畑に草取りに行ったら、ヒバリ:スズメ目ヒバリ科が畝の横のボロギクの根元に卵を4ヶ産んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/4cf7595d71a26cb46b6c56efab8dcdc1.jpg)
昨年は、ジャガイモの根元でした。
離れてみていたら親がやってきました。巣があるのは右側の草の根元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/3620167a797eda9607b75f092ab108a4.jpg)
ツバメのようにうまく孵って欲しいものです。草取りは諦めました。
今晩、ナチュラリスト協会の室内研修会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/a04eb45d37657b33f3d634cedccccac1.jpg)
「立山の星空」について、天文台学芸員の布村先生から、夏の星座や、7月22日の日食について、美しい写真で説明していただきました。お天気になって75%かける太陽が見れるといいですね、また室堂解説活動の時の星空を楽しみにしています。
家に着いたら、庭にヘイケボタルが飛んでいました。今年も見れてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/4cf7595d71a26cb46b6c56efab8dcdc1.jpg)
昨年は、ジャガイモの根元でした。
離れてみていたら親がやってきました。巣があるのは右側の草の根元です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/3620167a797eda9607b75f092ab108a4.jpg)
ツバメのようにうまく孵って欲しいものです。草取りは諦めました。
今晩、ナチュラリスト協会の室内研修会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/a04eb45d37657b33f3d634cedccccac1.jpg)
「立山の星空」について、天文台学芸員の布村先生から、夏の星座や、7月22日の日食について、美しい写真で説明していただきました。お天気になって75%かける太陽が見れるといいですね、また室堂解説活動の時の星空を楽しみにしています。
家に着いたら、庭にヘイケボタルが飛んでいました。今年も見れてよかったです。
又いろいろ教えてください。
草取りをサボっているうちに、ヒバリさんにお邪魔されました
これから雨になると心配ですね。
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。