大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

新兵器購入! OM-D E-M10MarkⅢで鉄道写真?!

2018年09月17日 | 日記

とうとう我慢しきれずに購入しました!

撮り鉄ならばOM-D E-M1MarkⅡが当たり前!?なのでしょうし、最低でもE-M5markⅡでしょう、
と言われそうですが!貧乏なので仕方なく、ここはあえてE-M10MarkⅢなのです!イヤ本当に、、

決定的な理由は小さいこと。EOS-Kissを2台も買い繋いだのも世界最小の一眼だったからなのです。
とにかく体力ないので重いのはイヤです。沿線撮りが基本ですし、基本は徒歩鉄なので、軽いことは私にとっては最優先事項。

そして時代が一気にミラーレスになりまして、もはやミラーレスのデメリットは無いのでは?と思うほどに進化しています。
長年のキャノンユーザーとしてはミラーレスkissが最有力候補でしたが、どうも評判がよくないですし、
手ブレ補正がレンズってところに、現行のkiss-7からわざわざ買い換える意味を今一つ見出せませんでした。

そこであれこれ色々調査してパナソニックDC-GX7MarkⅢを買おうと思って店に行きました。
しかし、これ実際に手にとると、なぜかとっても重く感じます。

同じような重さのOM-D E-M10MarkⅢが近くにおいてあったので、手にすると!!!!
これは軽い!いや軽くないのに軽く感じる!手にしっくり来る!!!

ということで計画変更。しかし1600万画素でマイクロフォーサーズとなると、スペック上はkiss7よりダウンする訳で
その場で購入は出来ませんでした。
しかも嫌なことにMarkⅢはMarkⅡよりもスペックダウンしているなんて価格コムのくちこみがたくさん出てきます。

そこで、先日MarkⅡではあるものの、カメラレンタルをしてkiss7よりスペックダウン部がどれだけ気になるかをチェックしたのです。
唯一気になったのはレリーズが使えないという点でしたが、いざとなればスマホでシャッターが切れるということで
相当気になりつつも、その点のためにE-M5MarkⅢの発売を待つことは出来ませんでした、、

E-M5MarkⅢの発売は恐らくはあと1~2ヶ月ですし、こちらは防塵・防滴なのでこれを待つのも手でした。
しかしおそらくボディーのみで10万円を越えることは間違いないでしょうから、とてもしがないサラリーマンには購入できません。

ならば、、ということで購入に踏み切ったわけです!!!!

決してパパママカメラとは言わせない!!(いやメーカーカタログにパパママ用と思いっきり書いてありますが、、、)
これでまたガンガンと鉄道写真を撮りまくろうと思います。ママ向けのkiss7であれだけ鉄道写真が撮れた訳ですから
きっと活躍してくれるに違いありません!!!





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする