(photo by oba)
つうことで、無事、個展がおわりましてん^^
土曜のライブはTちゃん御一行さまや、飛び入りのお客様もいらして、大成功!軽妙なトークも入る、美しくてムーディな演奏でした。
(T嬢の日記を拝借。レポはこちらから→「てけてけスキップ」
ジャズという感じかな。繊細なギターとあたたかいベースの音色が最高なの。
神戸天昇堂さんHP
関西を中心に活動中のお二人さんですが、10月7日(土)には「元町ミュージックウィーク」という催しでも演奏するそうです→(こちら。)
JR元町駅おりてすぐの元町商店街の中の「ユーハイムがあった場所あたり」が会場(今はユーハイムはないそうな?)。午後4時45分から、神戸天昇堂さんの出番らしいので、お近くの方は行ってみてね。私も見に行きますよ♪
素敵なライブありがとう!お客さんもありがとう!^^ 実は友人のイラストレーターUさんの個展会場で彼らのライブを見て「うわー」と感激し、今回「無理やりスカウト」してきた私です(笑)。
当日は、うぐいすの不首尾で余りワインや「うまいもん」が行き渡りませんでしたが、セッティングのお手伝いをしてくれた方にも感謝です。
最終日には、Aさん御一家が朝一番に来てくれてました。ジョニーファンですな^^;遠いところをありがとう。子供達もカワイイ。そうよ。ここは海が近いのさ。
そして3度目のご来場のTちゃん、お疲れ出なかったかな~。Rちゃん、大福の差し入れありがと(オナカすいてたんだよ^^;)。
今回「ブログを見て画廊に来ました」というお客さんが結構いらして、「あわわ」泡を吹きまくっていた私です(笑)。会場入り口にはしっかり作家プロフィールが貼ってあり、19○○年大阪生まれ…と書かれてある…削除しておくべきやったな。まあいいか。もうバレバレ(^^;)。
まあナンでございますか。うぐいすは「あのよーな」絵を描いています。
もともと漫画家になりたかったんだけど、手塚治虫さんが好きなので「丸っこい」線で描く版画家になりました。フリーになって今、13年目かな。
相変わらずビンボーで暇なしという(笑)、つたない絵ではありますが、フィギュア関連で知り合いになった方には初めて個展を見てもらう訳で、ちょっと予想と違ったのではないか?と思います。写実的なのは描けません(笑)。
台風もなんとかやり過ごして、光のあふれる小さなギャラリーで、自分の絵に囲まれて過ごす。いろんな人に会って、いろんな体験をしました。オーナーさん、画家や写真家の方のお話も、いつも以上に多く聞く事が出来て良かったです。
やっぱり画家の仕事って「遊んでいるように」みえますが(笑)、けっこう孤独な闘いでして、そういう意味ではフィギュアスケーターと似通っているのです。「苦しいけど楽しい」「楽しいけど苦しい」みたいな。
いつも友達と言うんだけど、個展って
「やる前もたいへん」
「やってる最中もたいへん」
「やった後もたいへん」
…だったりします。じゃあ、何でやるんでしょうねえ(笑)。
きっと、色んな人と交流することで、自分自身や自分の作品に「新しい風を通して」いるのだと思う。そうすることで、また新しい「なにか」を発見するというか。それが好き。
西宮市香櫨園は、あの「火垂るの墓」の舞台となった土地で、アニメ映画に出てきた「回生病院」も程近いところにあります。春には夙川(しゅくがわ)のほとりの桜並木が、えも言われぬ美しさ。今の時期はみんな、川で釣りを楽しんでいます。
O氏に教えられた通り、画廊から10数分ほど歩いて「香櫨園浜」というところに出てみました。西宮ヨットハーバーも見える。ちょお~っとユーミンチックな「都会的な海辺」です。
白い波しぶきを上げて、夏の名残りのジェットスキーやヨットのシルエットが駆け抜けます。子供が貝をとっています。水鳥も飛んでいます。埠頭では青年が昼寝をしています。
大きな仕事が終わったあとで、不思議な気分で海を見つめていました★
お世話になった皆様、お越し頂いた皆様。案内状を作成してくれたRちゃんと、写真撮影してくれたO氏、そして「さらさんじゅ」様に重ねて御礼申し上げます。お客様が一杯でゆっくりお話出来なかった場面もありましたがごめんなさい!またポチポチと頑張ります~。

(今は残務整理に追われてますます。文章がしっちゃかめっちゃか?)
