
明日12月16日の金曜正午から18日㈰23時59分まで!
今年最後のBASE割引クーポンが、ネットショップで配布されます。
クリスマス目前ですが、20%オフなのでどうぞ贈り物などにも(価格上限あります)。
詳しくはネットギャラリーのブログをご一読ください。
★
さて。
グランプリファイナルも終了して、今年残るフィギュアの試合は来週末の全日本だけ!
ファイナル史上初の、日本ペア金メダルを「りく&りゅう」の二人が獲得!
宇野昌磨さんと三原舞依ちゃんのアベック初優勝!
昌磨さんは「初」だったのかな。意外ですね。もうファイナル常連だものね。
舞依ちゃんはここ関西のお嬢様学校に通っておられるので、たたずまいからしてまず上品ざんしょ。ふふふ。あのか細い御身体からどうやってあの根性が湧き出てくるのか。
今季はSPの「戦場のメリークリスマス」も、FSの「恋は魔術師」も両方好き。どちらも泣けてきます。人を感動させるものを持つ舞依ちゃんの滑りは、パワーがついてきて、さらに複雑で洗練されてきて「あーこれがフィギュアっちゅうものだよね」と思わせられます。
坂本花織選手がやや不振ですが、これを乗り越えたら更に最強になるのかな。私が好きな倫果ちゃんも頑張りました。中庭先生をファイナルに連れてった!偉い!
そして私はアメリカの15歳、イザボー・レヴィト選手に注目です。
ちょっとキミー・マイズナー選手に雰囲気似てませんか。はかなさそうに見えて芯が強い感じ。エレガントで滑りがロシアンスタイルよね。世界ジュニアで優勝した直後のシニアシーズンは、とても大事な1年なので、順調な滑り出しが嬉しいです。
でもアメリカ女子はマライアは引退してテネルさんが復帰中でアリサちゃん引退。アンバー選手だけではちょっと…イザボーちゃんの肩にアメリカの命運がかかってる感じ!?グレイシーの復帰が嬉しいですがどこまで行けるか。全米でもしかしたら台乗り復活あるかも。がんばってグレイシー。
男子の「宇野VSマリニン」をテレビはやたら煽ってますが、マリニン君今回も4回転アクセル降りましたね。。。すごいね。でもあんだけ4回転跳んでも200点にいかないのは何故だ。ネイサンがいっつも200越え当たり前だったから物足りなく感じてしまう。昌磨さんは精神的余裕が感じられステファン効果かな。大人になられましたね~としみじみ。
草太君の万感の想いがこもったスケートに涙し、グラッスル君の表現に唸り、佳生君と佐藤駿君の若手コンビに心躍る。なかなかに楽しめたファイナルでした。
ペアはりくりゅうペアだけで、アイスダンスを全無視するというテレ朝。日本人以外も見たいんですよ。それに何より、ロシアと中国から選手が出ないというのは、フィギュア界にとって大きな損失であることは否めないので、早く戦争終わって通常モードにして欲しい。何よりウクライナの選手が気の毒過ぎる。
でも戦争が終わるということは、「ウクライナ降参」はあってはならないので、「プーチンの撤退」しか無い。
プーチンが負けを認める世界なんて、果たして現実に来るのか?
と、かなり話がズレましたが、三浦&木原のりくりゅうコンビ、アメリカのペアと大接戦だったので、フリー後のキスクラの涙でプレッシャー度合いがわかりました。
この調子で埼玉の世界選手権、チャンスをものにして欲しいです★