皆様お久しぶりです。体調を崩してPCも私も入院してしまいましたが、どちらもどうにか復活いたしました。少しづつですがまたblogを綴っていこうと思います。
しばらく出歩けませんので、今更ですが、8月の記録をしていきたいと思います。入笠山に行ったのは8月20日のことです…歩きのルートも試そうとしたのですが、暑いので、やはりゴンドラに乗る方法で行きました。途中でパラグライダーが優雅に浮かんでいました。
ゴンドラ山頂駅に降り立つと、そこは「入笠すずらん山野草公園」です。たくさんの花々が咲き、チョウが舞う世界でした。まず目に付いたのが「ヤマユリ」です。その花姿と芳香が目立っていました。
ここで出会いたかった花は「レンゲショウマ」です。この時期に出かける目的の一つはこの花です!林床に咲くこの花姿はとても素敵です。
青、紫系統の花では「クサボタン」がたくさんの花をつけていました。
同じような色合いの「ツリガネニンジン」もあちらこちらで見かけました。
「キキョウ」も咲き、「エゾリンドウ」も咲いていました。
この時期の花、「マツムシソウ」も群生していました。
次は黄色系の花です。この時期の「オミナエシ」と「クサレダマ」です。
夏の名残の「ユウスゲ」もまだたくさん咲いていました。
「ハンゴンソウ」の花は可愛らしいです。特定外来生物に指定されて除去対象となっている「オオハンゴンソウ」とは雰囲気が違います。
「コウリンカ」はちょっと独特の色合いです。
白い花では「ヤマハハコ」がたくさん咲いていました。
「ヒヨドリバナ」にはチョウも来ていました。
赤い花で目立っていたのは「フシグロセンノウ」です。お花畑を明るくしてくれていました。
「シモツケ」の色もまた素敵です。
ここで嬉しいチョウとの出会いがありました。「アサギマダラ」です!林床にたくさんの花を咲かせるこの公園は居心地がいいのでしょう、何頭も群れをなして優雅に舞っていました。その姿が写真に捉えられず残念でしたが…
捉えられたのは止まって吸蜜している姿だけですが、たくさんの「アサギマダラ」に出会えて嬉しかったです。