りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ミスミソウ

2014-04-04 | 蝶・蛾
ミスミソウが咲いています。今日は寒い雨で閉じていました。昨日の写真です。




富山市山田地域特産の早咲き桜「啓翁桜(けいおうざくら)」の木に、三輪花をつけました。




啓翁桜:冬季に花を咲かせる桜は、ひと足早い春を楽しめるとして固定ファンも多い。1月初旬から出荷が始まる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキがやってきました!

2014-04-03 | 昆虫
いつも買い物に通る駐車場の芦原で、ノビタキ♂2羽を見つけました。今年も嬉しい出会いでした。
ノビタキ(野鶲)スズメ目ツグミ科 L13cm 夏鳥 






孫とお出かけⅡ今日は、ねいの里へ。
夏に行った時触ったアズマヒキガエルはどうしているかな?と、職員さんにお聞きしたら穴は開いているが、まだ顔を見せていないとか。冬眠から目を覚ますのはもうすぐのようです。

今回も展示館で、クマの巣穴を覗いて(実際に子育てした大きなブナの木)、剥製のこぐまさんの鳴き声を楽しみました。


いこいの村の遊園地で一休み
      

一つは、愛鳥週間に因んで開催されている日本鳥類保護連盟県支部の「愛鳥写真展」を見るのが目的でした。出品作品は少なかったですが、珍鳥や鳥たちの珍しい行動をいきいきととらえての力作揃いでした。
(りんごは、ヤマセミとノゴマを出品)


カタクリの花が咲いてギフチョウも飛んでいました。

アオモジの花が可愛かったです。


今日は23℃(昨日は19℃)となり、家の桜も<開花宣言>です。
でも明日は、雨で10℃近く気温が下がるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とお出かけ

2014-04-02 | 野鳥
今日富山の「桜開花宣言」、魚津海岸に「蜃気楼」(Cランク)出現、「富山湾の宝石」シロエビ漁
解禁(昨日)、富山も春本番の季節を迎えました。

MBWに出かけました。冬鳥たちが帰りだし寂しいものでした。


バンがやってきました。


最後の鳥合わせ
17種 参加者14名でした。

入学式にまだ時間があるので、孫と一緒にファミリーパークへ出かけましたた。たくさんの人出でにぎわっていました。

森の遊園地で、ニンジンをあげました。



ヤギと


豚さんと


カナヘビを捕まえた


たくさん回った中で、いくつかアップします。

絶滅の危機「種の保存」の研究。ニホンイチョウに近いスバーバルライチョウを飼育して研究を進めておられる(上野、石川、富山)
スバーバルライチョウまだ真っ白でした。

「雪の大谷」解説に行くとき、室堂平で白いライチョウが見れるか楽しみです。

ツキノワ熊のマー君


一番喜んだのは帰りに園外に出たら、駐車場わきの植え込みに大きなイタチを見た時でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ

2014-04-01 | 花・木
今日から4月:卯月(卯の花が咲く)。
入学式、入社式・・・人生のスタートの節目の月でもあります。

ホトケノザが可愛い花をつけています。




春の七草のホトケノザはコオニタビラコ

こちらは同じシソ科のヒメオドリコソウです。よく間違えられます。繁殖しすぎて草取りが大変です。
      



背戸庭の桜の蕾も膨らんできました。開花はもうすぐですね。


サンシュユは満開です。


家の空の上をノスリが飛んでいきました。


買い物の途中田んぼには、

キジ♂の姿。


カワラヒワは、草の実を啄んでいました。


今日の立山連峰、山裾が青くなってきました(雪融けが進んでいるようです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする