富士山はやはり心惹かれる山です。その富士山が眺められるのは嬉しいものです。そして今回、そのビューポイントを発見しました!我が家からさほど離れていない市内です。夫が行っている「こども里山広場」近くで見つけて、連れて行ってくれました。高台にあって、いい感じに富士山が見えます!午前中に行ったら、ちょっとかすんでしまっていました。
反対側に中央アルプスが見えました。こちらはくっきりと…高速道路の高架橋も見えます。
午後になれば富士山もくっきり見えるだろうかと、午後にも行ってみました。でもやっぱりかすみ加減の富士山でした。
南アルプスの甲斐駒も、ちょこっと頭をのぞかせています。
八ヶ岳も頭だけ見えました。
近いところで富士山のビューポイントを見つけて嬉しかったです。また富士山を見に出かけて行きたい場所になりました。
いつも夏に行っていた山仕事…暑い時にしなくても、この時期にしようということで、夫は実家の山の手入れに通っています。寒いけれど暑いよりはいいかなということと、畑仕事のない時期にということです。私も母がデイサービスに行く日には一緒に行って山仕事を手伝っています。地表の落ち葉などを取り去り、アカマツの根に菌がつきやすくするために落ち葉かきをします。こうした手入れによってマツタケができるようです。集めた落ち葉はブルーシートの滑り台で下に落とします。
冬空の松林です。根元にはたくさんの実生の松が生えています。
実家の山の近くからは南アルプスの仙丈ケ岳が見えます。
実家のある辰野町の大城山です。ここにある「ゼロポイント」は「チコちゃんに叱られる」で、日本のど真ん中に認定されたことで盛り上がりました!日本の中心に名乗りを上げている所は全国に28ヶ所あるそうですが…「ゼロポイント」とは、北緯36度と東経138度が0分00秒で交差する地点だそうです。
おまけは畑に咲いていた春の花…「オオイヌノフグリ」と「ホトケノザ」です。
「タンポポ」は花も咲いていましたが、早々と綿毛になっているものもありました。