延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ ACL ラウンド16 突破

2019-06-27 23:12:42 | 浦和レッズ 2019
浦和レッズは
6月26日(水)
アウェイで 雨の中
AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ ラウンド16 第2戦を
蔚山現代と戦い
前半右サイド宇賀神選手のクロス→相手守備陣の間に入った興梠選手ヘッドで先取点を獲り
後半上がってきたマウリシオ選手のクロス→走りこんできた興梠選手ヘッドで追加点
ここで無失点で試合を終えられれば次のステージに進める状況でした
その後左サイド山中選手のクロス→杉本選手の落とし→エヴェルトン選手が足で決めてアウェイゴール3得点目を獲り
0:3で試合終了

一勝一敗ですが
二試合合わせて4:2ということで
得失点差で準々決勝へ進めることになりました
まだ浦和レッズのACLでの試合が見られます


今回は日テレジータスでの録画視聴でした
相手が攻撃で走り始めた時にハーフタイムの笛を吹いた主審
相手選手たちに囲まれて文句言われていた様ですが
笛吹いてはいけないの?という感じの表情が印象的でした


現地に行かれたサポの方々
足取り軽かったでしょうねぇ
クチも軽かったのではないでしょうか
数年前ACLで韓国へ出かけた時は負けてしまい
スタジアムからホテルまでの帰りのバスの中は口数少なかったことを思い出したので


第1戦を2:1で終えたことで前に出て来なかった相手の策より
点を獲らねばいけないこちらの策が効いていたと思います
相手の脅威を感じることが殆どありませんでした


先発したファブリシオ選手
目立つシュートを何本か蹴っていました
コンビネーションとしてどうかと思いますが
ラファエルシルバ選手がいた時と同じ様な感じに思えますが
但し彼は決めてくれました
ファブリシオ選手が決めてくれることを期待します


次の試合は
6月30日(日)19時03分から
アウェイで
明治安田生命J1リーグ 第17節を
大分トリニータと戦います
2013年以来ですかね

浦和レッズ ACL ラウンド16 第1戦1得点するもアウェイゴール2点を許し勝ち点獲れず 

2019-06-19 23:50:14 | 浦和レッズ 2019
浦和レッズは
6月19日(水)
ホーム埼玉スタジアム2002で
AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ ラウンド16 第1戦を
蔚山現代と戦い
前半それなりに攻めているうちに
青木選手→杉本選手ヘッドで先制するも
相手も動き出し
中盤でのミスから奪われ
右サイドからのクロスをヘッドで追いつかれます
後半中盤で相手に奪われて真ん中からのミドルシュートを決められ
こちらが追いつくことが出来ず
結局1:2で
アウェイゴール2失点し勝ち点獲れず
アウェイの第2戦で
0:2で勝てば次に進め(得失点差で1上回る)
1:2では延長戦かPK戦で勝てば次に進め
2:3で勝てば次に進め(アウェイゴール数で1上回る)
3得点以上し
それが相手より1以上多ければ次に進める模様となりました


今回は日テレNEWS24でのナマ視聴でした
実況中継として相変わらずで残念でした


今回の試合
最初はこちらの攻めに対して相手は様子見風でした
こちらは攻めていても合わない展開が散見されていました
こちらが先制してからまもなくして失点しますが
その時の中盤でのミスが痛いし
その後の相手クロスをあげさせないという対応が出来なかったのが残念でした
また二失点目もそうですが中盤でのミスは痛いです



先発ではメンバー交代がありましたが
最近出ていなかった選手が出たのには驚きました
チームとして不安がありました

左の山中選手のクロスが目立っていますが
ちょっと単純な攻めに見えました

選手交代 特にドリブラーの汰木選手を後半途中に入れても
チームとして彼が有効に機能している風には見られなかったのですね

今回の試合を見て感じたのは
ACL&リーグを獲りに行っているならば
役者不足を感じました


次の試合は
6月20日(木)20時から
アウェイで
AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ ラウンド16 第2戦を
蔚山現代と戦います
試合の決着がこれでつきます

浦和レッズ リーグ戦第15節ホームで勝ち点3を獲る

2019-06-16 14:18:17 | 浦和レッズ 2019
浦和レッズは
6月15日(土)
ホーム埼玉スタジアム2002で
明治安田生命J1リーグ第15節を
サガン鳥栖と戦い
前半は相手の方がスムーズな攻撃をしている感持っていたら
右サイドから逆サイドへのクロスから決められます
その後流れの中で 右サイドからのクロスに対して何人かスルーし
失点に絡んだ宇賀神選手が走りこんで決めて追いつき1:1で前半終了
後半はこちらの攻撃が目立った感ありますが決められず
前節に続いて後半アディショナルタイムにゴールが決まり
2:1で勝ち点3を獲得

勝ち点は累計21となり
ランキングは9位となりました
尚、1位とは12点差となりました

今回はDAZN+TVで遅れての視聴で
結果を知らずに視聴出来
今回もアディショナルタイムで興奮させて貰いました


大雨が降ったりしていたということもあってボールスピードが速いとか
おさえたシュートが散見されたりとか
オープンな展開
ということもあって動き&速さを感じられた試合でした
但し
残念ながら大槻マジックが効いている様な決まり方で
マジック効果がなくなる前に
やばいミスを無くすとか繋ぎでの精度を上げるとかして欲しいです

失点したシーンでクロスを入れられる前の対応は残念でした
選手が相手選手動きに引っ張られて空いたスペースを使われた様なので


同点に追いついたシーンはスルーがあって
ミシャサッカーを思い出させてくれました
右サイドの岩武選手の中へのパスがいい軌道でした

アディショナルタイムでの展開は
マルティノス選手の自陣からのドリブルでの持ち上がりが上手くいくか
また途中でひかかってしまうのではないかと心配でしたが
どうにか前にパスを送ることが出来ました
そのパスは相手選手に当たって跳ね上がり
最終ラインの相手選手間でバウンドして
相手選手の後ろにいた興梠選手のところに落ち 
落ち着いて興梠選手が決めてくれた様に見えました
前節は森脇選手でしたが続いてのアディショナルタイムでのゴールには驚かされ
嬉しくて笑ってしまいました


久々にホームのリーグ戦で
『We are Diamonds』を聞きました
ホームではこうあるべきだと思うのですが


次の試合は
6月19日(水) 19時半から
ホーム埼玉スタジアム2002で
AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ ラウンド16 第1戦を
グループH1位だった蔚山現代と戦います
2戦戦って勝利数が多いチームが次に進めますが
勝利数が同じ場合は
1.2試合の得失点差
2.2試合におけるアウェイゴール数
3.第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦※延長戦ではアウェイゴールルールは適用されない
4.PK方式
の順で決まるとのことです
第1戦目がホームなのは残念ですが
兎に角無失点で勝ち点3が獲れると第2戦まで気分いいです

浦和レッズ リーグ戦第14節勝ち点1を獲る

2019-06-02 15:23:38 | 浦和レッズ 2019
浦和レッズは
6月1日(土)
アウェイで
明治安田生命J1リーグ 第14節を
川崎フロンターレと戦い
後半綺麗に失点するも
アディショナルタイムも最後のワンプレーで得点し
勝ち点1を獲得しました
累計勝ち点18となり
ランキング10位となりました
尚、1位とは15点差あります

今回はDAZN+テレビで久々のナマ視聴
結果を知ってしまってからの試合が続いていたので嬉しかった
更に同点ゴールが劇的な決まり方で
興奮させて貰いました


浦和レッズは
オリヴェイラ監督との契約を解除し
大槻監督が戻ってきたわけですが
大槻レッズとしては
三日間のトレーニングでこの試合を迎えたことになりますかね


前半は結構戦う気持ちが出ていたと思います
後半は相手にやられているシーンが目立ちましたね
1失点で済むかなぁと思っていたのですが
追加点を許さなかったことがあとで効きました


先発出場に驚かされた岩武選手
右サイドでプレーしていましたが
期待に応えようとしたのか頑張っていましたね

後半途中から入った荻原選手
力んでいる印象を持ちました
まわりの選手との関係もあってか
質面でイマイチ
但し頑張っていました

後半興梠選手の負傷交代で入った杉本選手
途中出場として効いた感じはしませんでした
これからの対応力に期待したいと思います

槙野選手
後半FKのチャンスでゴール前にいた時
相手選手の首に手がかかっていたのをファールとして取られていた様でした
余裕がなかったのかも知れませんが勿体ないプレーに思いました

森脇選手
シュートが相手に当たってコースが変わってゴールインしたシーン
キックミスかも知れませんが
兎に角シュートすれば何かが起こるかもしれない
ということを証明したプレーでした

監督交代の効果が見えた試合でした
諦めないということが大事
(「なでしこジャパン」の印象と同じです)
但し
相手が質の高さをみせてくれたこともありますが
守りも攻めも質はまだまだこれから

中断期間中に沢山のトレーニングを積んで
魅せて勝ち点が獲れ そしてホームでは試合後にみんなで歌えるチームにして下さいな


最後のプレーでの同点劇
スタジアムで応援していたサポは歓喜だったことでしょうねぇ
大槻監督への期待は膨らみます

但し必要な補強は追及すべきだと思いますが
ACLとリーグ戦を獲りに行っているんだし
確かに世代交代も大事ですが 目標の優先順位を明確にして欲しいものです


次の試合は
6月15日(土) 19時から
ホーム埼玉スタジアム2002で
明治安田生命J1リーグ第15節を
ランキング17位のサガン鳥栖と戦います