「関シティマラソン」ハーフマラソンの部に参加?しました。
今年初レース。4年ぶりの参加で、コースも新しくなり、主会場も陸上競技場。ゲストはQちゃん。
前回は市役所周辺の市の施設が主会場で駐車場も近く余裕があり、トイレや着替えなどもとても快適でレース前の環境としては最高でした。
今回もそのイメージを持っていたのがよくなかったのかもしれません。
結果から言うと、スタート時刻に間に合わず、遅れてコースを走ることはできたものの、チップも外されてしまい、「正式記録なし」でした。
約2時間前には会場近くの駐車場待ちの列に並んでいたのに悔やまれます。
■参考記録ながら
事情は後に回すとして、まずは手元計測の自分のランの結果。前日の練習で右腰横の痛みがひどく、朝もまだ違和感があり、人生初のDNF、DNSも覚悟してました。
走り始めから強い違和感があったものの痛くはなく、中盤以降徐々に痛みを感じながら走りましたが、沿道の熱い応援のおかげもあってなんとか最後まで走れました。応援に出ていただいた地元の皆さんありがとうございました。
◇前半:50分39秒
◆後半:48分52秒
FINISH TIME:1時間39分31秒(4'43/㎞)
距離表示が小さい上に、位置が低いので、いくつも見落としてます。かろうじて中間点はチェックできました。ただ、どうも感覚とタイムが合わない箇所もあり、正確さに?がなくもないです。
上記のとおりとすればネガティブ・スプリットだし、後半15㎞から長い坂(道路標識に6.2%とありました)があること、腰の痛みがひどくなってきてスピードを落としたことなどを考慮すれば悪くないタイムだと思います。
昨年までの周回コースに比べてコースは格段に良くなったと思います。走りやすいし、変化もあります。ただ、折り返しが3か所もあり、家族や仲間と励ましあうには好都合ですがタイム的にはロスがあります。
4年前は、通行車両のコントロールが行き届いておらず危険なケースがありましたが、今回は問題ありませんでした。
■来年はもっといい大会にしてもらうために
せっかくなかなかいいコースになったのだし、運営上の改善を要望します。
大会HPおよび郵送案内の充実・・・HPを見てもいったい何時スタートなのかもわからない。パンフレットも送られてこない、というのはあまりにも丁寧さにかけます。いつでも参照できるようにHPには基本情報くらい載せておいてほしいと思います。
案内表示の充実・・・駐車場、会場内とも案内表示や係員の誘導などがほとんどありません。会場まで行けば困らない程度には案内板等を設置してほしいです。
駐車場の誘導・・・適切な誘導をお願いします。並んで何十分もたってからではなく満車情報も早めに知らせてほしい。事前の申請制にしてはいかがですか。
シャトルバス輸送力の増強・・・シャトルバスに乗るのに1時間もかかるのは勘弁してください。指示通り移動すればスタート時間に間に合う体制を整えてください。
距離表示・・・1㎞ごとに、もう少し見やすい位置・大きさでお願いします。
給水・スポンジ・・・暑さの中スポンジはありがたかったです。ただ、ゴミ箱の数も足りず場所も不適切で道路に紙コップやスポンジが散乱してました。
関門通過ランナーの迎え入れ・・・時間切れなら時間切れときちんと伝えてバスに回収するなりしてはどうでしょう。走らせておいてゴール・走路は撤収して、せっかく走ってきたのにどうしたらよいかわからないような対応は必死でゴールを目指しているランナーに不親切です。
そのほかトイレは民家での利用ができたみたいですが、こういうのも事前に教えてもらえたら安心できる方もいると思います。
とにかく、2時間前に会場近くに着いていて、その後指示にしたがって移動し、バスを待ったにもかかわらず、スタート時間に間に合わないような大会運営では、民間のサービスならアウトです。
多くの方のご苦労で運営されているのはランナーの多くも承知しています。多少の不便や不備があっても、事前の情報があれば対処することができます。
今回はそうした情報や案内が足りなかったし、不測の状況になった時に臨機応変に対応する体制が準備できていなかったと思います。
来年はぜひ改善してより多くのランナーが楽しく走れる大会になることを期待したいと思います。
