りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

オオルリ・ルリビタキ若

2019-04-19 | 野鳥
買い物途中、懲りずに今日も

オオルリ♂、アダルト 美しいです。




ルリビタキ若もいました。


昨日のも


シメ


新幹線上り。下りが


朝家にはシロハラがまだいます。
昨日は24.3℃と6月中旬の陽気でしたが、今日は17.7℃(未明とか)と平年並みの気候でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ

2019-04-18 | 野鳥
野山に夏鳥が渡来して来ているので、海岸はどうかなと、今季初めて出かけました。
波けしブロックには夏羽のユリカモメやウミネコが群がっています。


見ていたら数羽の鳥が波打ち際に下りました。
何とチュウシャクシギ(旅鳥)です。7羽の家族のようです。北の繁殖地を目指しての途中、しばらく休憩です。
仲良く餌を採っていました。






クロサギもいました。


田圃に水が入ると、家の田圃にも寄っていきます、昨年はたくさんのチュウシャクシギが通過していきました。

先に立ち寄った丘陵地で出会った鳥はまたの機会に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2019-04-17 | 野鳥
夕方、ツバメたちが空高く飛んでいました。それぞれ巣作りをしているものと思われます(家の納屋では最近しませんん:カラスor蛇被害かな?)時々電線にとまります。


今日は最高気温が22.8℃まで上がる暖かい日でした、明日もお天気がよさそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2019-04-16 | 日常
今日は朝から快晴、昨日の新雪を浴びた立山連峰がきれいでしたので新幹線がらみで撮ってきました。

室堂は昨日から一転、「雪の大谷」を楽しむ観光客でにぎわったとテレビが報じていました。

見てござる。


最高気温は17.8℃と思ったほど上がらなかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ・キビタキ・・・がやってきました

2019-04-15 | 野鳥
古洞の森へBW、まだベニマシコいます。
ダムサイトにノビタキが数羽
途中で、オオルリに出会いました。




午後から、続きの丘陵地へいました
キビタキ


コサメビタキも

夏鳥たちはまだ鳴きません。雌はこれからやってきます。

他に出会った鳥さん達、
メジロ、アオジ、シメ、シジュウカラ等々

今日の最高気温は15.4℃、例年より2~3ど低いようです。

立山黒部アルペンルート全線開通するも、吹雪で「室堂」に向かうバス運休とか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキュウバイ

2019-04-14 | 日常
リキュウバイ(利休梅)がきれいに咲きました。お祭りに生けました。
      

今日は裏祭りですが、畑に行ってエンドウの草取りをしてきました。
昨日が本祭り、前の日は宵祭り(獅子はお宮に行ってきました)と、
昔は、お祭りにお客さんをお呼びして一緒に祝ったものですし、縁日のお店も来ていました…(今日日は、お赤飯を蒸して、神棚や仏様にお供えするだけになりました… )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞

2019-04-13 | 日常
今日は、地元八幡社の春季祭礼です。朝から快晴、立山連峰がきれいでした。




アルペンルートは明日、室堂平まで全線開通の予定です。

お祓いを受けて奉納獅子舞です。お宮さんは西・北両町内一緒です。
      

お宮さんの横がお寺さんです(神仏混合の名残かな)お隣さんの獅子です。

       
当町内は今年は遅番だそうです。
踊り子です。珍しいそうです。
      
お寺さんです。あれ、ゆなちゃん 同級生のお家、本堂でちゃっかり座っていました。

家には、今年は2時過ぎにやってきました。土曜日だったので、息子や孫たちも全員揃いました。
後は久しぶりに宴会でした。






背戸のゆうちゃん地は4時ごろ、お花を打ちに出かけました。獅子打ちを卒業したのに、一演技させてもらったようです。
       


全部で90軒、12時過ぎまだ、笛・太鼓の音がしています。

ジョウビタキ♂があそびに来てくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉羽山散策

2019-04-12 | ネイチャークラブ
昨日は、明け方までの雨で実施が心配されましたが、お天気は回復に向かうということで、呉羽山散策が実施されました。
出発時は寒いくらいでしたが、時折ウグイスの声も聞こえ、満開の桜を眺めながらの楽しい散策でした。
年度最初の行事で、脚慣らしに丁度でした。
最後に近くのお蕎麦屋さんで昼食でした。八尾産の蕎麦で美味しかったです。

写真などは後で添付します。今日も14.1℃と、肌寒い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏羽カンムリカイツブリ

2019-04-11 | 野鳥
昨日外来のお付き合い後、病院背戸の川へ、
夏羽のカンムリカイツブリが一羽。たくさんいた連れは北に帰ったようですが、一羽ここで?








雨に濡れたモズ


関東地方 雪になり積雪になった所も、富山は8.1℃の2月下旬から~3月上旬並みの寒い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見 Ⅱ

2019-04-09 | 花・木
午前に、機関紙の編集会議。終了後、事務局長さん達がお世話なさってるビオパークの桜と菜の花が見ごろとお聞きし寄りました。美しいです。


さらに足を延ばす。有名な民家のエドヒガンです。こちらも美しいですね。


里山も桜が染めています。


買い物途中、休耕田二ヶ所で、ノビタキに出会う。目の前に止まってくれた。


りんごの木にカシラダカ


用水で、ハシブトガラスが水浴び


編集会議でいただいた桜餅


今日は13.9℃、明日は寒くなるとか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする