周知の通り、松井秀喜が引退を発表した。
本当に「活躍した」と思えるメジャーリーガーは三人しかいない。
わたしの大好きな野茂。そして、イチロー、松井。アメリカのファンが本当にスター選手として認めたのもこの3人だろう。
たとえば、田口や岩村、大家や長谷川といった選手もそれなりの実績を残したし、立派な選手だと思う。上原や斎藤隆なんかも頑張ってほしいし、大魔神・佐々木などはあるいはこの三人に連なる選手といってもいいかもしれない。それでも、この三人はやはり特別な選手だと思う。今後、ここにダルビッシュが加わってくるかもしれない(そう期待したい)。
松井の引退会見のなかでとくに印象に残った言葉は「もう少しいい選手になれたかもしれない」という自分への評価だ。
わたしも本当にそう思う。巨人時代も含めて、もっといい成績を残しても少しも不思議はないのにそうならなかったのはなぜなんだろう?
MLBではかえすがえすも手首の骨折が痛かった。あれですべてがおかしくなった。
わたしが松井の事を考えるときにまず思うのは「監督に恵まれた」ってことだ。彼をドラフトで引き当てたのは、誰あろう、長嶋茂雄。誰が何と言おうと、日本の野球では比べる人が居ない存在だし、今後も比肩しうるようなプレーヤーは現れないだろう。アメリカで言えばベーブ・ルースに匹敵する。
何がどうとか、まったく関係ない。国民栄誉賞をもらわなくたって、巨人が嫌いだって、長嶋のことがかりに好きじゃなくたって、そんなことは関係ない。唯一無二の特別な人だ。
そしてヤンキースではトーリ監督。本当に素晴らしい監督だと思う。 「トーリとマツイ」というNHKのドキュメンタリー番組はとても面白かった。彼の素晴らしさを知り、その後MLBのいろんな監督を知るにつけ、メジャーリーグの監督というのは本当に立派で魅力的かつ個性的な人物ばかりだと感じることが多い。
この二人の下で野球・ベースボールができて可愛がられた松井は幸せ者だと思う。結果は想像してたほどではなかったが--それだって成し遂げられる日本人はこれまでも今後もそうはいないだろう--、そんなことよりも松井の野球人生が--最後の2年はつらかったろうけど--そのように祝福されたものだったことがとても好ましく思える。こちらも幸せな気持ちになるほど。
やっぱり、最後に松井に贈る言葉は「ありがとう」だろうな。
日本に帰ってきてやらなかったのは本当に良かった。個人的には、巨人の監督なんかにならないでほしいし、アメリカに残って何かをしてほしいと思う。もしも、巨人に絡むなら、つまらなくなってしまった日本の野球界を改革する存在になってもらいたい。それはすなわち巨人を改革することを意味する。難しいともいえるけど、巨人出身だからこそできることかもしれない。
今後の活躍に期待してます。
■松井秀喜 引退会見 ノーカット版 (2012/12/28)
本当に「活躍した」と思えるメジャーリーガーは三人しかいない。
わたしの大好きな野茂。そして、イチロー、松井。アメリカのファンが本当にスター選手として認めたのもこの3人だろう。
たとえば、田口や岩村、大家や長谷川といった選手もそれなりの実績を残したし、立派な選手だと思う。上原や斎藤隆なんかも頑張ってほしいし、大魔神・佐々木などはあるいはこの三人に連なる選手といってもいいかもしれない。それでも、この三人はやはり特別な選手だと思う。今後、ここにダルビッシュが加わってくるかもしれない(そう期待したい)。
松井の引退会見のなかでとくに印象に残った言葉は「もう少しいい選手になれたかもしれない」という自分への評価だ。
わたしも本当にそう思う。巨人時代も含めて、もっといい成績を残しても少しも不思議はないのにそうならなかったのはなぜなんだろう?
MLBではかえすがえすも手首の骨折が痛かった。あれですべてがおかしくなった。
わたしが松井の事を考えるときにまず思うのは「監督に恵まれた」ってことだ。彼をドラフトで引き当てたのは、誰あろう、長嶋茂雄。誰が何と言おうと、日本の野球では比べる人が居ない存在だし、今後も比肩しうるようなプレーヤーは現れないだろう。アメリカで言えばベーブ・ルースに匹敵する。
何がどうとか、まったく関係ない。国民栄誉賞をもらわなくたって、巨人が嫌いだって、長嶋のことがかりに好きじゃなくたって、そんなことは関係ない。唯一無二の特別な人だ。
そしてヤンキースではトーリ監督。本当に素晴らしい監督だと思う。 「トーリとマツイ」というNHKのドキュメンタリー番組はとても面白かった。彼の素晴らしさを知り、その後MLBのいろんな監督を知るにつけ、メジャーリーグの監督というのは本当に立派で魅力的かつ個性的な人物ばかりだと感じることが多い。
この二人の下で野球・ベースボールができて可愛がられた松井は幸せ者だと思う。結果は想像してたほどではなかったが--それだって成し遂げられる日本人はこれまでも今後もそうはいないだろう--、そんなことよりも松井の野球人生が--最後の2年はつらかったろうけど--そのように祝福されたものだったことがとても好ましく思える。こちらも幸せな気持ちになるほど。
やっぱり、最後に松井に贈る言葉は「ありがとう」だろうな。
日本に帰ってきてやらなかったのは本当に良かった。個人的には、巨人の監督なんかにならないでほしいし、アメリカに残って何かをしてほしいと思う。もしも、巨人に絡むなら、つまらなくなってしまった日本の野球界を改革する存在になってもらいたい。それはすなわち巨人を改革することを意味する。難しいともいえるけど、巨人出身だからこそできることかもしれない。
今後の活躍に期待してます。
■松井秀喜 引退会見 ノーカット版 (2012/12/28)