- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

ビオラ&ウインナーボート

2022-12-31 | パン
今年もあと2時間ほどで終わりですね。

きょうまで仕事でした。

昨日きょうと忙しくて、やっと今、紅白歌合戦を見ながらゆっくりしています。

100株ほど植えてるビオラもだいぶ花が咲いてきました。



紫色のグラデーションが好きなビオラ。

毎年植えますが、今年は赤色のビオラと一緒に植えてみました。



以前焼いてupするのを忘れてたウインナーボート。



この日は、珍しく手捏ねしました。



成形した生地にケチャップを塗り、ロングウインナーをのせ、マヨネーズ。



焼き上がりにパセリをパラパラと。


今年は、お友達とのランチもお出かけも少なかった分、家で過ごすことが多かったので、新しいパンやお菓子に挑戦したり、数年ぶりに作ったお菓子もあり、けっこう充実した1年だったのかなと思います。

1年間ありがとうございました

皆さま よいお年をお迎えください。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクブレッド

2022-12-29 | パン
月曜日に焼いたパン。

クリスマスケーキに使った生クリームの残りと寒くなって家族が牛乳をあまり飲まなくなったので両方の消費を兼ねてミルクブレッドにしました。



北海道産強力粉"春よ恋"を使ったので水分量を減したけれど、すごく柔らかい生地だったので、打ち粉をしながら なんとか成形できました。

強力粉を振って、クープを5本入れます。



210℃余熱→200℃ 15分くらい焼きます。



初めてのレシピですが、ミルク感たっぷりで、ふんわり、しっとり美味しいパンでした。




昨日は、実家に帰って午前中はお墓参り、午後からはお餅つきをしました。

お墓は、実家から車で30分ほどの山間部にあるので、途中日陰の道路脇には雪が残っていました

体が冷えて母が寒い寒いと言うので、帰宅途中で食べた遅いお昼ご飯は温かいつけ麺にしました。



昆布水つけ麺に味玉をトッピングしました。

細麺で柔らかい鶏肉も味玉もつけダレも美味しかったです。

「めしや賛辞」という名前のお店です。

ミシュラン掲載店らしく、いつも行列ができています。

今年のお餅つきは、弟家族の分は作らなくて良かったので早く済みました。

家族は、きょうから年末年始休暇ですが、私は年内最後まで仕事です。

健康で働けることに感謝しつつ、あと2日頑張ります✊
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトレンを焼きました🎄

2022-12-23 | パン
17日(土曜日)に今年2回目のシュトーレンを焼きました。

焼いて1週間寝かせてから食べ始めます。

洋酒漬けのドライフルーツやスパイス等がなじんで味がまろやかになり美味しくなるからです。

きょうで1週間ですが、待ちきれずに昨日から食べ始めました



私はマジパン入りが好きなので、今回は、パート・ダマンド・クリュ(マジパン)を手作りしました。

マジパンというのは、アーモンドと砂糖を練り合わせた甘い餡のような食感のお菓子です。

作り方はとっても簡単。

1:1のアーモンドプードルと砂糖(今回はきび砂糖ではなく、よりしっとりする上白糖を使用)、それに卵白を混ぜるだけです。



楕円形に伸ばした生地の上にのせます。

マジパンが幼子イエス・キリストで、粉砂糖で真っ白に覆われたまわりの生地がおくるみを表してると言われています。



レシピの倍量作って、2つはプレゼント用に。



先日一緒にコンサートに行ったお友達と長男夫婦に届けました。

シナモン、カルダモン、ナツメグ、クローブ等のスパイスがたくさん入ってるので、スパイスとドライフルーツが好きかどうか事前に尋ねたところ、友達もお嫁ちゃんも「好き」と言うことで良かった~😊

あとは、クルミとアーモンドが入ってます。



5mmくらいに薄くスライスして、粉糖を落としていただきます。

息子達は、「甘~い!」と言います。

マジパンが入ってて確かに甘いけれど、コーヒーと一緒に食べるとちょうど良い感じで美味しいと思う。

お嫁ちゃんからのプレゼントのコーヒー豆は、スタバのクリスマスブレンドで、私好みのとっても美味しいコーヒーでした。

昨日からとても寒くて 風は吹き荒れるし、時折小雪が舞っていました。

仕事中も外作業を1時間もすると凍えてしまいます。

一昨日、雨の中、バラスを15袋買いに来られたお客様がいました。

1袋が20㎏ありますが、その方は私と一緒に積み込む気が全くなくて・・・

「これはしんどいなぁ」と思いながら1人で積んでたところ、手が空いた店長が飛んで来てくれたので助かりました。

雨に濡れたからなのか、その日から体調が思わしくなくて、昨日帰宅して体温を測ると37.6℃ありました。

今朝は、平熱だったのでホッとしました。

スタッフが少ないので、これから年末にかけて忙しい時期、休むわけにはいきません。

気合を入れて頑張ります

忙しい年の瀬、皆さまもお体に気をつけてお過ごしください。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュソーダブレッドと冬の花火

2022-12-20 | パン
今年もあと10日余りとなりました。

仕事も忙しい時期に加えて、年賀状に大掃除・・・と、気持ちばかり焦って落ち着かないですね。

それでも、パンが食べたくなり、ゆっくり作ってる暇はないので、簡単すぐできるクイックブレッドを焼きました。

ソーダブレッドとは、イーストの代わりに重曹(ベーキングソーダ)を使った、アイルランドの伝統的なクイックブレッドです。

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを合わせてふるい入れ、きび砂糖を加え、泡立て器でざっと混ぜます。

5ミリ角に切った紅玉🍎、レーズン、プレーンヨーグルト、クルミ、クリームチーズ、オリーブオイルを入れ、手でひとまとめにしたあと、手に薄力粉をつけながら丸く形を整え、天板にのせます。



真ん中に十字に切り目を入れて、180℃のオーブンで35分焼きました。



しっとりふんわりとした生地です。





毎月第一土曜日に5分間程の小さな花火大会があります。

いつも、私と夫は外に出て花火を楽しみます。

家のすぐ近くからでも見えるんです。

先日の花火を、四男が2階の自分の部屋からスマホで撮っていました。





私は、花火のスマホ撮影は下手でうまく撮れた試しがありません

冬の花火は、見るのは寒いけれど、夏の花火より綺麗ですね🎆✨

寒さが厳しい日が続いていますので、風邪など引かれませんように暖かくしてお過ごしくださいね。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレン&水族館の夜間見学会に行ってきました

2022-12-10 | パン
水曜日にシュトーレンを焼きました

毎年作りたい気持ちはあるけれど、作るタイミングだったり、時間が取れなかったりで作れない年もあるので、今年は12月上旬に焼けて良かった

シュトーレン(シュトレン)とは、ドイツに古く伝わる伝統的なパン菓子のことです。



バターをたっぷり使った生地の中に、洋酒に漬けたドライフルーツやナッツが入っていて、表面には保存が効くようたっぷりの粉砂糖がまぶされています。

その見た目が、白いおくるみに包まれたキリストをイメージしているともいわれています。

今回は、いつものレシピではなく、初めてのレシピで作ってみました。

洋酒漬けのドライフルーツとクルミが多かったので、うまくまとめられずゴツゴツした姿になってしまいました

5日~1週間寝かせてから食べ始めるところ、待ちきれずに翌日から食べ始め、4本焼いたのにすでに半分以上食べてしまいました(笑)

シナモン、ナツメグ、カルダモンの3種類のスパイスをけっこう入れましたが、 良い具合に馴染んで美味しいです。



今夜は、夫と一緒に大分マリーンパレス水族館うみたまごに行きました。

夫が、ろうきん還元イベント「うみたまご夜間見学会」に申し込んだらしく、運良く当選したそうです。



夫と2人で出かけることが滅多にないうえに、水族館に行くのは私は11年ぶり、夫は、何十年ぶり?



ドット柄のお魚 「サラサハタ」



鹿児島以南にいる黄色いお魚(名前は忘れました)



昼間では見ることのできない魚やアザラシなどの寝てる姿を見ることができて面白かったです。

間近で見たエイの寝姿は迫力がありました。

ガラスの歩道コーナーでは、足元に大きなエイが泳いでいて、高い所は平気ですが、泳げない私は「今ここから落ちたら」とか想像してしまって、ここはムリ怖いわー

タチウオの展示コーナーがあり、タチウオが泳いでる珍しい姿を見ることができました。

旧マリーンパレス時代の昭和47年11月に日本で初めてタチウオの飼育展示に成功したそうです。

泳いでるヤリイカのエンペラがとっても綺麗で、ずっと見ていても飽きません。

子ども連れの家族が多い中、中年夫婦だけで来てるのは、私達だけだったような

大いに楽しめた水族館の夜間見学会、夫に感謝です


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブレッド

2022-11-27 | パン
紅葉狩りに行けないまま、秋も終わろうとしています。

通勤途中の自動車道から見える山々も少し黄色くなってるところがありますが、杉や竹が多いので大部分が緑色です。

それでも、太陽に照らされて風に揺らぐススキは、秋を感じられる好きな景色です。



きょうは、遅番出勤だったので、午前中にライブレッドを焼きました。

生地にプレーンヨーグルトとレーズンが入っています。



いつも捏ね~一次発酵までをホームベーカリーでしますが、残り16分の表示の時にガラス蓋越しに中を見ると「ん?膨れてない

「あっイースト入れ忘れた

時々、こういう うっかりをしてしまうんですよね



そこからイーストを入れて、やり直し、無事できあがりました。



捏ね時間が長くなったので、レーズンの形があまり残ってないですね。



今年初めて入荷してきた98円苗のビオラ・ピンクゴールド。

お客様にも人気で売れ行きが良いですね~

きょうは、閉店までの仕事だったので、サッカー日本代表とコスタリカの試合は、前半終盤からしか見れませんでした。

息子達もみんなサッカー⚽をしていたので、応援にも力が入ります。

息子達の試合でも、攻めて攻めて何本もシュートをして押してるのに点が入らない試合は、相手チームに点を決められ負ける・・・という事が往々にしてありました。

嫌な流れだな・・・と思いながら応援しましたが、残念な結果になりました。

次のスペイン戦、またジャイアントキリングを起こしてくれることを期待して応援したいと思います✊





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のチーズパンと大文字草

2022-11-13 | パン
昨夜は、久しぶりに雨が降りました

野菜苗や花達も きっと喜んだでしょう

今朝は止んでいて、気持ちの良い秋晴れでした

しか~し、こんな天気(雨→晴天)は、8年前の事故(大型トラックに吹き飛ばされた)の後遺症で、朝起きた瞬間から頭痛がします

体を動かし始めれば、そのうち頭痛も治るんですけどね

金曜日に焼いた全粒粉パン



小さくカットしたプロセスチーズを散らして、丸く成形します。



今回は、夫が買ってたQBBの カマンベールベビーチーズと足りない分はピザ用チーズを使いました。



焼き立ては、チーズがとろ~りと溶けて美味しい😋



4つだけ、ドライパイン🍍を入れたパインパンにしました。



パイン大好き

給食もパインパンの時は楽しみでした。



大文字草が咲き始めました。

↑ 揚羽



↑ 瀬の雪



↑ てまり・・・少しピンボケですね

夏場の水やりがきちんとできないので、今年も2つ枯らしてしまいました

その前に、買ってきたまま植え替えしてないのもあって、ダメですね~

大文字草は、たくさんの種類があります。

大の字のお花が可愛いと思うけれど、お店ではあまり人気がないのが残念です。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事パンとヒューケラの寄せ植え

2022-11-09 | パン
昨日、仕事から帰る19時半頃、右前方にぼんやりオレンジ色のお月さまが見えました。

運転中だったので、ゆっくり見れなかったけれど、テレビや皆さんのブログで皆既月食の様子を見ることができました。

昨日のお昼に焼いた食事パン



コーンマヨネーズパン



「マヨネーズ、ケチった」と四男。

決してケチったワケではないけど、急いでたので絞り出しが少なかっただけだよ



ハムロール。

生地にハムを置いてクルクル巻いて、両端をくっつけて真ん中をカットして開くとハート型♥️になります。

みじん切りにした玉ねぎとマヨネーズを混ぜたものをトッピングして焼いてます。

「これ(トッピング)が美味しい」と四男。



ウインナーロール

巻き方が甘くて不恰好ですね

3種20個作ったけど、きょうで完食したので また何か焼かなきゃ。





ヒューケラ・・・チョコミントです。



7/30に植えたヒューケラ・・・ベリースムージー&チョコミント



きょう撮影

少し大きくなって、色が変化しています。



これも 7/30に寄せ植えしたもの。



本日撮影

真ん中後ろのコルジリネ

右回りにヒューケラの チョコミント・ リオ ・ ゴールドゼブラです。

ヒューケラは、色の変化と春には小さな花が咲くので年中楽しめますね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブマリン

2022-10-23 | パン
朝食用に昨夜焼いたのは、サブマリン・・・潜水艦という名前のミルクパンです。

ハード系のパンが食べたかったけれど、ここ数日、歯?歯茎?が痛いので柔らかいパンにしました。

噛み込みがひどくて、以前はマウスピースをして寝てた時期もあったのですが



焼き立て

3本のうちの1本は、すごくクープが開いています。



こちらは、朝、撮影しました。



今回、北海道産強力粉の❛ゆめちから❜を使ってみました。

いつも使ってる❛春よ恋❜の方が小麦の良い香りがすごくして好きだけど、❛ゆめちから❜は、きめが細かい生地で扱いやすく、これからは時々使おうかな。



スクランブルエッグ、紅茶豚、ハム、レタスなどでサンドイッチにしました。


昨日は、5年ぶり?に友達とランチに行きました。

1㎞程のところに住んでいるけれど、私は土日祝は仕事の日が多く、彼女は平日仕事で週末は孫ちゃんのお世話が忙しそう。

田舎はみんな車移動なので、ばったり会う~なんてこともほとんどないですね。



隣町の人気のカフェを予約してくれてました。

数量限定のランチプレートをチョイス。

サツマイモのスープ、お芋の味が主張しすぎず美味しかったです。



デザートセットは、ティラミスとコーヒーで。

友達から、「お菓子作るけど、お店の食べたりする?」と聞かれました。

もちろん、お店のお菓子もパンも大好きだけど、最近は高いので、滅多に買わなくなりました。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、まだまだ話し足りない感じです。

息子達が幼稚園の時に知り合って、一緒に役員もしたママ友。

その子ども達も30歳を過ぎ、親になり、時の経つのは早いなあ。

昔から変わらず笑顔が素敵な友達から元気をもらいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのクラウンと久しぶりのみたらし団子

2022-10-20 | パン
今年は、自分で育てた肥後かぼちゃが3個と近所の方などから頂いたのが7個ほど・・・と、途切れることなくカボチャがあるおかげで色々なパンやお菓子を作ることができました。

残り2つのうち、きょう使ったのは、ラグビーボールのような形をしたカボチャ。

気になってネット検索してみたらロロンかぼちゃ(新品種)という名前でした。

今回は、蒸し器で蒸して裏ごししました。

きめが細かいので、裏ごし作業もスムーズです。

生地には、カボチャパウダーを使うレシピでしたが、20g必要なのに5gしかなかった~

急遽、代わりに裏ごしする前の蒸しかぼちゃを使ったので、生地がかなり柔らかくなってしまいました。

いつも事前に確認せず、「材料はあるもの」という思い込みで作り始めるので、こういうことが多々あります



伸ばした生地の半分に砂糖入りかぼちゃペーストを塗り、残り半分は、スケッパーで切り込みを入れます。



クルクルと巻いていきます。

生地が柔らかいので、くっつかないように打ち粉をしながらの作業になりました。



最後は、向こう側の生地を持ち上げて巻き付け、1つずつ閉じます。



閉じめを下にして10cmのトレーに入れて2次発酵します。



発酵完了。





ふわっふわ



息子達の感想は、明日聞いてみよう。




昨日、大学から帰ってきてバイトに行く四男のために作ったおやつのみたらし団子



かなり久しぶりです。

白玉粉を1/2袋(120gくらい)と充填豆腐(絹ごし)を混ぜ混ぜ。

水は入れません。



お豆腐を入れると時間が経っても柔らかいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする