このところ気温が定まらず、春のような暖かさが一転して冬の寒さになったりしているが、概して暖かい日が多いようだ。さっぱりです、ぜんぜん売れませんと、メンズショップを営む卒業生が嘆いていた。暖冬で冬物の売れ行きは非常に悪いらしい。
身近にも春の気配は濃くなってきている。近所の花卉店を営むMさんの自宅の実桜が満開になった。今年は花のつきがいいようだ。



実桜のそばにはサンシュユ(山茱萸)の木があり、これも花盛りである。実桜と同じように葉に先立って花を咲かせる。



水仙。ある家の門前で。

日本桜草。この家の奥さんは年中見事な花を咲かせている。

ジンチョウゲ(沈丁花)。まだ満開ではないが、近寄ると馥郁とした香りが漂う。


乙女椿。我が家の小庭で。

野草も花をつけている。
スミレ

キュウリグサ。ワスレナグサと同じ仲間で、2ミリほどの小さな可憐な花をつける。

ホトケノザ。花は紅紫色。

ヒメオドリコソウ。ホトケノザと似ている。花は淡紫色。

オニノゲシ

これからもいろいろな花がしだいに咲いていき、1ヶ月のちには春たけなわになるのだろう。関西の桜の開花は3月28日だそうだ。
身近にも春の気配は濃くなってきている。近所の花卉店を営むMさんの自宅の実桜が満開になった。今年は花のつきがいいようだ。



実桜のそばにはサンシュユ(山茱萸)の木があり、これも花盛りである。実桜と同じように葉に先立って花を咲かせる。



水仙。ある家の門前で。

日本桜草。この家の奥さんは年中見事な花を咲かせている。

ジンチョウゲ(沈丁花)。まだ満開ではないが、近寄ると馥郁とした香りが漂う。


乙女椿。我が家の小庭で。

野草も花をつけている。
スミレ

キュウリグサ。ワスレナグサと同じ仲間で、2ミリほどの小さな可憐な花をつける。

ホトケノザ。花は紅紫色。

ヒメオドリコソウ。ホトケノザと似ている。花は淡紫色。

オニノゲシ

これからもいろいろな花がしだいに咲いていき、1ヶ月のちには春たけなわになるのだろう。関西の桜の開花は3月28日だそうだ。