アゲハ
2009-06-26 | 昆虫
ユズの木やサンショウの木(食樹)にアゲハが卵を産み付けていきます。
最初は1mmほどの黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/f068efe61e8f35cc6ac32c8804eb3a5f.jpg)
孵化が近づくと黒くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/8b2b7741305a30949005be021571be60.jpg)
3齢幼虫まで、黒と白のまだら模様で、まるで鳥の糞のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/ea42bb4e9da8493aacb7fca270f189fe.jpg)
終齢幼虫(5齢)は緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/592265b126623fbc30b8f013b9ec07c9.jpg)
蛹は食樹を離れると書いてあります(蛹化前に長距離を歩き回る習性があると書いてあります)。蛹は見たことがありません。
立派な蝶になりました。なかなか止まってくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/d9a906fdbffdb94230080579e412e5be.jpg)
最初は1mmほどの黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/f068efe61e8f35cc6ac32c8804eb3a5f.jpg)
孵化が近づくと黒くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/8b2b7741305a30949005be021571be60.jpg)
3齢幼虫まで、黒と白のまだら模様で、まるで鳥の糞のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/ea42bb4e9da8493aacb7fca270f189fe.jpg)
終齢幼虫(5齢)は緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/592265b126623fbc30b8f013b9ec07c9.jpg)
蛹は食樹を離れると書いてあります(蛹化前に長距離を歩き回る習性があると書いてあります)。蛹は見たことがありません。
立派な蝶になりました。なかなか止まってくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/d9a906fdbffdb94230080579e412e5be.jpg)
植物が好きなようですね?新幹線に似た
幼虫時代に魅入られた山椒や柚子は、葉が
丸裸にされて仕舞うとか?しかし新幹線に
似た幼虫可愛いね?・・・この幼虫又鳥
が狙うのでは?
暑い日が続いていますね。
消毒しないと山椒や柚子の木は丸裸になりまーす。鳥の犠牲にもなりますね。自然界のおきてでしょうか?
今日、ねいの里で国蝶オオムラサキの幼虫観察会がありました。後でアップします。
いつも遊びに来ていただきありがとうござい増す。
たまたま!
アゲハ、幼虫、習性で検索した者です(^-^)
我が家の山椒の木に、アゲハの幼虫が5匹いまして…
一番大きい幼虫が、姿を消してしまって…
鳥に食べられたかな?
って思ってたんですが、蛹になる前に食樹から離れてすまうんですね…
残念(T^T)
羽化が見たかった(ToT)
勉強になりました(^^)
ありがとうございます。
未熟なつたないブログへようこそ!
アゲハの蛹や羽化を見たいですね。
先日の、ねいの里オオムラサキの観察会では、幼虫の頃から、ネットがかけてありました。
邪魔ですが、観察するにはいいかも?
シロダモの木に、アオスジアゲハもやってきますが、良く観察したいですね。
遊びに来ていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。