走ったり走らなかったりラジバンダリ
「いびがわマラソン」に今年もエントリーできず。秋のマラソンレースが決まっていないせいか明らかにモチベーションがさっがっている。今週は確かにいろいろあったり、雨も多かった。いよいよ本格的な「夏」を実感した。
それにしても、ちょっと走る意欲が不足してきている。
そういうときには無理して走らないでもいいのかもしれないが、走らないと太るし体調もあちこち悪くなる。
何か方策を練らなくては。
週間走行距離:50.1㎞ (前週比 +14.0km)
7月間走行距離:50.1㎞
週間走行時間:4時間14分14秒
週間平均ペース:5'05/㎞ (前週比 -0'31/km)
7月1日~7日(2013年)ランニング・ダイアリー
「月」:7㎞(25分)
距離は短め。フリーランニングだがなぜか割と早いペースになってしまった。脚の調子が良かったせいかな。
今日は夜8時から「いびがわマラソン」のエントリー開始。どうせ最初の1時間くらいはつながらないだろうと高をくくって9時過ぎにランネットにアクセス。フルもハーフも1時間待たず締め切りとなっていた。超人気大会と言われる「長野マラソン」よりすごい。
大会事務局の見通しは見事に外れた。来年からは抽選になると推測する。もう金輪際走れないかもしれないなあ。
「火」:8+10㎞(44+53分)
5時半からの朝ランは久しぶり。空気はいまだヒンヤリして気持ちがいい。気温も21℃。それでも雲間から太陽がのぞくと陽射しは熱い。
この時間に歩いたりしてる人は少なくない。自分以外にランナーは見知った方が1人のみ。クルマはあまり走ってないし、静かに音楽聴きながら、すれちがう人と挨拶を交わし、走るのは快適で気持ちがいい。小野リサの「Angel's Eyes」が心に響いた。朝ランにぴったり。
この時期圧倒的に朝がいいとわかってるのだが、なかなか難しい。
夜ラン。ペースキープラン。上がり2㎞ペースアップ。腰の痛みはなかったが左膝も上が少し痛くなる。
「水」:休足
「木」:休足
「金」:8㎞(46分)
とうとう夏がやってきた、という感じ。夜でも空気に涼しさのカケラもなかった。
3日ぶりのランは身体が重く、スローなジョグ。
それでも徐々に身体が慣れていく感じがあってナチュラルビルドアップ。
最近道脇に軽トラを停め、竿を2~3本ガードレールに立てかけて釣りをしている人がいて、今夜も含めて数回見かけている。
暗闇の中いったい何を釣っているのか気になる。が、そのためにランを中断するのもはばかられる。怪しいと言えば怪しいが、怪しいことをしているにしては、あまりに目立ちすぎる行為でもある
「土」:休足
「日」:15㎞(83分)
今年初全身びしょぬれラン。
ちょっと出るのが遅くなり7時半スタートで中之江川コースへ向かう。出だしからかなり速そうなランナーとすれ違い挨拶を交わしテンションが若干上がる。
コースが変わるたびに顔、うなじ、膝、太腿裏、ふくらはぎなどに水をかけ、もちろん給水を入れてから走るようにした。気温は走りだしは27℃(上がる頃でも29℃)とそれほどでもなかったみたいだが、感覚的にはかなり暑かった。湿度が高かったせいかな。
水をかけたせいもあるが、汗の量もハンパじゃなかった。近くにプールがあるので、朝から親子連れを何組か見かけた。プールいいな、とちょっと思う。
「いびがわマラソン」に今年もエントリーできず。秋のマラソンレースが決まっていないせいか明らかにモチベーションがさっがっている。今週は確かにいろいろあったり、雨も多かった。いよいよ本格的な「夏」を実感した。
それにしても、ちょっと走る意欲が不足してきている。
そういうときには無理して走らないでもいいのかもしれないが、走らないと太るし体調もあちこち悪くなる。
何か方策を練らなくては。
週間走行距離:50.1㎞ (前週比 +14.0km)
7月間走行距離:50.1㎞
週間走行時間:4時間14分14秒
週間平均ペース:5'05/㎞ (前週比 -0'31/km)
7月1日~7日(2013年)ランニング・ダイアリー
「月」:7㎞(25分)
距離は短め。フリーランニングだがなぜか割と早いペースになってしまった。脚の調子が良かったせいかな。
今日は夜8時から「いびがわマラソン」のエントリー開始。どうせ最初の1時間くらいはつながらないだろうと高をくくって9時過ぎにランネットにアクセス。フルもハーフも1時間待たず締め切りとなっていた。超人気大会と言われる「長野マラソン」よりすごい。
大会事務局の見通しは見事に外れた。来年からは抽選になると推測する。もう金輪際走れないかもしれないなあ。
「火」:8+10㎞(44+53分)
5時半からの朝ランは久しぶり。空気はいまだヒンヤリして気持ちがいい。気温も21℃。それでも雲間から太陽がのぞくと陽射しは熱い。
この時間に歩いたりしてる人は少なくない。自分以外にランナーは見知った方が1人のみ。クルマはあまり走ってないし、静かに音楽聴きながら、すれちがう人と挨拶を交わし、走るのは快適で気持ちがいい。小野リサの「Angel's Eyes」が心に響いた。朝ランにぴったり。
この時期圧倒的に朝がいいとわかってるのだが、なかなか難しい。
夜ラン。ペースキープラン。上がり2㎞ペースアップ。腰の痛みはなかったが左膝も上が少し痛くなる。
「水」:休足
「木」:休足
「金」:8㎞(46分)
とうとう夏がやってきた、という感じ。夜でも空気に涼しさのカケラもなかった。
3日ぶりのランは身体が重く、スローなジョグ。
それでも徐々に身体が慣れていく感じがあってナチュラルビルドアップ。
最近道脇に軽トラを停め、竿を2~3本ガードレールに立てかけて釣りをしている人がいて、今夜も含めて数回見かけている。
暗闇の中いったい何を釣っているのか気になる。が、そのためにランを中断するのもはばかられる。怪しいと言えば怪しいが、怪しいことをしているにしては、あまりに目立ちすぎる行為でもある
「土」:休足
「日」:15㎞(83分)
今年初全身びしょぬれラン。
ちょっと出るのが遅くなり7時半スタートで中之江川コースへ向かう。出だしからかなり速そうなランナーとすれ違い挨拶を交わしテンションが若干上がる。
コースが変わるたびに顔、うなじ、膝、太腿裏、ふくらはぎなどに水をかけ、もちろん給水を入れてから走るようにした。気温は走りだしは27℃(上がる頃でも29℃)とそれほどでもなかったみたいだが、感覚的にはかなり暑かった。湿度が高かったせいかな。
水をかけたせいもあるが、汗の量もハンパじゃなかった。近くにプールがあるので、朝から親子連れを何組か見かけた。プールいいな、とちょっと思う。