10時に起床。よく寝た。
掃除や洗濯、細々としたことを終え、近所のタイ料理店へ。
今日もパッタイ。米粉を使ったタイ風の焼きそばがマイブーム。
ランチタイムなので飲み物とサラダとスープが付いている。お得。

さっぱりしてるうえ、風味が豊かなので食べ飽きない。

川辺へ桜を見に行った。といってもほぼほぼ散ってしまっていたけれども。

吉熊。今年の桜を覚えておいてね。よく見ておくのよ。

私は飲んじゃうけど!

ベンチに腰掛けて、氷結をグビグビ。
少し冷たい風と曇ったり晴れたりする天気を肴にして30分。
今年も桜の季節が終わっていくな。
この前、お正月を迎えたばかりなのに。
早いよな、本当。
来年の桜も安穏としながら眺められますように。
芝桜も綺麗に咲いていた。手入れ、大変だろうな。お見事。


駅前で一服。
前に住んでいたアパートの方まで歩いてみた。
甘味処で太巻きを、そして顔馴染みのお肉屋さんで焼き鳥を購入。
お肉屋さんの店主は厳つい雰囲気なのだが、声が柔らかくて高くてかわいい。
私を見るや否や、相好を崩す。
「お久しぶりです」と。

帰宅して、「みんなのうた」特集を見ながら晩酌。
放送60周年なのだそうだ。
放送開始60年 「みんなのうた60」プロジェクトスタート!
私が選ぶ「みんなのうた」ベスト3。
1.まっくら森の歌
当時、田舎の小学生だった私が「こんなに美しい世界があるんだ~!!」と衝撃を受けた曲。
歌もアニメも泣きたくなるぐらいに美しい。
2.恋するニワトリ
風見鶏に恋して想像妊娠するニワトリの歌。シュールな内容だけど、明るくてかわいいアニメとマッチしていた。
3.雪祭り
雪深い東北地方の子供達の元気な様子が伝わってくる。そして間奏の和太鼓&シンセの音色、転調でご飯3杯はいける。
いまだに雪が降るとこの歌が頭に舞い降りる。
「ぼくはくま」も「メトロポリタン美術館」も「こだぬきポンポ」も「パプリカ」も好き。
「勇気一つを友にして」のイカロスもトラウマちっくで憎めない。
クマ好きとしては「クマのぬいぐるみ」も外せない。
選びきれないほどの名曲揃いの「みんなのうた」。
60周年、おめでとうございます。
おめでたいといえば、嶽本野ばら先生の新刊がいよいよ出るらしい。
嶽本野ばら先生のブログより。
お姫様と名建築
野ばら先生のことだから、きっとただの建物案内やお姫様の偉人伝にはならないはずだ。
野ばらイズムを感じさせてくれるはず。
大好きな桜の季節が去ってしまうのは寂しいけれど、新刊を待つ楽しみがあるから大丈夫。
上坂浩光監督の「HAYABUSA COMPLETE VERSION」の発売もあるし!!
楽しみの種を前の方に撒きながら、新しい季節も進んでいこう。



掃除や洗濯、細々としたことを終え、近所のタイ料理店へ。
今日もパッタイ。米粉を使ったタイ風の焼きそばがマイブーム。
ランチタイムなので飲み物とサラダとスープが付いている。お得。

さっぱりしてるうえ、風味が豊かなので食べ飽きない。

川辺へ桜を見に行った。といってもほぼほぼ散ってしまっていたけれども。

吉熊。今年の桜を覚えておいてね。よく見ておくのよ。

私は飲んじゃうけど!

ベンチに腰掛けて、氷結をグビグビ。
少し冷たい風と曇ったり晴れたりする天気を肴にして30分。
今年も桜の季節が終わっていくな。
この前、お正月を迎えたばかりなのに。
早いよな、本当。
来年の桜も安穏としながら眺められますように。
芝桜も綺麗に咲いていた。手入れ、大変だろうな。お見事。


駅前で一服。
前に住んでいたアパートの方まで歩いてみた。
甘味処で太巻きを、そして顔馴染みのお肉屋さんで焼き鳥を購入。
お肉屋さんの店主は厳つい雰囲気なのだが、声が柔らかくて高くてかわいい。
私を見るや否や、相好を崩す。
「お久しぶりです」と。

帰宅して、「みんなのうた」特集を見ながら晩酌。
放送60周年なのだそうだ。
放送開始60年 「みんなのうた60」プロジェクトスタート!
私が選ぶ「みんなのうた」ベスト3。
1.まっくら森の歌
当時、田舎の小学生だった私が「こんなに美しい世界があるんだ~!!」と衝撃を受けた曲。
歌もアニメも泣きたくなるぐらいに美しい。
2.恋するニワトリ
風見鶏に恋して想像妊娠するニワトリの歌。シュールな内容だけど、明るくてかわいいアニメとマッチしていた。
3.雪祭り
雪深い東北地方の子供達の元気な様子が伝わってくる。そして間奏の和太鼓&シンセの音色、転調でご飯3杯はいける。
いまだに雪が降るとこの歌が頭に舞い降りる。
「ぼくはくま」も「メトロポリタン美術館」も「こだぬきポンポ」も「パプリカ」も好き。
「勇気一つを友にして」のイカロスもトラウマちっくで憎めない。
クマ好きとしては「クマのぬいぐるみ」も外せない。
選びきれないほどの名曲揃いの「みんなのうた」。
60周年、おめでとうございます。
おめでたいといえば、嶽本野ばら先生の新刊がいよいよ出るらしい。
嶽本野ばら先生のブログより。
お姫様と名建築
野ばら先生のことだから、きっとただの建物案内やお姫様の偉人伝にはならないはずだ。
野ばらイズムを感じさせてくれるはず。
大好きな桜の季節が去ってしまうのは寂しいけれど、新刊を待つ楽しみがあるから大丈夫。
上坂浩光監督の「HAYABUSA COMPLETE VERSION」の発売もあるし!!
【お知らせ】「HAYABUSA COMPLETE VERSION」の販路と価格が決定しました。アストロアーツさんのオンラインショップで販売されます。発売開始は4月28日、価格は¥12,800円(税別)です。ショップでの購入受付がいつになるかはまだ未定。決まり次第またお知らせします。HAYABUSA3部作の永久保存版です! pic.twitter.com/yBCeq7cTOe
— 上坂浩光 (@kawauso_twi) March 22, 2021
楽しみの種を前の方に撒きながら、新しい季節も進んでいこう。



