コメント欄は閉じておきます。
消費税問題 の新聞記事 2014・10・26 を切り抜いておいたのが出てきた。抜粋します。
淑徳大学教授 結城康博氏 社会保障論、社会福祉学。
軽減税率 10%と同時に
自民党内が軽減税率の導入に慎重なのは、品物によって税率が変るため、
業界団体が事務が煩雑になるとして反対していることが大きい。
しかし、1989年に消費税が導入される前の物品税は、
例えば歌謡曲のレコードは税がかかるが、
童謡のレコードにはかからないなど、税率の違いがあった。
自民党が業界団体の主張に押し切られれば、国民には「逃げ」としか思えないでしょう。
国民目線に立った政治のリーダーシップを期待しています。
軽減税率による税収減は避けられませんが、公共事業の見直しなど、
当面の代替財源を確保する手段はいろいろあるはずです。
そうした目先の税収の話よりも、超高齢化社会に対応するため、
長期的には税率を20%程度まで上げざるをえないという現実に目を向けるべきです。
10%から軽減税率を導入しておけば、国民は日常的な買い物で負担減を実感できる。
根強い消費税への拒否感を和らげる効果も期待できます。
軽減税率の対象は、生鮮食品や、みそ、しょうゆなどの調味料、それから、
紙おむつやトイレットペーパーなどの生理用品に優先的に適用されるべきです。
新聞についても、できる限り早い時期に対象とすべきです。
民主主義に欠かせない言論の自由や活字文化を守る面だけでなく、
独り暮らしの高齢者の「孤独死」が増える中、自宅に毎日配られる新聞は
「見守り」の観点からも重要です。
低所得者に、現金を一時的に支給する方法を主張する人もいますが、効果には疑問があります。
高齢者の実態をみれば、例えば月1万円をまとめて支給すると、
孫が来た時に、おこづかいをあげてしまうなど、別の使われ方をする可能性もある。
金銭感覚の維持が難しい認知症の人が約470万人いることも考慮する必要があります。
高齢者福祉の観点からも、低所得者対策は軽減税率が妥当でしょう。
※ 軽減税率は、多くの欧州諸国で導入されている。
フランスでは、日本の消費税にあたる付加価値税の標準税率は20%だが、
新聞は2.1%、書籍は5.5%、食料品は5.5%や10%に分かれている。
~~~
いつ頃かは分かりませんが欧州のように税率20%くらいに、せざるを得ないのでしょうね。
今、そんなことを言う政治家は、ほとんどいません。
全く反対といっている政党もあるけれど、
社会福祉等を研究している学者に聞けば、将来は20%くらいと答えるのでしょう。
~~~
税金の使い方で、私が気になるのは、以前、読んだことあったのですが、
日本の文化・芸術に関する予算は、フランスの6分の1だとか、
数字は正しく覚えていないのですが、もしかして、桁違いかも・・・。とても少ない。
先日の新聞にも、小澤 征爾さんか、山田洋次さんだったか(すぐに忘れる^^;)
オーケストラの運営には国の援助がないと難しいと言われていました。
他の伝統芸能なども、そうでしょう。
文化が廃れると、国も荒廃してしまうでしょう。
なので、フランスには及ばなくても、近づけるように文化・芸術の予算を増やしてほしい。