盆踊りを見に行きました、リンキチです。
鎌倉宮は大塔宮とも言います。
盆踊りは北鎌倉の円覚寺の山門盆踊りが
絵になるのでいつも見に行くのですが
今年はここ鎌倉宮に初潜入。
19日の金曜日に行く予定だったのですが
連日続いた猛暑日から久々の雨となったので
行けず、翌日20日に行ってみました。
この日も涼しい日でした。
鎌倉宮 拝殿の獅子頭。
盆踊りはまだ始まってなくて
夕方まだ明るい時間だったので
散策がてら覚園寺まで歩きました。
覚園寺。夕方だったから入れないのは
分かっていたけどこの時期はいつも
こうだった…。
黒地蔵祭の後だからかしら。
覚園寺境内のハスは見事でした。
来年はこの覚園寺で夜中から行われる
黒地蔵祭に来てみたい。そして同日、
黒地蔵祭を筆頭に杉本寺やら長谷寺等を
巡る、真夏の深夜参拝、ミッドナイトツアーを
是非敢行したく。
鎌倉宮に戻り、屋台でおなかを満たしました。
たこやきー。そしてこれ以外にも焼き鳥、焼きそば、
ビール、ラムネ等、ガッツリいただき。
ガッツリいき過ぎぢゃね?
盆踊りはじまりました。踊らないけどね。
ここ数年、各所の盆踊りをよく見に
行ってるけど微妙に各所で流れる音頭が
違ったりするんですね。
どこでも定番な音頭もあるなかで今回
ここでは「鎌倉音頭」っていうのを初めて
聞いた気がする
宴もたけなわですが十分食べ過ぎたので
これにて失礼。