goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ ご無沙汰!

2009-09-13 22:25:42 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第25節
浦和レッズ対モンテディオ山形

4:1(前半2:1)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・高原選手の名前が先発にもサブにもないことに驚き
・セルヒオ選手の先取点は 驚きと共に嬉しかった 素晴らしい価値ある1点でした
・PKでも追加点取れたのは良かった ただ失点したので また1点差になってしまいましたが
・前半の後半は だんだん あやしくなってきました 後ろで球回すのは 相変わらずですが 前の選手が勝っているからか?動かない風に見えました
・後半は 少しはマシな感じでした 3人以上の選手が絡んで球を回せたのは久々ではないでしょうか
・全体的にはそんなに良くはなく セカンドボールがあまり取れなかったり 相手のミスにも助けられての勝利でした
・でも 連敗が切れたのは事実で これでマイナス思考ではなく 自信持って進んで欲しいと思います
・試合後 ご無沙汰のチャントは やはり気持ちイイですねぇ 声も良く出るし
・浦和美園駅で買った レッズファッションの500円コバトン なかなか好評です 一個でいいですか と云った駅側のヒトの言葉に従ってもっと買っておけばよかったと反省の夜です




by しゃらく

浦和レッズ なが~い目で応援するけれど 失点対応は早急にお願いしたい

2009-08-30 08:13:12 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第24節
ヴィッセル神戸対浦和レッズ

3:2(前半2:1)

ホームズスタジアム神戸
テレビ観戦

・「自殺点」と表現された 16秒での失点
・先に失点するのは これまでの負けパターン 中盤でほとんどミスが絡んで球取られ 薄い守備をつかれて失点
・得点しても タイムリーに守備体制を整えることができないのでは 相手を上回る得点を取るのは大変
・2得点取ったのは久しぶり セルヒオ選手のゴールエリア内での粘りあるプレイ そして司選手のセンタリングに どんぴしゃの高原選手のヘッド 嬉しくなる得点の仕方でした
・実戦で 何度も同じ様な負け方していると 修正の難しさを感じます 
・今までと同じ様な面子・同じ様なポジションで そこでの精度上げって多くの実戦での経験が必要なんでしょう
・今回 新戦力の若い二人がサブに入りました 帯同できる選手が少ないこともあるのでしょうが 底上げと新しいスタイルに適した選手の育成・選択のためでしょう
・こちらも腰据えて応援しましょう

浦和レッズ こんな時 「速く 激しく 外連未なく」行って欲しい

2009-08-23 09:48:46 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第23節
サンフレッチェ広島対浦和レッズ
2:1(前半2:0)

広島ビッグアーチ
テレビ観戦

・前回対戦の印象もあるが 前節の試合よりもヤバさを感じていました でも失点は2で済みましたが負けは負け
・最初の失点 あんな楽にミドル蹴らせるなんて可笑しい エジミウソン選手が引き続きプレッシャーにいくか 暢久選手がもっと早く詰めないと
・2失点目も 前のプレイでセルヒオ選手が相手を抑えて良かったと思ったら この時はセルヒオ選手の方が相手より先に上がってしまっていて 楽に放り込まれてしまいました 平川選手は中に絞っていたので このあたりの連携がなかったということでしょうか
・守備が緩々になっています 得点できれば違うのかもしれませんが 90分無失点に抑えられるプレイができていません
・次節は 闘莉王選手 ポンテ選手共にカード累積で出場停止 二人には怪我を治す時間が与えられてよかったかも
・見方を変えれば 相変わらず他の選手に経験積ませることができて底上げに繋がる事態ということでしょう
・こんな時 「速く 激しく 外連未なく」行って欲しい・・・最近このフレーズ見ませんが

by しゃらく

浦和レッズ 糧にすることが多すぎませんかね

2009-08-21 00:07:06 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第22節
浦和レッズ対柏レイソル

1:4(前半1:2)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・こんなに失点するとは思いませんでした
・ポンテ選手が何度も球を取られて失点・ピンチだった印象
・また 平川選手の右からのセンタリングが期待を裏切る質でガッカリしたら ポンテ選手も同じ様なファーサイドへのを上げていたのでガックリしました
・相手は決める時決めていたけれど こちらは得点の匂いがしない
・闘莉王選手の得点には 流石の彼だと思いました
・あのコンビネーションのなさはなんなんでしょう 選手間で合っていないシーンが目立ちました ミスが多いです
・折角 梅崎選手が後半から出た と思ったらセルヒオ選手が出てから 後ろのポジションになって期待した切れ込むプレイが見られませんでした それ以前に 前が混んでいた様子でしたが
・薄いところに球が出たなぁと思ったり フランサ選手を抑えないとヤバいなぁ と思ったりすると 不安通りに失点 しっかり動いて欲しい
・この試合で糧にすることが多くて 消化できないとか?
・試合後 拍手するサポも結構いましたが 厳しい現実を見せられて見つめるしかなかったかな

