東京都現代美術館 デイヴィッド・ホックニー展に
友人と行きました。
新聞で何回か取り上げられていたので、見たいと思っていました。
全く知らない画家でした。
絵を見ていると、とても明るい気持ちになります。
子どもが描いた絵のようなものもあります。←私の感想です。
本展は現代で最も革新的な画家のひとり
デイヴィッド・ホックニー(1937- )の日本では27年ぶりとなる
大規模な個展です。イギリスで生まれたホックニーは
60年以上にわたり、絵画、ドローイング、版画、写真、舞台芸術と
いった分野で多彩な作品を発表し、
近年はiPadを用いて身近な主題を描き続けています。
本展は 1960年代にアメリカの西海岸で描いた初期の代表作から、
近年の集大成というべき故郷ヨークシャー東部の自然を描いた
大型絵画のシリーズ、新型コロナウイルスによるロックダウン中に
フランス北部のノルマンディーで描いた全長90メートル
にも及ぶ新作まで、ホックニーの作品を100点以上紹介する、
日本におけるこれまでで最も充実した展覧会となります。
チケット売り場は混んでいて並びました。
会場は広いのでそれ程、混んでいる感じはありませんでした。
彼のメッセージは、ありのまま Be yourself.
私はこの言葉が昔から好きだったので、ちょっと嬉しかった。
桜梅桃李 という言葉が好きです。桜、梅、桃、李
それぞれに違う良さがある。ありのまま に通じると思う。
金子みすゞの みんなちがって、みんないい
帰り道にある清澄庭園に寄り、大きな池の前にあるベンチに
座って、鳥たちを眺めながら1年振りに、おしゃべりをして
帰りました。
チケット売り場が混雑しているのは人気があるのですね。
名前は初耳ですが、絵は見たことがあるような気がします。
家に欲しいです。
売店も多くの人々が並んでいました。
彼の絵のTシャツやバッグなど8千円くらいです^^; 著作権料が高いのでしょうね。
多分、そういうのは売れないと思うけれど。