延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 交替してからが問題ですねぇ

2013-09-29 14:15:15 | 浦和レッズ 2013
湘南ベルマーレ対浦和レッズ



Jリーグ 第27節 浦和レッズはアウェイで湘南ベルマーレと闘い
今回も後半選手交替後は不味い展開になり 2:2(前半0:1)で引分けました

前半CKから先制するも何度かのオフサイドがあったりして追加点が取れないで 不安の後半へ
後半途中 二枚替えで 宇賀神→司選手 暢久→永田選手
その後 FKの流れの中 森脇選手のプレイでファールを取られPK
GK山岸選手 飛んだ方向は合って当てましたが 相手の力に勝てず失点
三人目の交替は 平川→関口選手
左サイドから 司選手が切返しに付いていけず クロスを上げられ 相手にヘッドを決められました
最後追い付くことは出来ましたが 試合後の柏木選手の落胆ぶりをみると
やはり痛い引分けです

運動量が落ちて思ったプレイが出来ないのでしょうが
そこで攻撃型の選手が多いという地が出てくるのでは

以前ドリブラー永井雄一郎選手がドリブルはエネルギ-を使うと云っていました
ドリブルでの突破力がある元気選手 最近結構ドリブルで突っかけて取られています
成功するならいいのですが あれは疲れるだけみたいに見えます
もうちょっと見定めて欲しい
またマルシオ選手の復活が待たれます
左サイドは槙野,宇賀神選手らは素晴らしい攻撃力はありますが守備に難があるので 
疲れるとリスクが高いサイドになる印象です
昔フィンケ監督がサヌ選手を宇賀神選手の後方に使ってリスク回避をしていたのを思い出します


2失点目の時絡んだのは阿部選手では
たらればですが もうちょっとキツク寄せたら と思います
でも阿部選手はどうなんでしょう
調子はイマイチ?

今の時期は夏の疲れが出てキツイのでしょう
先発組と準先発組の差を感じるので
先発組の早期疲労回復と もうちょいエネルギーの使い方を考えて欲しいなどと思います
いまのまま攻撃型でいくならば 今の状態だと前半に3点は取らないといけない印象です

残り7試合
混戦模様のリーグ戦
何が起きるかわかりません
諦めず 気を引き締めていきましょう

浦和レッズ また傷つく失点ですが

2013-09-22 21:44:37 | 浦和レッズ 2013
Jリーグ 第26節・・・残すは9試合
浦和レッズはホーム埼玉スタで,最近好調のヴァンフォーレ甲府と闘い 前節に引き続いて終了間際に失点を喫し
今回は1:1(前半0:0)で引分け
失点のタイミングも内容もいただけませんねぇ

シュートはひと桁だし 得点チャンスの印象は相手の方がありましたかね
得点
FKで槙野選手の蹴ったボールに相手が腕をあてにいった風に見え 
それに対してPKというジャッジ
で それで阿部選手がゴール左に決めました

失点
パワープレイに入った相手は
後半途中から入った水野選手の前線へのロングフィードのボールの精度が高く 
相手FWにぴったり合ってヘッドで落とし それで蹴ったのがポストに当たり その跳ね返りを決められました
あの時そばに二人守っていましたが間に合わず並んでいただけでした

サイドを使って攻めている印象はありますが 縦へのパス サイドチェンジが少ない印象があります
前半 相手がブロック作って待ち構えている守りで攻撃がうまくいきませんでした
後半 暢久選手に代わって啓太選手が入ってからは縦へのパスが出ていた印象はあります

暢久選手は相手FWにやられたシーンが何度かあり シュート精度がよくなかったので助かった感ありです
なので この交替は止むを得ないかなと思います

柏木選手は司選手との交替時の仕草でうまくいかない感が伝わってきました
宇賀神選手に代わり永田選手が入った時は逃げ切ろうとする策なんだろうと思いましたが
効いていたのかしらん
どうもミシャ監督の選手交替がマイナスに働いている試合が続いている感あります

FKを取られた時は 前節のFKでの失点経験が生きていた感があったプレイが見られましたが
後半になると二人をフリーにしてヘッドされるなど 怪しい守備が目立ちました

守備することより 攻撃の精度をあげるのがミシャ監督の闘い方ですので
失点は痛い目に合ったら 修正していくという
ステップバイステップ対応と心していかねばなりませんかね

ホーム 埼スタで応援予定が スカパー観戦になってしまい残念でした
今どきに 国立と続いての終盤での失点で 結構ココロが傷ついていると思いますが
まだ8試合あり 何も決まっていません

ファースト インプレッションズ」でも聞いて元気出して行きましょう 



浦和レッズ 今年はFKは苦手みたいですが いい加減修正して欲しいかな

2013-09-15 17:14:43 | 浦和レッズ 2013
FC東京対浦和レッズ



浦和レッズは Jリーグ 第25節をアウェイと云っても国立競技場で FC東京と闘い 前半2失点を喫し 後半立て続けに得点して追い付くも 最後 引き離されて 3:2(前半2:0)で敗戦しました

全5点はみんなヘッド
3失点はみんなFKから
最初の2失点は同じ様なところからのFKでした

失点よりもそれを上回る得点するために頑張ろう的なミシャ監督のサッカーですが
なので同点に追いつくまではよかった
ただ 突破力のある元気選手を下げて啓太選手
興梠選手を下げて阪野選手
という選手交代を見ると
引き分け狙いなのか と思ってしまいました


勝つか引分けが多い対戦相手のせいか試合内容も面白く
またサポが作り出すスタジアムの雰囲気がよく 期待していたのですが
今回は よかった感はありませんでしたね

試合前は東京五輪のセレモニーがあったり
国立という開放されたスタジアムの構造とか発散するアイテムに思えました
何より選手の闘い方とサポの応援でシンクロ感を持てませんでした


後半に入るとき
コールリーダーが発破をかけて『We are REDS!』コールが出ましたが
よかったのではないでしょうか
まだ何も決まっていなかったのですから
あちらが2点取れたのだから こちらも取れるし取らねばと思い後半に臨みました
ただ 私の席の周りは立って応援するひとが少なく
座ってでは声が出ないのではと思うので残念でした

試合後
2シーズン制反対の横断幕が沢山掲げられました
国立では二度目ではないでしょうか

相手は
『祝 TOKYO 2020』は確認しましたが・・・ゲーフラで反対表示があったとか
でも共有は出来ていませんでしたかね

J1リーグは 質も高く 面白く スタジアムにまた来たくなる 日本で最高のリーグで
優勝チームは そういうリーグのチャンピオンだと 胸を張って云える様に みんなで知恵を出し合っていけるといいですね

浦和レッズ 天皇杯初戦突破です 

2013-09-12 23:22:51 | 浦和レッズ 2013
浦和レッズ天皇杯2回戦で 栃木ウーヴァFCと闘い 2:1(前半2:0)で突破
先発メンバとして見慣れた選手は少なくターンオーバ制で臨みました
前の試合に比べて9名異なっていました
暑いと連戦に弱く また土曜に闘う相手は一週間準備が出来るというので止むを得ないでしょうか


際だった印象を魅せてくれた選手はいませんでした
マルシオ,司選手は流石感持ちました

坪井選手は ドリブルで上がる姿が何度か見られたし守備でも積極的だった印象
彼はボールを戻す役目か と思わせるプレイが焼きついているので
今夜のプレイは一味違って サポが沸いていました

攻めもトップチームと同じ感じでしたが
守備も怪しいところが一緒でした

阪野選手は試合開始頃に得点チャンスがあったのですがヘッドで枠に飛ばせないことが二度程ありました
特に右サイドからのFKでマルシオ選手からのボールをフリーでヘディング出来た時に得点出来ないのは痛い

得点
先取点は 流れの中で 阪野選手からのボールを受けた司選手が低いクロスを右サイドから入れたのですが 
そこに走ってきた小島選手が点で決めてくれました
その小島選手も後半は足が攣っていました
90分身体がもたない選手がいた感じです

追加点はマルシオ選手が倒されPKを獲得したものです
外に流れる中でのPKは相手にしてみればモッタイナイ感あります

今夜の試合をみて 90分出ることは非常に大事なことであると改めて思いました
練習では味わえないプレイがあります
やはり今回出場した選手は レギュラが具体的目標に成り得るチームに移った方がいいのではと思ってしまいました
まぁ これからカード累積,負傷などで出場機会が増える可能性もありますが

第3回戦はモンテディオ山形戦ですが
次の試合は 国立でFC東京戦で楽しみです 

浦和レッズ アウェイゴール2点取ったけれど

2013-09-08 17:22:17 | 浦和レッズ 2013
ヤマザキナビスコカップ セミファイナル 第一戦を浦和レッズは アウェイで川崎フロンターレと闘い
3:2(前半0:1)の逆転負けを喫しました

これで第二戦は1:0で勝てば 合計3:3となりアウェイゴールが効いてファイナル進出になりますかね
二戦目は勝敗にこだわった闘い方をすると思うのですが 
今回の闘い方を見ていると無失点が可能なのか不安になります


得点は
先取点は 前半終了間際 元気選手の縦への早いパスを宇賀神選手が軽く当てた感じ? 
で結局興梠選手が決めてくれました
追加点は後半早々決まりました 柏木選手のCKで蹴ったボールがファーサイドまで転がり 
それを平川選手がシュートを蹴ったのですが 興梠選手の足元に飛び 足で方向を変えて決まりました

失点は
後半途中 暢久選手が攣った感じで下がり また相手がメンバ交替してから1失点目
その後 坪井選手も攣った感じで下がると2失点してしまいました

DF二人が変わってしまうと 対応が難しくなると思うのですが
まして選手が疲労しているのかアップアップ風だったので
後半は少し構えて闘ってもいいのではと思ったのですが 
お互いオープン攻撃になっていました
相手の攻撃陣から守備力に重きを置いて凌いで欲しかった

スカパー観戦でしたが監督インタビューがなかったので表情が見られず残念でした

まだ何も決まってはいません 10月12日のホームで相手を委縮させるなどの応援して
選手を後押ししましょう


今週は 14日のリーグ戦の前に まずは天皇杯が11日(水)にあります油断せずに闘って欲しいものです

 

浦和レッズ 王座奪還ねぇ

2013-09-01 00:57:56 | 浦和レッズ 2013
浦和レッズは Jリーグ 第24節を 埼スタでアルビレックス新潟と闘い 1:0で勝利し 勝ち点3を獲りました
前節の様な ハイプレスでも繋いでいこう という闘い方ではなく まずは前へ蹴ろうという意識を感じた試合でした


前半
最初 攻めていた浦和でしたが決めることは出来ませんでした

相手の達也選手 前半の終了近くで交替してしまいましたが
振り向き様のミドルシュートは枠にいっている感じでちょっとびっくり
あと彼を感じる動きだしとか見られたのはよかったです

ヒヤっとしたのは
相手の選手にシュートさせないよう詰めた阿部選手に当たってゴールに向かったボールはポストに当たって跳ね返り 
そこにいた順大選手に当たってゴールインか と思ったらキャッチし事なきを得ました


後半
啓太選手に代わって入った元気選手ですが 彼らしい突破は殆ど見られませんでしたが
左寄りからのミドルシュートが綺麗でした

得点は
柏木選手が前に運んでいる時に
興梠選手は 相手の守備で揃っていないギャップからオフサイドにならないことを利用し 
かつ中に入ると見せかけながら外に出てフリーな状態でボールを受けて 
詰めてきたGKに対して 浮かしたシュートでゴールインしました

攻撃陣は もうちょっとストレス解消シュートを蹴るのではなく 得点する可能性の高い選択肢を選んで欲しいと思います
あと守備陣 1対1に勝てる様に頑張って欲しいけれど もうちょい仲間で対応しないといけないと思う
更に 槙野選手 手を使って相手を押さえる回数が多いですが 今回は相手の監督があれはPKだと怒っていました
技術向上に努めて下さい

前節のふがいない闘いが残っているのですが
連敗しなかったことが嬉しい


以前選手から出された夏休みの宿題に協力出来なかったけれど
入場者数が4万人超え クリア出来てよかったです

試合後の勝利の歌『We are Diamonds』の時に
選手からの恒例のメッセージTシャツには王座奪還という文字が読めましたが
違和感ありです
奪還という表現はおこがましいかな


今回スカパー観戦でした
最近試合前 ピッチに水を撒くことが普通になっていたかと思うのですが
今回は撒かれなかったとのこと
福田の大将が ミシャ監督に 監督の意向なのか聞いたところ
会議で決まったことで監督の意向ではないとのことでした

浦和レッズ 1対1で勝てないといけませんが・・・

2013-08-31 07:54:19 | 浦和レッズ 2013

130828対横浜FM

 

昨夜のブログでは写真が表示が出来なかったので作り直してみました

 

Jリーグ 第23節 横浜F・マリノス 対 浦和レッズ は見事な 無得点3失点という敗戦に終わりました

森脇選手
試合が始まって早い時間帯で 相手と競ったハイボール対応で落下時身体を痛め 一度復帰するも 
自ら×を出して坪井選手に交替
森脇選手と坪井選手のプレイスタイルの違いは止むを得ませんが 前線への長いボールは配給出来なくなりました 


那須選手
足を痛めゴールエリア内で立ち止まっていて 主審が近寄って確認していましたが プレイは続けられ 
その数分後に ボールを持った俊輔選手についていけず 失点しました

また数分後にマルキーニョス選手の個人技で失点

後半始めも 俊輔選手の動きに付いていけずサイドネットに決められました

失点があまりにもあっさり感があり過ぎました
1対1で負けてしまったせいかな

攻撃時も 長いボールを途中で取られるシーンが見受けられ 前にボールが運べない印象でした

ボールをキープしながら繋いであがる時
相手のハイプレッシャを潜り抜ける知恵が勝った時は充実感を持ちますが
残念ながら GKとか守備陣が 相手が近くにきている時に 繋ごうとするプレイは安心感を持てません

試合間隔が短い試合は 動きが悪い印象ですね
特にミスに繋がります
まして 相手は首位のチーム 埼スタでは2:3で逆転負けした相手
もうちょっと 謙虚に確実にプレイして欲しかったかな

1対1どころか 数人で抑えにいったのに抜かれていたシーンもありました
ちょっと適わない相手だった印象

ミシャ監督が目指す戦い方が出来る選手たちではない という印象を持ってしまいました
でも ここで引きずってはいけません
まして中二日で試合があります
次はホームだし 強かに闘って欲しい 

それにしても日産スタジアムって スタジアムの構造上でしょうか
蒸し暑く 音が五月蠅いですね
あと椅子がいけません アームレストがないので 隣のヒトとの接触は避けられません


浦和レッズ 今は3点目取りにいくより無失点に重きを置いて欲しいかな

2013-08-25 12:54:45 | 浦和レッズ 2013
浦和レッズは Jリーグ 第22節をアウェイで清水エスパルスと戦い 
前半2点取って 相手を無失点に抑え 0:2で勝利しました

失点が気になるこの頃ですので 3点目が相手に入ると 1:2でバタバタするのでは と不安になっていたので
後半のこういう戦い方もありかな と思います
前節みたいな3失点後に逆転出来ることは稀だと思うし

今回 先取点取れたのはよかったし 連動した取り方も感激しました
左サイドの宇賀神選手は 啓太選手からのサイドチェンジを ダイレクトで興梠選手へ
相手を背負っていた興梠選手から ボールを戻された宇賀神選手は 
ゴール前ファーサイドにいた柏木選手へクロスを送ります
そのボールを柏木選手は胸トラップでファーサイドに運んで反転シュートし決めました

追加点
那須選手から前線で走っていた宇賀神選手へボールが渡り 抜け出す形になってのシュートはGKに弾かれますが
興梠選手の方に転がると云う運もあり 決めました
そこに詰めていることが大事だと思うので 素直に嬉しいです

ふたつの得点シーンに絡み効いていたのが宇賀神選手ですね
ふがいないプレイで途中交替させられたり でも使われ続け 今回結果を出した感じでしょうか
これで 更に気を引き締めて 魅せるプレイに期待したいと思います

那須選手も前線で目立ちましたが得点は出来ませんでした
元気選手は右からのクロスにヘッドで狙いましたが枠外に逸れました

後半は追加点を狙うというより
点を取りに来るであろう相手に備えた戦い方だった印象です
失点が気になっていたので こういう戦い方もいいのではないでしょうか
勿論 魅せる戦いのため 3点目を取りに行くのもいいですが 
最近の試合から こういう凌ぐ戦い方も受け入れます

今回もスカパー観戦でした
次節は28日(水)に横浜FMと日産スタジアムで戦います
平日ですが 生応援したいと思います

浦和レッズ シュート数3で3得点が羨ましい

2013-08-18 20:58:42 | 浦和レッズ 2013
大分トリニータ戦


Jリーグ 第21節 浦和レッズはホームに大分トリニータを迎え戦い 
4:3(前半1:3)で勝ちました

前半
シュート3本で3失点という展開に対して
こちらはボールは保持出来るけれど選手間で合わず1点止まり

守備陣は1対1に負けただけの様に見えました
まるで守備のプロがいない光景だったかな

攻めるシーンでは距離が遠い中でのボールを繋ぐプレイと雑にも見えるプレイが目立ち
そういうリスクが高い選択肢が気になっていました
特に元気選手のプレイに それを感じていましたので
後半マルシオ選手と交替したのは仕方ないでしょう
そんな中 興梠選手はきれたプレイを魅せてくれました たいした選手です
ただ得点した時は 3失点が面白くなく まだまだだという思いで喜べませんでした

ハーフタイム 
席で振りかえって花火を見ていましたが 場所を変える選択肢を忘れていたことを思い出しました
・・・そんな余裕がありませんでしたね
相手が45分で3点取れたんだから こちらも慌てなければ後半45分で3点取れるかもしれない
と思う様になりました

後半
マルシオ選手のFKが決まり 1点差になった時は 決まった時間からも嬉しくなり
応援に熱が入りました

阿部選手のPKはコースは読まれていましたが決まってホッとしました

逆転の那須選手のヘッド
本当に大事な時に前にいますよねぇ
頼りになります

後半途中から入った関口選手
うまく周りとリンクしていない風で残念でした

今回何度かハンドを取った主審ですが
後半 ハンドでまたPKか と思われるシーンがありましたが 取りませんでした
ハンドに神経質になっている風にも見えていたので 気になりました


『We are REDS!』コール 何度か叫びましたが 結構チカラを感じました
まぁ あの3失点がなければ もっと感動したと思いますので 残念です


浦和レッズ チャンスはあったけれど得点出来ませんでした

2013-08-11 11:46:03 | 浦和レッズ 2013
浦和レッズは Jリーグ 第20節をアウェイで名古屋グランパスと戦い 無得点で敗戦
2:0(前半0:0)というは残念でした

今回も個人のレベルアップを望んでしまう内容でした
前半終了近くにあった 興梠&柏木選手の二度のチャンス
後半の最初の失点時 ボールを取られてから決められるまで結構選手が絡みましたが 防げませんでした
関口選手にも得点チャンスがありましたが枠に飛びませんでした
後半は失点しないまでも 相手をフリーにさせて 精度がよければあわや というシーンがありました

負けていると
向こうには助っ人が何人もいて 効いているなぁ うちはマルシオ選手が後半登場するだけ 
と優勝目指すには物足りない感が頭をもたげます

兎に角
今日の敗戦を分析対応してレベルアップを図ってください
ステップ バイ ステップ
オフト監督の時代もそうでしたね

直輝選手が後半からですが啓太選手と替わって リーグ戦に復帰しました
調子があがるのはこれからでしょうが 元気選手との連携のよいところを魅せて欲しいかな

司選手が負傷でしばらく出られないのは残念です
宇賀神選手に調子を上げて頑張ってもらいましょう

スタジアムの構造上よく見かけるシーンですが
中は暑そうで ピッチ状態がよくなかったですね
相手の得点者が 芝がよくなくて助かった とインタビューで答えていました

スカパー観戦でしたが解説者が相手の守備体形を褒めているなか
前半終了間際のダイレクトプレイでの得点チャンスは嬉しかった
今度は埼スタで成功させてもらいたい