つうことで、無事、個展がおわりましてん^^
土曜のライブはTちゃん御一行さまや、飛び入りのお客様もいらして、大成功!軽妙なトークも入る、美しくてムーディな演奏でした。
(T嬢の日記を拝借。レポはこちらから→「てけてけスキップ」
ジャズという感じかな。繊細なギターとあたたかいベースの音色が最高なの。
神戸天昇堂さんHP
関西を中心に活動中のお二人さんですが、10月7日(土)には「元町ミュージックウィーク」という催しでも演奏するそうです→(こちら。)
JR元町駅おりてすぐの元町商店街の中の「ユーハイムがあった場所あたり」が会場(今はユーハイムはないそうな?)。午後4時45分から、神戸天昇堂さんの出番らしいので、お近くの方は行ってみてね。私も見に行きますよ♪
素敵なライブありがとう!お客さんもありがとう!^^ 実は友人のイラストレーターUさんの個展会場で彼らのライブを見て「うわー」と感激し、今回「無理やりスカウト」してきた私です(笑)。
当日は、うぐいすの不首尾で余りワインや「うまいもん」が行き渡りませんでしたが、セッティングのお手伝いをしてくれた方にも感謝です。
最終日には、Aさん御一家が朝一番に来てくれてました。ジョニーファンですな^^;遠いところをありがとう。子供達もカワイイ。そうよ。ここは海が近いのさ。
そして3度目のご来場のTちゃん、お疲れ出なかったかな~。Rちゃん、大福の差し入れありがと(オナカすいてたんだよ^^;)。
今回「ブログを見て画廊に来ました」というお客さんが結構いらして、「あわわ」泡を吹きまくっていた私です(笑)。会場入り口にはしっかり作家プロフィールが貼ってあり、19○○年大阪生まれ…と書かれてある…削除しておくべきやったな。まあいいか。もうバレバレ(^^;)。
まあナンでございますか。うぐいすは「あのよーな」絵を描いています。
もともと漫画家になりたかったんだけど、手塚治虫さんが好きなので「丸っこい」線で描く版画家になりました。フリーになって今、13年目かな。
相変わらずビンボーで暇なしという(笑)、つたない絵ではありますが、フィギュア関連で知り合いになった方には初めて個展を見てもらう訳で、ちょっと予想と違ったのではないか?と思います。写実的なのは描けません(笑)。
台風もなんとかやり過ごして、光のあふれる小さなギャラリーで、自分の絵に囲まれて過ごす。いろんな人に会って、いろんな体験をしました。オーナーさん、画家や写真家の方のお話も、いつも以上に多く聞く事が出来て良かったです。
やっぱり画家の仕事って「遊んでいるように」みえますが(笑)、けっこう孤独な闘いでして、そういう意味ではフィギュアスケーターと似通っているのです。「苦しいけど楽しい」「楽しいけど苦しい」みたいな。
いつも友達と言うんだけど、個展って
「やる前もたいへん」
「やってる最中もたいへん」
「やった後もたいへん」
…だったりします。じゃあ、何でやるんでしょうねえ(笑)。
きっと、色んな人と交流することで、自分自身や自分の作品に「新しい風を通して」いるのだと思う。そうすることで、また新しい「なにか」を発見するというか。それが好き。
西宮市香櫨園は、あの「火垂るの墓」の舞台となった土地で、アニメ映画に出てきた「回生病院」も程近いところにあります。春には夙川(しゅくがわ)のほとりの桜並木が、えも言われぬ美しさ。今の時期はみんな、川で釣りを楽しんでいます。
O氏に教えられた通り、画廊から10数分ほど歩いて「香櫨園浜」というところに出てみました。西宮ヨットハーバーも見える。ちょお~っとユーミンチックな「都会的な海辺」です。
白い波しぶきを上げて、夏の名残りのジェットスキーやヨットのシルエットが駆け抜けます。子供が貝をとっています。水鳥も飛んでいます。埠頭では青年が昼寝をしています。
大きな仕事が終わったあとで、不思議な気分で海を見つめていました★
お世話になった皆様、お越し頂いた皆様。案内状を作成してくれたRちゃんと、写真撮影してくれたO氏、そして「さらさんじゅ」様に重ねて御礼申し上げます。お客様が一杯でゆっくりお話出来なかった場面もありましたがごめんなさい!またポチポチと頑張ります~。

(今は残務整理に追われてますます。文章がしっちゃかめっちゃか?)