師走になり、それなりに忙しい・・・
やっとブログが書ける^^
先日は友人と2人でランチ忘年会。今日はお稽古仲間とランチ忘年会。
数人は生ビールを注文。私も注文しました。
誰かがマイナポイントの話をしました。
未だにポイントをもらっていない人もいたので驚きました。
マイナカードは数年前に作った人たちです。← 偉い!
QRコードでポイント登録した人もいるし、その差が大きい。
皆、PCで写真の編集をしている人たちでPCは使い慣れているけど。
ポイント(2万円)を入金するカードがないとか・・・
クレジットカードは持っていると思うけれど。
パスモ等でも、OKだしほとんどのカードに対応していると思う。
近くの大手スーパーのプリペイドカードを作ったらと話した。
ポイントを既にもらった人は、原資は税金だから、もらった
方がいいよって。
・・・
11月から月1回、パッチワーク教室に入りました。
急に糸と針を持ち出して、TVを見ながらチクチクしています。
(気が向いたらですが・・・)
YouTubeを見ることは、ほとんど無かったのですが、最近、
手芸などを見ることが多くなりました。参考になるものも多い。
最初は好きな歌手の歌などを見ていた。
孫がうちにくるとYouTubeを見続けていて、呆れていましたが、
YouTubeって中毒性があるのが分かりました!?
ファションや家庭科的なものも見ています。
忘年会での話。Aさんは、ボランティアやテニスやらとボケ防止
を心がけている。今月は第九の演奏会を聴きに行ったそうです。
ボランティアは他の方もやっている。
マイナカード、私は数年前に作っていたので、今回はマイナポイントの手続きだけでした。
ポイントは7500円のが2つ入っているだけです。
母のは今回マイナカードからの手続きでした、やっぱり7500円のが2つ入っているだけのようです。
母のは要介護で、取りに行けないと言ったら、めちゃくちゃ大変でした。
もっと簡単にしないと高齢者は無理だと思います。
私は大手スーパーのプリペイドカードです。
そこに2万円を入金すると25%:5千円分のポイントがつきます。
2023年の2月末までです。
今日、そのスーパーに行ったらレジの側にも、この事が書かれていました。
とは言え、分かりづらいですね。
クレジットカードなら2万円分の買い物をすれば5千円が戻ってくるのでしょう。
高齢者は自分で諸々できないし周りで手助けしてあげなければなりませんね。
私も誘ってみようかな。
マイナポイントの5000円分はわかりにくいですね。
何人かに説明しました。
トータルで2万円を入金知れば良い!
生ビールは普通のビールより好きです!
マイナポイントの件で、一生懸命に話したのはビールを飲んだからからだと、後で思いました。口が滑らかになる!?
ビール付き忘年会オススメです。