3年前に植えた種無し金柑ぷちまる。
家から1㎞ほど離れたところに植えてるので、植えっぱなし状態です
先日、スーパーで金柑を植えてる畑のお隣の方にお会いして、
「今年は金柑がなってるよ。取りに来ないの?」と言われました。
収穫時期を過ぎてしまったけど、とにかく実は全部採ってしまわないと
木を傷めてしまう
という事で、翌々日、出勤前に行ってバタバタと収穫してきました。
霜にやられてしぼしぼになった小さな金柑が70個ほどなっていました。
甘露煮にすればどうにか美味しく頂けるんじゃないかと作ってみました。
元気のない金柑には、切れ目がきれいに入らないもんですね。
金柑の半量のてんさい糖と米酢を少し入れて煮ました。
柔らかくぷっくりと煮えて美味しいです。
これからは、時々見に行かないと・・と反省。
きょうは人間ドックに行って来ました。
今回初めてピロリ菌の検査をしました。
バリウムの検査は、例年よりゲップを我慢する事なく飲みやすくて
スムーズに終り、昼食を美味しく頂きました。
それから、久しぶりに友達の家に遊びに行き、たっぷりとお喋りして帰りました
家から1㎞ほど離れたところに植えてるので、植えっぱなし状態です

先日、スーパーで金柑を植えてる畑のお隣の方にお会いして、
「今年は金柑がなってるよ。取りに来ないの?」と言われました。
収穫時期を過ぎてしまったけど、とにかく実は全部採ってしまわないと
木を傷めてしまう

という事で、翌々日、出勤前に行ってバタバタと収穫してきました。
霜にやられてしぼしぼになった小さな金柑が70個ほどなっていました。
甘露煮にすればどうにか美味しく頂けるんじゃないかと作ってみました。
元気のない金柑には、切れ目がきれいに入らないもんですね。
金柑の半量のてんさい糖と米酢を少し入れて煮ました。
柔らかくぷっくりと煮えて美味しいです。
これからは、時々見に行かないと・・と反省。
きょうは人間ドックに行って来ました。
今回初めてピロリ菌の検査をしました。
バリウムの検査は、例年よりゲップを我慢する事なく飲みやすくて
スムーズに終り、昼食を美味しく頂きました。
それから、久しぶりに友達の家に遊びに行き、たっぷりとお喋りして帰りました
