ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

2度目の「超絶技巧、未来へ!展」~長野へ~

2023-06-20 | ミュージアム

2月に「岐阜県現代陶芸美術館」で「超絶技巧、未来へ!展」を見てその作品に魅了され、次の開催場所が長野県立美術館と知って、再びその展覧会に行ってきました。もう一度行きたいと言い出したのは夫です…

     

     

 

私は明治工芸の展示に関心があってよく見てきたのですが、明治工芸はすべて撮影禁止でしたのでパンフレットからです。

     

 

現代作家さんの超絶技巧についてはNHK「日曜美術館」でも取り上げられいましたが、その技は目を見張るばかりです。写真撮影許可の作品だけ載せます。これは稲崎栄利子さんの陶磁…布のようにしなやかな作品でした。

     

 

こちらは池田晃将さんの漆工…漆に貝を埋め込んで超細かい数字になっています。大竹亮峯さんの作品は木彫…月下美人の花は花器に水を入れるとゆっくり開くそうです。

  

 

前原冬樹さんの作品は木彫…一本の木から彫り出されています。福田亨さんの作品も木彫…水滴は木でできているとは思えない出来栄え、蝶は立体木象篏と言われるものだそうで、色を塗ったわけでなく、さまざまな木を組み合わせてリアルな蝶が出来ています。

  

 

本郷真也さんは金工…鍛金技法で作られた大きな龍は体が自在に動くそうです。若宮隆志さんの漆工…金属製品の質感を良く表現されていました。

  

 

明治期の工芸作品も鑑賞してエントランスに出てきたら外は霧の世界…「中谷芙二子」さんの「霧の彫刻」です。

      

 

外に出て霧の彫刻の感触を味わいました。時間によって展示される作品です。

  

     

  

     

 

この後、ここの美術館に来るといつも立ち寄る「善光寺」へ…午後の時間帯だったからか、比較的静かな境内でした

    した

  

 

境内に咲いていた「オオヤマレンゲ」の花!大きな見事な花でした。

     

  

 

こちらは隣の城山公園の風景…この公園も県立美術館ができた時に整備されました。可愛らしいデイジーがたくさん咲いていました。

  

     

 

再びの「超絶技巧、未来へ!」展を堪能した(美術館によって同じ企画展でも展示方法が違ってそれも魅力的でした) この日の帰りは高速道(長野道)で一気に自宅へでした…バラ園や美術館、善光寺周辺を歩いてこの日の歩数は5403歩でした…

 

業務連絡…「ハキダメギク」について、「牧野新日本植物図鑑」の記載はこのようでした。参考にしていただければと思います…

     

     

 

追記…先ほど庭隅に出ていた「ハキダメギク」を撮ってみました…

  

 

追記です。山と渓谷社の「野草の名前 秋冬」にのっていた「ハキダメギク」の記載事項です。

     

     

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする