りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ホタルガとハグロトンボ

2009-06-25 | 昆虫
庭にハグロトンボ:トンボ目カワトンボ科の姿です。
全身が金緑色で、羽は黒い。

羽化直後、暗い場所を好み。暗闇の中を黒い羽をはためかせて飛ぶ幽玄な姿から、
神様トンボ、極楽トンボなど多数の別名で呼ばれる。

羽を広げました。


ホタルガ:マダラガ科がやってきました。

赤い帽子に黒い羽、黒い体と、ホタル風の仕上がり、前ばねに白い帯があります。

家のヘイケボタルの住かです。今日も2つの明かりを見ました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キョウチクトウ | トップ | アゲハ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃん子)
2009-06-26 08:05:44
お宅はなかなかの自然に恵まれた環境ですね?自然は素晴らしい?の一言です。
返信する
暑いですね。 (mutu.i)
2009-06-26 10:57:20
 極楽トンボ見たことあります。きれいなトンボだなーと思いました。夾竹桃の枝を伐採したのですが、有毒だと聞いたので、処分を考えています。きれいな花なのに、京都方面の高速道路脇にいっぱい咲いています。処分はどうなさるのでしょうか。

 暑くて、ゴロゴロしています。ふだんもそうなのに、幸せなことだと感謝しています。
返信する
極楽トンボ (湘南の風)
2009-06-26 15:23:43
本当に蒸し暑いですね!
極楽トンボは涼しそうですね。以前はよく見かけましたが、最近見ないように思いますが・・
ホント、りんごの里さんの家屋敷は自然の宝庫ですね。お孫さん達にも絶好の観察場所ですね。我が家の孫達の散歩場所は大学の広大なキャンパスです。農獣医学部なので田舎です。夏休みは近隣の子供達がカブトムシを捕りにやってきています。温暖化は真剣に取り組まなければいけませんね!
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2009-06-26 22:00:26
こんばんは。
自然に恵まれたと言うとかっこいいですが、田舎なのです。当地は海抜27mで古洞の森や呉羽ゴルフ場の里山がバックにあります。
このままの状態が続くと良いですが、産業廃棄物処理場や、市の最終処分場の施設もありますので・・・
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
返信する
mutu.iさんへ (りんごの里から)
2009-06-26 22:05:01
こんばんは。
連日の真夏日に体がついていかないですね(><)6月こんなに暑くて7月はどうなるのでしょうかね・・・
ハグロトンボ昔はどこにでもいましたね。
夾竹桃眺めているのにはきれいなお花ですが・・・
コメント頂きありがとうございました。
返信する
湘南の風さんへ (りんごの里から)
2009-06-26 22:12:20
こんばんは。
連日の真夏日、6月がこんなに暑いと先が思いやられますが・・・
湘南の風さん所は、さすが大学のキャンパスが遊び場とはスケールが違いますね。本当に近くに良い場所があってよかったですね。先日孫たちが虫取り網で、モンシロチョウを捕まえてかごに入れ喜んでいました。これからセミの抜け殻も見れますね。自然に関心を持ってくれたらと思っています。
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事