庭にハグロトンボ:トンボ目カワトンボ科の姿です。
全身が金緑色で、羽は黒い。

羽化直後、暗い場所を好み。暗闇の中を黒い羽をはためかせて飛ぶ幽玄な姿から、
神様トンボ、極楽トンボなど多数の別名で呼ばれる。
羽を広げました。

ホタルガ:マダラガ科がやってきました。

赤い帽子に黒い羽、黒い体と、ホタル風の仕上がり、前ばねに白い帯があります。
家のヘイケボタルの住かです。今日も2つの明かりを見ました。

全身が金緑色で、羽は黒い。

羽化直後、暗い場所を好み。暗闇の中を黒い羽をはためかせて飛ぶ幽玄な姿から、
神様トンボ、極楽トンボなど多数の別名で呼ばれる。
羽を広げました。

ホタルガ:マダラガ科がやってきました。

赤い帽子に黒い羽、黒い体と、ホタル風の仕上がり、前ばねに白い帯があります。
家のヘイケボタルの住かです。今日も2つの明かりを見ました。

暑くて、ゴロゴロしています。ふだんもそうなのに、幸せなことだと感謝しています。
極楽トンボは涼しそうですね。以前はよく見かけましたが、最近見ないように思いますが・・
ホント、りんごの里さんの家屋敷は自然の宝庫ですね。お孫さん達にも絶好の観察場所ですね。我が家の孫達の散歩場所は大学の広大なキャンパスです。農獣医学部なので田舎です。夏休みは近隣の子供達がカブトムシを捕りにやってきています。温暖化は真剣に取り組まなければいけませんね!
自然に恵まれたと言うとかっこいいですが、田舎なのです。当地は海抜27mで古洞の森や呉羽ゴルフ場の里山がバックにあります。
このままの状態が続くと良いですが、産業廃棄物処理場や、市の最終処分場の施設もありますので・・・
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
連日の真夏日に体がついていかないですね(><)6月こんなに暑くて7月はどうなるのでしょうかね・・・
ハグロトンボ昔はどこにでもいましたね。
夾竹桃眺めているのにはきれいなお花ですが・・・
コメント頂きありがとうございました。
連日の真夏日、6月がこんなに暑いと先が思いやられますが・・・
湘南の風さん所は、さすが大学のキャンパスが遊び場とはスケールが違いますね。本当に近くに良い場所があってよかったですね。先日孫たちが虫取り網で、モンシロチョウを捕まえてかごに入れ喜んでいました。これからセミの抜け殻も見れますね。自然に関心を持ってくれたらと思っています。
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。