・全日本女子ユース選手権で2連覇を達成した浦和レッズジュニアユースレディースのメンバーの挨拶 おめでとうございます



byしゃらく

浦和レッズ 耐えて やり続ける・・・かな

2009-08-16 20:48:52 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第21節
ガンバ大阪対浦和レッズ

1:0(前半0:0)

万博記念競技場
テレビ録画観戦

・いつもより先取点が欲しい相手 
・頑張っていても後半は ダンダン相手の流れを感じ初め そして相手の交代選手が 坪井選手の詰め寄りも早く蹴って 同じく詰めてきた都築選手の股を抜き ゴールで構えていた阿部選手の足が届かないところを通って失点
・そこで相手が蹴ったから失点したのですが こちらもあんなシーンを作ることはありませんでしたが あの相手のFWにはいつもシュートへの意気込みを感じます
・こちらも後半元気選手に代わって梅崎選手が入って 前への力に期待したのですが 残念でした
・前への力を感じさせてくれていた直輝選手が前半途中負傷でポンテ選手に交代
・闘莉王選手も高原選手に後半代わって前目で動いていましたが なんだか昨年のゲルト監督の戦い方を思い出させます
・高い質と阿吽の呼吸を求めたいし また二列目辺りからの前への力 そして先取点に期待しているのですが それにはキーになるメンバーの固定が適わないとヤバいでしょう でも魔法はないでしょうから ステップバイステップでやり続けるしかないのでしょう 心配のネタはつきません
・次の試合は水曜日 疲れを癒すだけで精いっぱい あとはホームであることを肝に銘じて頑張ってもらいましょう こちらも声出して後押ししましょう

by しゃらく

浦和レッズ 守備は受け身だから ホームでも滑るのはやむを得ないのでしょうか

2009-08-03 00:28:51 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第20節
浦和レッズ対清水エスパルス

0:1(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・雨なのでスリップしやすいピッチが気になりましたが 事実二度ほど滑ってピンチを作ってしまいました
・前半は プライド オブ ウラワのチャントが繰り返し歌われました 負け込んでいる選手に向けて 考えられたんだと思います
・危ないシーンもありましたが 3失点した時よりも ましでしょうか
・失点する2か3つ前のプレイで 誰か滑っていませんでしたか シュートコースを消そうとしたんでしょうか 滑っていました ただし、相手はゴールの反対側にいた味方へのパスを選択 
・相手が中に入ってきて シュートを蹴りました 両側から遮ろうとしましたが 届かず また都築選手が飛んだのとは逆の方へ蹴り込みました
・失点は こちらが疲れてきて 運動量が落ちてくる時間帯だったと思います
・この闘い方は先取点が欲しい 焦らず球回しをするのはいいんですが アイデアとか精度とか スピードの緩急とか コンビネーションとか レベルアップしないと なかなか得点に結び付かないのでは
・セルヒオが出てくると 彼のリズムは 周りとは違う気が・・・もうちょっとベクトル合わせて欲しい気がします
・最後 三都主選手がサポーターへの挨拶に加わっていました やはり名古屋へ行くんですね



by しゃらく

浦和レッズ 意気消沈

2009-07-30 00:17:24 | 浦和レッズ 2009
ヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第2戦
清水エスパルス対浦和レッズ

3:0(前半2:0)

アウトソーシングスタジアム日本平
テレビ観戦

・守備ラインのメンバーは固定して コンビネーションを増して あらゆるバリエーションの攻撃に備える様にしたい
・でも今夜の永田・阿部・坪井・暢久選手の最終ラインはコンビネーションではまだまだでしょう
・その前の啓太・細貝選手らは そこそこのコンビネーション
・前目の選手は球回しはするものの 切り込みで突破できない・・・球回し途中で取られる攻撃が多い
・試合中 速いパス回しでシュート! というのが 2度くらいあり 美しかった でもそれだけ
・もうちょっとスピードある攻撃のバリエーションが欲しい
・でも出たメンバーにとって いい経験していると思います
・今年は 結果ではなくチームスタイルの確立 成長ではないでしょうか それで結果がついてくれれば 儲けもの
・まぁ 怪我した選手が戻ってくれば また違うでしょうが 今の時期になれば 選手の能力は見極めたと思うので これからはあまり多くの選手を使わず試合に臨んで欲しい
・しかし3失点が2試合続いて・・・相手も背の高いのと速い選手というのも同じ で がっかり
・次の試合も同じ相手 ただ同じ轍は2度と踏まないで欲しい
・平日水曜日に 日本平へ行かれた方 ご苦労様です 次の日曜日のナイトゲームまでに 疲労回復に努めてください

by しゃらく

浦和レッズ ブーイングはしないけれど成長の証を!

2009-07-26 13:38:14 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第19節
浦和レッズ対名古屋グランパス
0:3(前半0:1)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・守備のメンバーに坪井選手が復帰したのが喜ばしい
・ナビスコカップの様に暢久選手とセンターバックかなと思ったら 阿部選手とでした
・峻希選手と交代で前半から出場した 動く直輝選手復帰も嬉しい
・これからが連携を深めて 前へのパス出しが楽しみ
・パスサッカーでみんなで渡れば怖くない と思うのですが 運動量が少なかったり ポジションがダブったりすると 所によりスカスカ状態になるのでしょう そこいら辺りの修正が成るといいのですが
・相手の寄せが速かったし 味方同士の距離がダンダン遠くになっていった様な・・・これではパスサッカーは成立しませんよね
・相手より勝っていたところがわかりませんでした
・水曜日には もうナビスコカップの試合があります それもアウェイ日本平! 土曜日の相手もそうですが 昔苦手だった東海チームです
・成長過程であることを示して欲しいものです くさびのパスサッカーが機能する試合をして欲しい
・ゴール裏でも ちょっと「ぬるい」場所で応援しましたが 失点した時はガンバって 浦和レッズコールをして欲しい ショックを感じているだけでは チョット寂しいです






by しゃらく

浦和レッズ 負の浦和らしさ

2009-07-19 00:39:20 | 浦和レッズ 2009
Jリーグ 第18節
大分トリニータ対浦和レッズ

1:0(前半0:0)

九州石油ドーム
テレビ観戦

・選手は前半からよく汗かいていました
・リポーターは サポの熱気がピッチを更に熱くしているとか語っていました
・相手と違うのは 水曜日の試合があったこと 移動距離が長いこと そしてめくれあがる芝での慣れない試合 更に監督は変わっていないということかな
・ピリッとした内容ではありませんでしたね
・水曜日も そうでしたが 更に直輝選手がいないときと同じで 動き回るヒトがいない
・あと相手にもうちょっと詰めるわけにはいかないの というシーンもあったかな
・相手は 昨年までの守備のメンバーが揃い 引いて堅くきている感じでした
・負けているのに 失点する前と そう変わらず 攻撃にアイデアとかスピードとか厚みがない感じでした
・闘莉王選手は後半途中上がっている時に自らバツを出して三都主と交替しました  次節以降の出場の可否が気になるところです
・闘莉王選手が退いて守備陣のコンビネーションが悪くなったということでしょうか  途中出場のフェルナンジーニョ選手のCKに、相手を挟めず、頭で決められました
・見ている方はフラストレーションが溜まりました やはりスタジアムへ行かねば
・でも こういう相手に勝ち点3を上げてしまい 元気付けた感じにしてしまうのって 昔のレッズらしさで 気になる現象ですねぇ
・キーパーが山岸選手でした カップ戦は山岸選手と伝わっていたので リーグ戦に起用したことは どうやら 監督は何か決断したんでしょうか

by しゃらく

浦和レッズ 今回は審判にブーイング

2009-07-16 23:49:58 | 浦和レッズ 2009
ヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦
浦和レッズ対清水エスパルス

2:1(前半1:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・PKで先制 でも何故か闘莉王選手が蹴った 一瞬周りでは大丈夫だろうかという雰囲気が感じられました
・前半 何度か主審に注意されていた暢久選手 相手と競い合いでイエローカードが出て 珍しくフィンケ監督が激怒
・そのジャッジが選手に伝染したようで 直後エスクデロ選手が相手に厳しいファール
・主審が、周りを熱くしていましたね で主審にブーイングしました 副審の方が権威を感じました
・同点に追いつかれたシーンを見ていると 若手を廻りがカバーしようとして失点した感じを持ちました
・この時の闘莉王選手はそこそこ調子良かったですね 攻撃で絡んでいたし 戻りの走りも良かったかな
・後半失点してから、水輝選手に代わって入った堀ノ内選手とか、後半途中出場のポンテ選手もやはりと思わせるプレィがありました。
・入場者数は3万人台はいくものだと思ったのですが、2万人台は珍しいのでは
・試合後 勝利したら歌う「We are Diamonds」は歌いませんでした ホーム&ウェイの準々決勝なんで 前半終了したという捉え方なんでしょう




byしゃらく