上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

ローソク生活★

2008-11-12 | うぐいすよもやま日記
うぐいすさん、遂に電気止められちゃったんかい…違うって!

日曜日、急ぎの仕事があったので働きに働いた。バタンキュー。
そいで月曜の遅めの朝。ちょっとだけ休憩しよ。
「♪昨日録画したチャイナ男子FSを、さー見よー♪(もう結果は解ってるが)」と、TVをON。うぐいすオカンも留守だしね。チャンス!
んで普通に画面が映った。
5秒後、「ふっ」と音もなく画面が消えた。
部屋の電気も消えた。パンを焼いてたオーブンも止まった。
留守電の赤ランプも消えた。電気ポットのランプも。
「ぎゃっ。ヒューズが飛んだ!?」
…しかし、3秒後に思い出した。
今日は、電気工事の日だった~~~~~~^^;
(しかし、メールチェック中だったPCは消えなかった。なぜ?)

やれやれ。これから夕方まで家は電気無しなのだわ。
まーええ。仕事場に行けば電気ある。
しかし、電気が無いとはこれほど不便なものか。
台所リフォームでコンロをガラストップに換えてから、「網」は使えない。
オーブンも「網」も無くパンを焼くには…フライパンでパンって焼けるのか。
結局、卵をつけてバターを引いたフライパンで焼いて、チーズをのせて蓋して蒸し焼き。「チーズ・フレンチ・トースト」?なんてカロリー高いんだろ。
電気が通ってないと、ポットもお湯を出してくれない!不便。
真っ暗な台所はわびしい(うちの台所は太陽光が入らない奥の部屋)。
洗面所も廊下も真っ暗。洗濯も出来ない~。
余りにわびしいので、サイン会でお客さんに貰ったアロマ・キャンドルをガラスコップに入れ、火を灯してみた。
これが、なかなか素敵なんだわ~。
ユラユラゆらぐローソクの炎を見つめていたら、気持ちがやすらぐ。
良い匂いもするし。TVもラジオもパソコンも無い。
これで携帯電話無かったら、完璧な「静寂」かも。
静寂ってこんなに良いものだったのかなー。
普段、情報に取り囲まれて当たり前、の生活をしてるので、何の情報も音も入らない状態にすると、自分自身に「すーっと」集中出来る。すっかり気に入ってしまいました。

その後、仕事場へ。
元々テレビは無い。PCも無い。電話も無い!(だから携帯買った)
あるのはラジオだけ。
時折、「ヘッドラインニュース」が入る。
「次はスポーツです…」で、一瞬胃が「キュッ」と緊張する。
でも大丈夫。今日も大丈夫だった。ありがたい。ありがとう神様。
夕方は必ず、散歩&買物も兼ねて近くの神社へ寄ってお参り。
境内はもう、赤や黄色の落ち葉でいっぱい。どんぐりいっぱい。綺麗。
会う人会う人にこちらから「こんにちは」と頭を下げると、必ず「こんにちは」と返してくれる。神社のそんな雰囲気も好き。

そんなこんなで、実家停電は夜には復活しましたが、「たまには停電、ええなあ」と噛み締めた私でした。
イライラ落ち着かない時は、電気を消してボ~ッと蝋燭の炎をみつめてみる。
いかが★(アロマ・キャンドル大・大・大好き)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする