goo blog サービス終了のお知らせ 

- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

豊のたちばな

2010-02-04 | お菓子
きょうは、長男の大学まで約260㎞・10時間の日帰りの旅に行って来ました。

農村発展論「農村の大人に学ぼう!」という事で、学生達が実際にインタビューした事を
まとめ、発表するゼミの報告会でした。

大学に親が・・とも思ったけれど、めったにこういう機会はないので参加しましたが
なかなかおもしろく貴重な体験ができました。

教授からお土産に頂いたお菓子 ‘豊のたちばな’

大学とさびえる本舗が共同開発した新商品で10月26日から販売されているそうです。

大分県産のかぼすを使って、無添加で鮮やかな緑色と風味のジャムを作りたい!
との依頼で、工学部応用化学科の教授が共同研究として手がけたそうです。

第25回全国菓子大博覧会で橘花栄光章を受章しています。

白あんにかぼすの果皮と果汁が混ぜてあり、それをもち生地でくるんだ
さわやかな酸味と上品な甘みのお菓子でした。

ハードだった1日

緑茶とお菓子をいただきながら ほっとひと息つきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風硬焼きパン

2010-02-01 | パン
今夜は、お友達を誘って‘三枝成彰クラシックライブ’に行ってきました

主催している生命保険会社に加入しているので、チケットを頂けるという事で
平日の夜だし、どうしようか迷ったけれど、クラシック好きな私。
こんなチャンスはめったにないので、行く事にしました。

会場は、3階まで満席でビックリ
私達も3階の高~い所で聴きました。

ヴァイオリンとチェロのソリスト2人によるピアノとの演奏でしたが
生の演奏は素晴らしく、来て良かったとしみじみ感じました。

曲と曲の間に三枝さんのトークが入り、曲や楽器の説明・作曲家の事や時代背景、
音楽学校の事など楽しく、わかりやすく話して下さいました。

できれば これからも、時々こういう時間を持ちたいなぁ・・と思います。



画像は、昨日焼いたドイツ風硬焼きパン。
奥のは子ども用に何も入れてないパンで、大人用にはチーズとくるみを入れました。

今回は、北海道産小麦のはるゆたかブレンドを使い、水分は牛乳にしました。

シンプルなパンだけど、とっても美味しくて大好きなパンです
くるみとチーズの組み合わせが最高です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする