「VITA楽しいお茶クラブ」の<初釜>が、新雪積もる豪農の館【内山邸】で行われました。
【内山邸】は、国登録有形文化財 富山県民会館分館です。
素晴らしい邸宅につきましては今日は時間が無いので、梅の時期に訪れて報告したいと思います。
桃野先生お点前のお濃茶席です。
お菓子は<はなびら餅> 薄茶席は <寅のおせんべいとスイセンの花>
しっかりと”侘びのお茶”の世界に30年ぶりかに浸らせていただき、感激しました。
<初釜>前に、台湾からの留学生さん4人に、先生がお点前なさり、<侘びの世界>をお話なさった時の写真を撮らせていただきました。
【内山邸】は、小学校の時、遠足、写生会にといつも訪れていた懐かしい所です。数え切れない素晴らしい美術品の内、今日印象に残ったいくつかを紹介します。
長式台を上がった大広間に今にも飛び出しそうな<寅の衝立>
桜香の間(今日の控えの間)の襖絵の<カワセミ>
有名な<ぬれ縁と月見台>は、雪囲いと雪化粧。
今日は、<楽茶クラブ>にお誘いいただいた杉さんにすっかりお世話になりました。ありがとうございました
【内山邸】は、国登録有形文化財 富山県民会館分館です。
素晴らしい邸宅につきましては今日は時間が無いので、梅の時期に訪れて報告したいと思います。
桃野先生お点前のお濃茶席です。
お菓子は<はなびら餅> 薄茶席は <寅のおせんべいとスイセンの花>
しっかりと”侘びのお茶”の世界に30年ぶりかに浸らせていただき、感激しました。
<初釜>前に、台湾からの留学生さん4人に、先生がお点前なさり、<侘びの世界>をお話なさった時の写真を撮らせていただきました。
【内山邸】は、小学校の時、遠足、写生会にといつも訪れていた懐かしい所です。数え切れない素晴らしい美術品の内、今日印象に残ったいくつかを紹介します。
長式台を上がった大広間に今にも飛び出しそうな<寅の衝立>
桜香の間(今日の控えの間)の襖絵の<カワセミ>
有名な<ぬれ縁と月見台>は、雪囲いと雪化粧。
今日は、<楽茶クラブ>にお誘いいただいた杉さんにすっかりお世話になりました。ありがとうございました
昨日はお世話になりましてありがとうございました。
お陰さまで、新参者が素晴らしいお茶席に入らせていただき感謝いたしております。至福のひと時でした。今日一日、昨日の余韻に浸っておりました。
みなさんと、美味しいお茶と先生のお話を楽しむことができありがとうございました。
早速コメントも頂きありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
初釜素晴らしい記事さすがリンゴの里さんです。上手く纏められていますのに関心しました。大雪の中でしたが、楽しい初釜を楽しんで頂けた様で良かったです。
はなびら餅、お濃茶が特別美味しく感じますね。 今後ともよろしく
URL上手く入りましたね。
これからも、寄らせてください。
よろしくお願いします。
うまくいきますように!!
今日もお疲れ様でした。
上手く届きましたね。
こちらこそ これからもよろしくお願いします。
人生死ぬまで勉強ですね
習ったことしてみました
これからもよろしくお願いします
今冬三度目の大雪、(三度目の正直?)すごい積雪になりましたね。昨日も大変と思っていましたが(夫に送迎頼みました)、今日でなくて良かったと思っています。
歴史が専門のIさんもいつも出かけておられるようですね。
千石地主(十村)の繁栄ぶりが偲ばれた建築、美術品、書を鑑賞してると時間がなくなりますね(お庭も拝見したいし)。お出かけの際には誘っていただければと思っています。
コメント頂きありがとうございます。
今冬三度目の大雪、(三度目の正直?)すごい積雪になりましたね。昨日も大変と思っていましたが、今日でなくて良かったと思っています。今コタツの中に潜って?書いています。
梅に始まり、桜へと…年中(雪景色を撮りにカメラマンさんが庭におられました)楽しめますね。
おっしゃるように本当に風情がありました。頻繁に出かけようと思っています。
コメント頂きありがとうございました。
素晴らしいお家の方と同級生で、しばしば遊びに行かれたとはすごいですね!。子供の頃は、まだまだ美術品には関心が無かった?(失礼、私のことです)
湘南地方もお寒いようですね。日本列島すっぽり冷蔵庫の中。こちらも今冬三度目の大雪、(三度目の正直?)すごい積雪になり、雪かきに追われています。昨日も大変と思っていましたが(夫に送迎頼みました)、今日でなくて良かったと思っています。
コメント頂きありがとうございます。
虎の絵、カワセミの作者まで聞いてこなかったです。次回またにします。
現在の建物は、幕末の慶応4年に建てられたものだそうです。明治期、漢詩、茶道を好まれた12代松世氏(号:外川1864~1945)によって改装されたとパンフレットに書いてあります。
千石地主(十村)の繁栄ぶりが偲ばれました。
コメント頂きありがとうございました。
未熟なブログへ早速遊びに来ていただきありがとうございます。
今冬三度目の大雪、(三度目の正直?)すごい積雪になりましたね。昨日も大変と思っていましたが、今日でなくて良かったと思っています。
これからもよろしくお願いします。
コメント頂きありがとうございました。
内山邸のカワセミ君、きがつきませんでした。近いのでよく行きますが。今度見に行くのが楽しみです。湘南の風さんのお友達の内山さん私も覚えています。今どうされたんでしょうか。東京方面でお暮らしでしょうか。
雪の内山邸の庭風情があって良いですね
衝立や襖絵も
お茶は習ったことが無いので・・・
そんな場所へは行くことがありません
梅の時期になるといつも真先に内山邸がテレビに出ますね
今年は観にいってきます
国宝や文化財は大概?お寺や旧家の襖絵が多いから?
理由はまた後ほどに・・・・・・
mituさんから聞かれたそうですね
いつもすてきなブログ拝見しています でも
コメントひかえていました。これからも
覗かせてくださいね!!
今日の投稿も中々ですね りんごの里さんの
おそばにも寄れない私ですけどよろしくね。