ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

初夏の庭の花たち

2023-06-11 | 植物

狭い庭でも5月は次々と花が咲きました。今年は地元の山野草の研究をされた方の息子さんとお近づきさせていただいて、早春の「セツブンソウ」や「カタクリ」の群生を見せていただきましたが、その方が下さった「トキソウ」と「ウチョウラン」が咲きました。「トキソウ」はその鴇色の花が美しいです。「ウチョウラン」はとても小さな花です。

     

     

     

 

山野草で咲いたのは「シコタンソウ」…これも小さな花ですが、よく見るとなかなか可愛らしいステキな花です。

  

     

 

小さな庭の大きな存在は「ボタン」の花…ピンクの花が先に咲き、その後白い花が咲きました。

     

     

 

その後、狭い庭の空間をほぼ埋め尽くして咲き出したのは「アネモネ・カナデンシス」…その合間と鉢植えで花が咲いています。

  

 

「オダマキ」も咲きました。このミヤマオダマキの色合いがとっても素敵です。色合いの違うオダマキも咲きました。

     

     

 

「クレマチス」も咲きました。白とピンクの花…それに立花性の「クレマチス インテグリフォリア」です。

     

    

     

 

「チョウジソウ」がその爽やかな色合いで咲き、「ゲラニウム マクロリズム」も咲きました。

     

     

 

季節はどんどん進んで「オキナグサ」が綿毛になり、「シラン」が咲き進んできました。夏の庭に涼やかな印象の「ホスタ」たちもその葉を伸ばしてきました。

  

     

 

畑花壇の写真が撮れませんでしたが、季節が進んで変化していく我が家の狭庭辺…その初夏の一コマでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする