上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

摩耶山リュックサックマーケット★

2020-06-25 | うぐいすよもやま日記


摩耶山へは、三宮からまたは阪急王子公園またはJR灘駅からバスに乗り、摩耶山下まで行きます。
王子公園から「坂バス」という小さいバスに乗った方が便利が良いけど、バス停がわかりづらいのでGoogle先生のお導きでやっと乗車。
足に自信があり軽装備ならば、徒歩25分で「摩耶山下」まで行けると看板に書いてありますが、この坂道はハンパない。
ひたすら住宅街の坂道を上がるバスは10分ぐらいで到着。土曜なのにあまりお客さんは乗ってないですね。心配してた「密」は無し。
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで上がっていくのですが、「ハイキング+ロープウェイ」とか、徒歩と組み合わせるコースもあるようです。そんなにハードではなさそうだけど、ハイキング組の皆さんはしっかりした装備なので、あなどれないです。



どんどん標高が上がると海が見えてくる。これが神戸やで~(曇ってよくわからん)。夜景で見ると超美しいですよ。



途中の乗り換え駅「虹の駅」は綺麗に整備されていて、OPEN当時の写真パネルが展示されていました。
昔はここいらも今よりもっと寒かったから、山上にスケートリンクがあったのですね。佐藤信夫コーチとか来てたのかなあ。



ロープウェイで「星の駅」につきました。毎月第三土曜日に「リュックサックマーケット」が開かれています。
本当は3月に、誘ってくれた先輩と行くはずでしたが、コロナ禍で自粛。やっと来れました。
リュックサックに売りたいものを詰め込んで、当日受付で参加費も無くフリマが出来るのです。
しっかりしたアート作品や手作り服とかもあれば、家にころがってる不用品を売りつつ昼寝してる人もあり、ゆる~いフリマ。
食べ物の販売だけは事前登録が必要なようで、この日も焙煎コーヒーや焼き菓子など売ってました。
私はあるブースで「手作り月餅」を頂いたのですが、これが超美味しく、ひっくり返りそうでした(笑)。
店名もわからないのでまたここへ来るしかない!この「星の駅」は、カフェレストランもあり、食事も出来ます。



ライブも自由のようでした。私が行った時は、忌野清志郎先生の歌を熱唱しておられる方が。
展望台の絶景を背にして歌うなんて、超気持ちいい。





緑が美しく、そこここに紫陽花が咲き乱れていました。
むやみやたらに茂みに入って撮影に夢中になっていたら、うっかり蛇に咬まれてしまうかも。
「蛇注意」の看板がありました。

消毒や密を避ける対策などとても留意されていて、暑さも湿気もほぼなく快適な時間でした。
やっぱり人間は家にこもってたら鬱になるー。
山上は曇っていたけど、降りてきたらさんさんと陽が降り注いでいました。
きっとコロナがなければもっと多くの人で賑わっていたのかもしれません。でも私には「ちょうどいい塩梅」の混み具合。
手弁当で、靴と服はしっかり装備して、二人以上でハイキング、そしてフリマを覗く。そんな人が多かったです。
ここから頂上の「摩耶山天上寺」まで700mとあるので、次は行ってみたい。フリマもゆる参加してみたい。
そういえば、「廃墟」で有名な摩耶観光ホテルってここらへんなのかも?★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする