日鳥連大先輩のYさまから、近くの田んぼにムナグロの群れが来ているとの連絡をいただいたので、
同期のMさんと出かけ、案内してもらいました。いました! 50羽位の群れでした。
隠れているつもりか、休耕田の草の中で、車で近づいて撮りました。

ムナグロ(胸黒)チドリ目チドリ科 L24cm 九州以北では旅鳥(春と秋の渡りの途中、日本に立ち寄る)

名前のとおり、夏羽では眼から腹までの体下面が黒い。
雌雄同色で、冬羽から夏羽へ移行中のものもいます。


午前中、ねいの里で、某団体さんの散策のお手伝いをしました。
サンショウウオの卵もすっかり幼生(オタマ)になっていました。エラに注目!(水槽の中のを撮影)

羽化したばかりのムカシヤンマです。珍しかったので一枚撮らしてもらいました。

新緑の中、葉っぱに触ったり(ふわふわコバノガマヅミ):写真は後で撮りました。

クロモジの葉の匂いを嗅いたりしました。
途中、オオルリ(声だけ) キビタキが目の前にとまったりで皆さん大喜びでした。
最後は、囲炉裏でコーヒータイム。みなさん大満足でした(説明は…)
咲きだしたねいの里のお花
チゴユリ

ツクバネウツギ

ホオノキとフジ
同期のMさんと出かけ、案内してもらいました。いました! 50羽位の群れでした。
隠れているつもりか、休耕田の草の中で、車で近づいて撮りました。

ムナグロ(胸黒)チドリ目チドリ科 L24cm 九州以北では旅鳥(春と秋の渡りの途中、日本に立ち寄る)

名前のとおり、夏羽では眼から腹までの体下面が黒い。
雌雄同色で、冬羽から夏羽へ移行中のものもいます。


午前中、ねいの里で、某団体さんの散策のお手伝いをしました。
サンショウウオの卵もすっかり幼生(オタマ)になっていました。エラに注目!(水槽の中のを撮影)

羽化したばかりのムカシヤンマです。珍しかったので一枚撮らしてもらいました。

新緑の中、葉っぱに触ったり(ふわふわコバノガマヅミ):写真は後で撮りました。

クロモジの葉の匂いを嗅いたりしました。
途中、オオルリ(声だけ) キビタキが目の前にとまったりで皆さん大喜びでした。
最後は、囲炉裏でコーヒータイム。みなさん大満足でした(説明は…)
咲きだしたねいの里のお花
チゴユリ

ツクバネウツギ

ホオノキとフジ

>ムナグロきれいな鳥ですね< 本当におしゃれな鳥でした。まだいるようですよ。行ってしまわないうちにお出かけください。
>朝のK新聞にりんごさんが…< あらよくわかりましたね。ありがとうございます。昨日も楽しい散策でした(五感で)。
またご一緒しましょうね。
コメントいただきありがとうございました。
ホクリクサンショウウオは、秋に成体になり陸上生活(落ち葉の下とか)になり、3年後に池に戻って産卵すると聞いています。
待ち受け画面にトキメキ嬢 嬉しいですね。ありがとうございます。最近出かけていません(T_T;)
黒部のトキメキ嬢、最近2回無精卵を産卵したそうです。立派な雌に成長したようです。雄がやってきてほしいですね。佐渡のトキの雛順調に育っているようですね。
コメントいただきありがとうございます。
ホオノキとフジは、四季の森では、まだまだ開花は先になりそうです。
昨日、携帯メモリに保存したりんごさんのお写真の見直をしました。
頂いたトキメキちゃんの飛び立つ姿が、今日の待受画面です。
トキと言えば、昨年、放鳥されたトキのカップルの孵化しなかった卵の殻に、ルミノール血液反応の検査をして、有精卵を発見し、それが放鳥数の増加、今年の雛の誕生につながったそうですね♪
ヒントは、刑事ドラマだそうです(笑)