MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

7月15日~21日(2013年) 週間ランニング・ダイアリー

2013-07-21 | ランニング・ダイアリー
たまに夫婦ランWEEK

 今週、夜は割と涼しく--パンツまでびしょぬれランもあったしそうでもないか--、いや涼しい夜もありスピード系の練習も挟む。
 どうした風の吹きまわしか、とても久しぶりで家人が走るというので、2度ほど一緒に走った。
 フォームについては、腕の引きあげに加えて、今週は踵の引き上げを強く意識して走ってみた。きつかったなあ。でも、これ続ければきっと速くなる予感。

週間走行距離:56.3㎞前週比 +5.2km)
7月間走行距離:157.5㎞
週間走行時間:5時間02分38秒
週間平均ペース:5'23/㎞ (前週比 +0'01/km)


 7月15日~21日(2013年)ランニング・ダイアリー

「月」:8㎞(56分)
 とてもひさしぶりに夫婦で走る。
 ひさしぶりすぎて走りだしてすぐに脚が痛いと言っては歩いたりで、付き合いながらのんびりジョグ。ときどき短い距離でスピード出したりはしてみる。
 筋肉が落ちちゃってるので路面を踏むときの衝撃が痛みに転じるようだが、慣れてきたらさほどでもなくなったようだ。
「火」:6㎞(56分)
 30分程度しか時間がなく、なんとか6㎞走りたいと飛ばし気味に走る。途中から全力走。
 5’03 4’58 4’43 4’35 4’25 4’11
 疲れた。 
「水」:10㎞(84分)
 気温は30℃切っていたが湿度が高かったようできつかった。
 ひさしぶりにパンツまでびしょぬれラン。走った後、目の周りが痛くなるのは熱中症的症状なのかと思う。
 5’20/㎞ペースキープラン⇒ラスト2㎞ペースアップ。ヘロヘロだったのでどうかと思ったが、上がりのラップは4’22だった。まずまず。
 今日は途中で止まりたくなるのを我慢して走った。
「木」:8㎞(83分)
 涼しい夜ラン。
 地面を蹴った足を高くまでスムーズにあげるよう意識して走る。かかとが天から引っ張られているかのごとく(実際にはあまりなってないと思うけど)。
「金」:8㎞(56分)
 25℃を切ってたようで走るにも十分涼しい夜。
 昨日に続いて踵の引き上げ、肘の引き上げの両方を意識して走る。ペースは特に上げるというより落とさないように意識していたが、結果的にビルドアップ。
 5’53 ※アップ
 5’50 5’34 5’25 5’19 5’08 5’01 4’41
 フォームチェックに意識を集中して時計は見ないで走った。
「土」:休足
「日」:14㎞(208分)
 朝ラン。どこを走ろうか考えているうちに出るのが遅くなった。目新しいコースもないし、この暑さの中遠出も気が進まないので、とりあえず北を目指しあまり入りこんだことのない路地を選んで走ってみようかと考える。

 城下町というばかりでなく、街中に川が入り組んでいて、かつ線路も幾本も走っている。よく知らないで行くと思うように向こう側(岸)に渡れないことも多い。
今日も水路沿いを走ってみたら東海道線で行き止まりになった。

 結局、たまに走るコースの出発点である曽根城公園までしか行きつけなかった。
ひさしぶりに来た大島堤コースの桜木のトンネルに足を踏み入れた途端、まちがいなく2~3度は気温が下がったのがわかり、まるで冷房の利いた部屋に入った如くでちょっと驚いた。陽を遮ってくれるので周りよりは涼しいとは思っていたが、今までそこまではっきり違いを感じた記憶はない。

 暑さはひかないけれども夕焼けの美しさにほだされて夕方もう一度走ることも頭をよぎったが、おもいのほか疲れているのに気づいてやめることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何これ。香川と俊輔

2013-07-18 | ランニング以外のスポーツ
 観てるだけで楽しいなあ。アディダスやるじゃん。

adidas | shinji vs shunsuke
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も夏がやってくる! ~サウスバウンド No.9/山下達郎

2013-07-18 | Today's Best Music for Run
このブログは基本ランニング・ダイアリーですが、タイトルの通り「音楽」ももうひとつのテーマにしています(最近では時折しか書けていませんが)。
紹介している音楽の中でも、(意外にも)訪れていただいている数がかなり上位に入っていると思われるのが、山下達郎のこの曲「サウスバウンド No.9」だと思います。
そして、夏がまさにやってこようとする蒸し暑い時期からアクセスがブワーッと増えてきます。
夏の訪れを告げる蝉しぐれみたいなものですね。暖かな海を求めて南へと旅するストーリー。
南の海はいつだって誰をも惹きつけてやまない、それは確かなことのようです。とくに若者たちには。
この曲はもちろんToday's Best Music for Runにも選んでいます。こちら
ただ、山下達郎は動画アップに対する姿勢がとても厳しく(達郎、ユーミン、拓郎がYouTube大きらいベスト3だと思います)、ここでとり上げても元の動画がすぐに削除されて観れなくなってしまいます。著作権を守る意義はよくわかるんですが、何かいい方法はないものでしょうかね。
というわけで好むと好まざるとにかかわらず期間限定になるとは思いますがご紹介しておきたいと思います。

※パタヤへの旅の写真と組み合わせているということらしいです。確かに南の海ではあります。


※走らせているクルマのフロントウインドウから見える景色を延々と写しているだけです。しかも、説明通り“海なし”(湖らしい)ですが、ギラギラした空気感が「南への旅」という点で曲の雰囲気に妙にマッチしてます。


※おまけです。この曲、実は日産スカイラインのCMにも使われてました。
nissan skyline coupe ad 4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空でつながっている /松任谷由実

2013-07-16 | Today's Best Music for Run

ユーミンの曲はこれで12曲目です。
アルバム「そしてもう一度夢見るだろう」(2009)からは「まずはどこへ行こう」に続いて2曲目の選曲。
そしてもう一度夢見るだろう (AND I WILL DREAM AGAIN.)
EMI Records Japan
EMI Records Japan

この曲、あんまりよく聴いてなかったけれど、今回改めてじっくりと聴いてみて近年のユーミンの曲の中では注目すべき名曲だと確信しました。
 とくにこうしたバラード調の曲では、「もうひとつ」感が強かったんですが--ひょっとしたらこの曲同様あまりよく聴いていないせいなのかもしれません--これはいいですね。
 ところどころユーミンらしい聴き覚えのあるようなメロディもはさみこまれていて、アレンジも良くも悪くも松任谷正隆らしくて、目新しさはないけど、古くからのファンには落ち着いて聴ける安定感があります。
 安定感なんてものが必要かと問われれば、新たな楽曲に対してむしろ不要なものだろうけれども、ユーミンの曲というのはそうした或る種のスタンダードに、もはやなりつつあるのであって、積み上がってきた懐かしさに一定の価値が生じているとしても不思議はありません。
 そこがわかりにくさの原因でもあると思います。一聴しただけでは聴き覚えのある・変化に乏しい・今さら聴く必要もないような曲と思えてしまったりする。
 しかし、この曲のように、よく聴いてみると、そこには新たなメッセージや創造性が加味されてより高いレベルに引き上げられた作品に仕上がっているというようなケースもあるんですね。
 もはや時代を突き抜けるような瞬間的なスパート力はないけれども、大事に育ててきた植物に花が咲いてしっかりとした実がなるような、間違いのない成果を体現している気がします。
YouTubeのアップはないんですが、こちらのpideoという動画検索サイトで、TVか何かの収録映像を見ることができます。
 調子が良かったみたいで、なかなかいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日~14日(2013年) 週間ランニング・ダイアリー

2013-07-15 | ランニング・ダイアリー
朝ランWEEK

 今週、夜はあまりに暑くて、朝ラン中心に走った。
 ただ、朝起きてすぐは何かとやることも多いし、心肺への負担も大きい。必然的に走れる時間は短くなる。時間にして30~40分。距離的には5~6㎞。距離は伸びない。
 それでも、少し朝ランにも慣れてきた気がする。なるだけ朝ラン中心にしばらくは走りたい。
 半月で100kmオーバー。月間200kmペース。腰、大転子の調子はよかった。

週間走行距離:51.1㎞前週比 +1.0km)
7月間走行距離:101.2㎞
週間走行時間:3時間43分03秒
週間平均ペース:5'22/㎞ (前週比 +0'15/km)


 7月8日~14日(2013年)ランニング・ダイアリー

「月」:休足
「火」:7+6㎞(40+31分)
 朝ラン。5時半スタート。すでに陽射しはまぶしい。
 それでも空気に涼しさが感じられるし、時折りそよぐ風にもわずかにヒンヤリ感があって夜よりは格段に走りやすい。昨夜は気温の高さに怖気づいた。

 夜は熱風ラン。去年のこの時期はもっと暑かったとわかり、あえて突っ込んでみることにする。ただし時間は短めに。というわけでひさしぶりのインターバル走。1㎞全力+1㎞ジョグを3セット。
 5’08 ※アップ
 4’16 5’53 4’13 5’38 4’02
 きつかったけど達成感はある。
 岐阜は今日の最高気温ベスト10に2位の多治見をはじめ美濃、関ヶ原、揖斐川と4か所も入ってた。
「水」:5㎞(30分)
 朝ラン。ウェイクアップ・ジョグ。 
 夜も走るつもりだったが、余りの暑さにちょっと気持ちが折れてしまい、ずるずると断念。
「木」:5㎞(33分)
 朝ラン。もっとも涼しいはずの5時でも28.1℃。もちろん暑いけど・・・やっぱり暑い。朝はスローなジョグでも心肺にきつさを感じる。
「金」:5㎞(28分)
 朝ラン。今朝も暑かった。少し朝に慣れてきたかな。
「土」:11km(55分)
 走りはじめてすぐにぱらぱらと大粒の雨。しまい際には激しいスコールになる。おかげで涼しくなったし、爽快だった。雨が降ると気化熱で2,3度は気温が一気に下がる。恵みの雨。
 3㎞目のラップが5’01/㎞となり、ここからペースラン。暑さのせいもありきつかったし激しい雨になったこともあり切り上げる。 
「日」:10㎞(54分)
 マイカーのトラブルで疲れ果てるも、勇を鼓して走りに出る。
 時間もなくなりとにかく10㎞。意外と調子が良くて、ビルドアップ走にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする