延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 8年ぶりですか

2014-04-30 17:31:42 | 浦和レッズ 2014
対横浜FM



Jリーグ 第10節
浦和レッズは ホームに横浜F・マリノスを迎え
1:0(前半0:0)で勝利しました

試合後の得点者・忠成選手へのインタビューで8年ぶりの勝利と朝井さんが伝えていました
場内にクリアに響いていましたが 
そんなになるんだっけとか はっきり云うなぁと笑ってしまいました

この相手には 2001年10月 
埼玉スタジアム2002 オープニングゲームで
0:2で負けた記憶が刻印されている感じ
6万人こえていた観客の目の前での敗戦でした
レッズらしい と表現される根拠のひとつかな
他にも複数失点相手という印象があります

最近は川崎F,柏に対して濃い試合が続きましたが
今回は 中二日での試合だし
手負いの相手
ということで見応えは 少し落ちましたかね

でも試合中は
先行したい
相手には俊輔選手がいる
先行しても
事故での失点が怖い
相性が悪い
などで気が気ではありませんでした

槙野選手不在のため阿部選手を当てたりして推進力得ようとた模様ですが
効果的なプレイが出来たのは平川,興梠選手の右側という印象でしょうか

サイドへのロングボールが通った攻撃は締まりますが
いつもならば その出し手のひとりである阿部選手が槙野選手の位置に入ったりしたのはいつもの違っていましたが
永田,GK西川選手のロングボールは見ていて嬉しくなりました
ただ 永田選手はGKへのバックパスがミスになり 
ゴールインしちゃうかな とヒヤっとしたプレイがあったのは残念でした

元気選手
前半はイマイチでしたが 後半は効いていましたね
得点に繋がったCKを獲得したのは彼のプレイでした
得点はありませんでしたが 守備で目立っていました

終了間際でのスライディングの守備が印象に残っています
連戦ですが前線からの守備が出来ていたのではないでしょうか
今回も柏木選手のボール奪取プレイに感心させられました

終盤 啓太選手がシュートではなくサイドへのパスを選んだのは時間稼ぎ? 
前にひとが沢山いたのでリスクの低いチョイスをしたのかしらん
ちょっとスタジアム内で その選択に失望感が流れました

試合後 『We are Diamonds』を選手も並んで歌いました
4万人台には達成出来ませんでしたが
仲間と一緒に歌うことに 感動してしまいました
気持ちイイ
残っていた相手のサポも8年ぶりに このシーンを見ることが出来たということですね
これからは 毎回見せてあげたい

次節までは中3日です
見応えのある内容は難しいかも知れませんが結果だけは求めたいと思います
ホームだし


スカパー!で福田の大将は
イタリアのチーム見たいだ
応援はプレミアみたいだ
みたいなことを話していましたが
それを聞いて嬉しくなりました

浦和レッズ ミスジャッジ&ロスタイムでの失点・・・刺激的です

2014-04-27 20:41:55 | 浦和レッズ 2014
浦和レッズ
Jリーグ 第9節 アウェイで柏レイソルと闘い ロスタイムに再逆転され3:2(前半0:1)で負けを喫しました

前半はお互いあわただしい展開でした
チャンスもピンチもありました
得点は 柏木選手からのロングボールに対して 一度はうまく処理出来なかった元気選手でしたが
その後反転して見事なシュートを決めてくれました

後半頭からメンバ交替した相手に攻められる回数が増えた風で
流れの中での2得点のシュートは見事でした
ただし逆転された2失点目のPKについてはミスジャッジでした
スカパー!観戦でしたが 
試合後 監督インタビューでミシャ監督が その判定のプレイについて解説者に問いかけましたが
解説者は難しい判定だった旨答えていました
あそこは副審がいないし正確なジャッジはしにくいエリアでしょうが
ジャッジについては レベル上げてよ というしかない
でも こちらとしてはミスジャッジしにくいところで止めて欲しかった

同点に追い付いた得点は
CKからニアに入った阿部選手がヘッドで当てたのが相手に当たって入ったもの
阿部選手のガッツポーズが印象的でした

その後勝ち点3を獲りに攻めたのですが
中央突破を狙ったプレイが多く
余裕がない感じ
そんな中 元気選手のパスが相手に渡りカウンターを浴びて 流れの中で失点
実績としては 
以前の試合の様に 元気選手がもっとワイドに開いて攻撃してもよかったのではと思いますがどうなんでしょうか
また相手の鋭いカウンターに対して カード覚悟で止める手てもよかったのではと思います
勝ち点1を狙う闘い方もあったかと思いますが・・・監督は そんな気はなかった様子でした

ロスタイムでの失点は刺激的です
ココロが狭くなってしまいます
今回はミスジャッジの影響もあり 更に ですが

西川選手
前節は無失点ですが それは結構防いでくれた結果でした
今回3失点ですが 今回も守備が光っていたと思います
彼のもうちょっと手前で流れを切って欲しいかな

次は戦績がよくない相手です
今年の闘い方をして欲しい
で 負けてはいけない

浦和レッズ 緊張感あって疲れた試合でしたが 勝利したのが嬉しい

2014-04-20 16:40:21 | 浦和レッズ 2014
Jリーグ 第8節 浦和レッズは ホームに川崎フロンターレを迎え 緊張を切らしたら負けると感じる展開の中
1:0(前半0:0)で勝利しました


この相手にはYNCでは2012年5月以来ですが
リーグ戦では2011年7月以来の勝利となるでしょうか
負けるにしてもショックを感じる展開が多かったと思います


得点は
青木選手からのボールを右サイドで上がってきた司選手がダイレクトで中に入れて 
忠成選手の後方に入ってきた宇賀神選手がシュートし 相手DF当たってゴールインしたもの
宇賀神選手には これがあるというプレイだったと思います


今回FKでの槙野選手のゴールインが壁でのファールで認められず
その後槙野選手は足を痛め
後半開始時には水輝選手が変わって出てきました
残念でした

水輝選手にはチャンスでした
プレイスタイルが大分違うので推進力に不安がありましたが 
見ていて致命的なミスはなかったかと思います

確かに後半は守備で耐える内容だったので
それを変えるには槙野選手がいて欲しかったかな


柏木選手は
水曜のYNCから出ずっぱりのせいでしょう
後半最初の方で青木選手と交替しました
新加入の青木選手が実績作るのも自信につながりいいのですが
この試合ならば最後までプレイしたかったのではないでしょうか


興梠選手
ボール奪取を狙うプレイ
終了近くの低い弾道のミドルシュート
攻守に頑張るプレイは効いていたと思います


お互い特長が出せた展開だった印象
せめぎ合う姿勢が良かった
こちらはサイド攻撃で結構フリーでクロスを上げることが出来た印象
特に前線からの守備が良かったと思います

最近の試合を見ていると実力をつけてきた感じありですね
これから相手も対応策を講じるでしょうから
また夏場とかを考えると
チャンスにちゃんと得点を獲って欲しいんですがねぇ
そこへの追加対応策はないのかしらん
ワールドカップ中断中での補強とか


スカパー観戦でしたが
スタジアムへ行かれた方は充実していたのではないでしょうか

昔 闘莉王選手が
嫌いだ 
と云っていた試合数が多いGWが近づいています
今年は近郊での試合が多く
参戦しやすいGWではないでしょうか

浦和レッズ またロスタイムに得点での勝利

2014-04-17 23:53:53 | 浦和レッズ 2014
YNC 対徳島ヴォルティス



Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第3節 浦和レッズはホームで今年J1に昇格した徳島ヴォルティスと闘い
4:3(前半1:1)で再逆転勝ちしました
今回もロスタイムに得点 それも再逆転です
チームが鍛えられている感持ちます

直前のリーグ戦に対して10名のメンバ交替で臨んだ浦和レッズ
その交代要員がいないとなったのは柏木選手ですが 確かに今のチームではいないでしょう
チームの核になっている選手ですが この次のリーグ戦の川崎F戦で先発で使って 
どういうパフォーマンスを魅せてくれるのか心配になりました
1試合腰痛で休んでいるから 大丈夫なんて 冗談でも思えないし・・・


相手の闘い方もありますが やはり試合で闘っているメンバではないことで
連動性・躍動感はなかったことが目立ちました

帳尻は合わせましたが
この大会で賞金を獲るためにはハイリスクなメンバ構成に思えました
オジェックだったら ほとんど変えなかったか レギュラーメンバで闘って
後半交替するだけだろうなぁ と思って見ていました

複数の失点に坪井選手が絡んでいた印象を持っています
調子がよくないのか 試合勘がないのか
最初の失点に繋がったCKの時マークを外されましたし
3失点目の時1対1で負けていたと思います
勿論救われたプレイもありましたが 残念です

2失点目はGKに外に飛ばしてもらいたかった
順大選手もイマイチ感ありました

試合に出ていないとキツイですよね
でも 今出場して結果を出せれば
これがリーグ戦後半に繋がるのではと思います

特に水輝選手には成長を期待しています
ヘッドで決めた4得点目
これは嬉しかったですね
これで調子に乗って欲しいものです


先発し前半で下がった直輝選手
残念でした 彼っぽくない印象でした

交替で入った矢島選手
最初の逆転になった2得点目のミドルはよかったですね
こちら側でのシーンということでゴール裏は盛り上がりました

ユース上がり同士の光と影を感じたプレイが残念でした


観客数 少なかったですねぇ
1万人台は昨年4月のACL 広州恒大戦以来ですかね
今週の川崎F戦の方が面白そうだと思っていての結果ではないかと予想します

相手に期限付き移籍中の秀仁選手がいます
選手紹介の時は恒例のブーイングより大きな拍手が贈られていて嬉しかったです
後半途中から7番で出場していました

試合前 私がいた席近くにはスーツ姿の堀之内さんが立っていました
チェックしているのでしょうが 握手して頂きました
また帰り際 ゲートには 落合キャプテンが立っておられ
驚いた私の顔の表情を読んでか 落合です と元気に名乗って頂きました
日本サッカー界で実績残された方だし
更に気持ちよく埼スタを後に出来ました

浦和レッズ 時間はかかったけれど繋がる逆転劇でしたね

2014-04-13 20:14:34 | 浦和レッズ 2014
Jリーグ 第7節
浦和レッズはアウェイで名古屋グランパスと闘い1:2(1:0)とロスタイム劇的な逆転勝利でした


失点は簡単で残念でした
FKをヘッドで反対側に返されて 相手を抑えられずに決められましたが
チョット柏木&森脇選手の対応の質が低く見えて残念でした
まぁヘッドの折り返しを防げていたらよかったのですが

先に失点すると
得点に苦労してきたチームですが
前節 繋がっている中での得点シーンを魅せられて
今回も期待していました

ただ確かに自分達らしい攻撃を続けることが出来たと思うのですが
これまた自分達らしく決めることは出来ませんでした

後半始めは相手が怖かったですが
忠成,宇賀神選手と繋がる中で
元気選手が得意の左側からセンターへシュートタイミングを図って 
得意のコースで決めてくれました

その後柏木選手を啓太選手に代えたのには驚かされました
結構活性化していたと思うのですが
攻撃のヴァリエーション変更,疲労からくるミスを避けるため
でしょうか

その後 左サイドで宇賀神選手からもっと攻撃的な関根選手を入れて
彼らしいサイド攻撃を見せてくれました

時間がなくなる中 ロスタイム
CKから相手がヘッドで逃げたボールが那須選手のところに飛んで それをダイレクトにシュート 
元気選手はスルーしましたが 興梠選手が少し触ってコースを変えてゴールインしました

こちらの攻撃が目立つ試合でしたが
決めるのに時間がかかってしまいました
でもロスタイムに決めることが出来て
興奮の逆転劇でした

みんながひとつになるためには
効果がある勝ち方だったのではないでしょうか

前節から 勝ち方が気にいっています
今回は もうちょっと早めの逆転が欲しかったですが
兎に角 繋がっている感のある得点 劇的な得点が 欲しいです

ユース上がりの選手が頑張ってくれているのが嬉しいですが
阿部,興梠選手らは質の高いプレイをしてくれていいですね
他に槙野選手も躍動していた感を持ちました
広島化,軽いアクションの先頭みたいな彼ですが
プレイで魅せて欲しいと思います

最近は柏木選手な悩みがちな選手の印象が強く 
チャラ男感が減っています

レッズのユニフォームを着て闘ってくれるヒトは
みんな応援します

都合でテレビ録画での観戦でしたが
試合中は情報に接しない様にしていました
得点するとメールが届くので読まなかったり
ツイッターは勿論ひらかなかったり
チョット気を使う土曜でした

浦和レッズ 繋がっているプレイが嬉しい

2014-04-07 22:41:58 | 浦和レッズ 2014
Jリーグ 第6節は 浦和レッズはホーム埼スタにベガルタ仙台を迎え4:0(前半1:0)で勝ち点3を獲得しました

忠成・興梠・元気選手らの1得点目
柏木・忠成・元気選手らの2得点目
それら連携での得点が嬉しかった
今の時期 繋がっている感あるゴールは素晴らしいチカラを与えてくれる気がしています
忠成選手のトップもいいですが 興梠選手の質の高さが効いていると見えます
元気選手も刺戟を受けて成長が臨めそう
最後のゴール狙いのプレイは変えて欲しいかな

あとは途中出場した啓太選手のミドルが決まった4点目が嬉しい
スタジアムでも 一瞬間があってどよめいた感ありましたかね
昔彼のシュートは宇宙開発と云われ 大きく枠をそれるのが彼のシュートだという印象を与えてくれていましたから

3点目は宇賀神選手の見事なシーンでした
でも 前半のプレイで質の悪さを感じて残念でした
YNCで同じサイドで先発し魅せてくれた関根選手と比べ不満が先行します

永田選手が結構前線へ上がって行けてる印象持っていて
いい感じに見えていたら 負傷退場
軽傷であって欲しいです

相手は 以前はCKとかFKを与えたくないチームの印象でしたが
今回は怖さを感じませんでした
それでも こちらは前半は攻めあぐねてしまいましたし
失点する可能性がありましたが
枠外にそれたので助かりました


この試合からオフィシャルフラッグが揺れていました
フラッグなしの絵もいいかなと思いましたが
この同じサイズのフラッグが振られているのも見た目の存在感がありますね
気持ちを高揚させるのに有効ですね

発声でズレが生じているのがテレビからもわかりました
どういうチャントを使うのかも異なってしまうこともあった?
センターに合わせながらの応援ではいけませんかね

浦和レッズ YNC 予選リーグ 第二戦 移籍選手が得点してくれました

2014-04-04 00:35:38 | 浦和レッズ 2014
浦和レッズ YNC 対大宮アルディージャ



Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第二戦
浦和レッズは埼玉スタジアム2002に大宮アルディージャを迎え
2:1(前半1:1)
で勝利しました

得点は
2得点共流の中からで
また移籍した忠成選手と青木選手が得点者でした

青木選手は
大宮からの移籍
怪我で出遅れ
今回が初出場
と云う中での得点で
若しかして この選手は持っているのか
と思わせてくれました
大宮サポからのブーイング時 
こちらからは拍手とか青木コールで対抗しました


忠成コールはゴールしてから即出たことが嬉しかったですね
本人もゴールを決めてコールもされて ほっとしていることでしょう

でもコールと云えば
関根コールは何度もしましたね
左サイドで見応えのあるプレイが見られました
やはり仕掛けないといけません
勿論 その多くは成功して サポの心を掴んでいると思います

後半途中から出た矢島選手も関根選手のプレイに誘発され結構仕掛けて成功させていましたね
髪の色はイマイチ感ありましたが

仕掛けて成功させて魅せてくれるシーンが何度もあったのがよかった試合でした

水輝選手が最後までピッチに立っていました
危ないシーンもありましたが 最後までいたのがよかったです
FKでの失点に繋がりましたが 相手選手と西川選手のサンドイッチになって苦しがったシーン
ヒヤっとしました


今回は
勝ったことは大きいけれど
無観客試合後初めての埼スタということでの意気込みと
前向きな仕掛けと連携プレイでの成果 
が楽しめた試合にした要因ではないかと思えました

そういえば
遠くから見ていると ミシャ監督は主審に文句云って うまくいっていない風でしたが
この試合を面白くしたひとつにジャッジへの不満が出なかったこともあるのでは
笛をほとんど吹かないでコントロールしていたと思います
主審はティアニー ポールさんというイギリスの方とのことです


リードしてきたグループの解散ということで
応援の乱れが心配されました
今までの応援の形が染みついていることもありますが
太鼓がないけれど北側ゴール裏はセンターに合わせての応援で
やっていける感を持てたのでは

更に試合内容からも
クラブ,選手,サポとの一体感を持てた夜ではないかと思えました

それと
いつになくハイタッチを求めた試合だったかな