今年初レース。4年ぶりの参加で、コースも新しくなり、主会場も陸上競技場。ゲストはQちゃん。
前回は市役所周辺の市の施設が主会場で駐車場も近く余裕があり、トイレや着替えなどもとても快適でレース前の環境としては最高でした。
今回もそのイメージを持っていたのがよくなかったのかもしれません。
結果から言うと、スタート時刻に間に合わず、遅れてコースを走ることはできたものの、チップも外されてしまい、「正式記録なし」でした。
約2時間前には会場近くの駐車場待ちの列に並んでいたのに悔やまれます。
■参考記録ながら
事情は後に回すとして、まずは手元計測の自分のランの結果。前日の練習で右腰横の痛みがひどく、朝もまだ違和感があり、人生初のDNF、DNSも覚悟してました。
走り始めから強い違和感があったものの痛くはなく、中盤以降徐々に痛みを感じながら走りましたが、沿道の熱い応援のおかげもあってなんとか最後まで走れました。応援に出ていただいた地元の皆さんありがとうございました。
◇前半:50分39秒
◆後半:48分52秒
FINISH TIME:1時間39分31秒(4'43/㎞)
距離表示が小さい上に、位置が低いので、いくつも見落としてます。かろうじて中間点はチェックできました。ただ、どうも感覚とタイムが合わない箇所もあり、正確さに?がなくもないです。
上記のとおりとすればネガティブ・スプリットだし、後半15㎞から長い坂(道路標識に6.2%とありました)があること、腰の痛みがひどくなってきてスピードを落としたことなどを考慮すれば悪くないタイムだと思います。
昨年までの周回コースに比べてコースは格段に良くなったと思います。走りやすいし、変化もあります。ただ、折り返しが3か所もあり、家族や仲間と励ましあうには好都合ですがタイム的にはロスがあります。
4年前は、通行車両のコントロールが行き届いておらず危険なケースがありましたが、今回は問題ありませんでした。
■来年はもっといい大会にしてもらうために
せっかくなかなかいいコースになったのだし、運営上の改善を要望します。
大会HPおよび郵送案内の充実・・・HPを見てもいったい何時スタートなのかもわからない。パンフレットも送られてこない、というのはあまりにも丁寧さにかけます。いつでも参照できるようにHPには基本情報くらい載せておいてほしいと思います。
案内表示の充実・・・駐車場、会場内とも案内表示や係員の誘導などがほとんどありません。会場まで行けば困らない程度には案内板等を設置してほしいです。
駐車場の誘導・・・適切な誘導をお願いします。並んで何十分もたってからではなく満車情報も早めに知らせてほしい。事前の申請制にしてはいかがですか。
シャトルバス輸送力の増強・・・シャトルバスに乗るのに1時間もかかるのは勘弁してください。指示通り移動すればスタート時間に間に合う体制を整えてください。
距離表示・・・1㎞ごとに、もう少し見やすい位置・大きさでお願いします。
給水・スポンジ・・・暑さの中スポンジはありがたかったです。ただ、ゴミ箱の数も足りず場所も不適切で道路に紙コップやスポンジが散乱してました。
関門通過ランナーの迎え入れ・・・時間切れなら時間切れときちんと伝えてバスに回収するなりしてはどうでしょう。走らせておいてゴール・走路は撤収して、せっかく走ってきたのにどうしたらよいかわからないような対応は必死でゴールを目指しているランナーに不親切です。
そのほかトイレは民家での利用ができたみたいですが、こういうのも事前に教えてもらえたら安心できる方もいると思います。
とにかく、2時間前に会場近くに着いていて、その後指示にしたがって移動し、バスを待ったにもかかわらず、スタート時間に間に合わないような大会運営では、民間のサービスならアウトです。
多くの方のご苦労で運営されているのはランナーの多くも承知しています。多少の不便や不備があっても、事前の情報があれば対処することができます。
今回はそうした情報や案内が足りなかったし、不測の状況になった時に臨機応変に対応する体制が準備できていなかったと思います。
来年はぜひ改善してより多くのランナーが楽しく走れる大会になることを期待したいと思います。