活動に行って来ました。

初日午後、二日目も雨風…台風の置き土産の雨雲が…晴れ女返上です(笑)

最後の20日もダメかなと諦めていたら、明け方雨音がしない!、何とか晴れ(立山上には雲が流れてきますが)午前中、2時間コースを案内できホッとしました。
20日、たくさんの方が立山にみえておられました。




石川からのご家族4人、雲間からのぞく立山や青空に感動され、ハイマツの雄花・雌花&球果を観察したり、朝下見した時であったライチョウ親子も現れ大喜び、二日分?頑張りました。星空が見えなかったのが心残り、昨晩池多からしっかり見ました…


センター軒先のイワツバメが巣立ちを迎えていました。小さかった巣穴を広げていく様子を観察しました。
19日


20日 一羽巣立ちしたようです。


帰りの自主研修で立ち寄った弥陀ヶ原は青空、ワタスゲが満開でした。池塘ではトンボの抜け殻、アキアカネも飛んでいました。
      



何回かに分けてアップしていきます。

立山自然保護センター←クリックしてね。3階に窓口です。


ここは活火山、小学生用(富山県では、小学校6年生が夏休みに学校登山する学校が増えています)のヘルメットがいっぱい用意されていました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キカラスウリ | トップ | 室堂平で解説活動 Ⅱ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一言、お疲れ様! (横浜のけんちゃん)
2015-07-22 00:35:41
室堂の気象状況を調べた時は〈雨+風〉で、観光客も行かないだろうと思いましたけど…晴れを見越したのか20日は盛況だったようですね♪

パッと見ですけど、室堂平って寒さと同時に、気圧も低いんですね。

今日(今晩)は、ライチョウ親子をアップで頂きました。

有り難う御座いました。そして、お疲れ様です!
返信する
Unknown (フクちゃん)
2015-07-22 15:57:41
大変ですねこれから夏山で賑わうでしょう
大勢の人の安全を確保してください
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2015-07-22 23:15:49
こんばんは。
室堂平では、気温も低い(100m上がるごとに、0.5~0.6℃低くなる)ですが、気圧も平地の(高度上昇と気圧低下の比率は、低高度では概ね 10 m の上昇に対して 1 hPaとか) 4分の3くらいですので、沸点も90℃です。
今日は室堂平のお花をアップします。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
フクちゃんへ (りんごの里から)
2015-07-22 23:19:42
こんばんは。
明日はお天気が悪くなり、そのあと回復これから賑わうことでしょうね。
2400mまで、ハイヒールで行けるのも自慢ですね。一度お出かけください。お待ちしています。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ナチュラリスト関連」カテゴリの最新記事