MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

AIRism その後のインプレッション

2013-03-30 | ランニング・ギア
2度目にして・・・

 ファーストインプレッションをアップしてから数日後、2度目の着用で意外なことになった。

 1度目より少し速めのスピードでペース走。気温が暖かかったせいもあり、1度目よりも汗の量が多かった。
 走っているあいだは快適だったのだが帰宅して上に着ていた長袖ランシャツを脱いだら「あれっ?」
 胸のあたり、それから背中が汗でエアリズムが張り付いているではないか。素材の軽さ・薄さ・なめらかな肌触りのせいもあって、「とても不快」と言うほどではないが、ちょっとショックだった。

 わたしは汗っかきのほうだし、走った後、当然のことながらしばらくおいて家に着く頃もっとも汗をかいている。だから走っているあいだはさほど気にならなかったのかもしれない。

 この日くらいの気候で、10㎞ペースラン(5'20/㎞)だとランニングキャップから滴り落ちるくらい汗をかいていることはよくある。それでも、フラッドラッシュ・スキンメッシュなら貼りつくようなことはないし、まったく汗を気にするようなことはない。そのかわり上に着ているウエアにはかなりの汗が排出されている。

エアリズム 結論

 やはりフラッドラッシュ・スキンメッシュに「近い」性能というのはちょっと難しい。ただ、大量にかいた汗でウエアが体に張り付くようなことになっても、素材の性質から思ったほどの不快感はない。
 軽めのジョグや、冬場のランなら快適だが、そういうシーンでも不快になるようなウエアでなければ、あえて来ている意味は薄い。
 ただし、前回のレポートに書いたとおり、寒い時に着ることで薄さににもかかわらず、意外と暖かさを増すし、着ているのといないのでは防風対策としても違いがあると思う。これ1枚着てても何も着てないのと変わらない感覚。

 したがって、あんなハードなテニスの試合でジョコビッチがあえてこれをきているかどうかは少々疑問だ。テニスの試合を寒いところでやるというのもまずないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする