ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

日々の美味しいものたち

2024-05-28 | 日常のあれこれ

日々の生活の中で美味しいものをいただくのは嬉しいことですが、なかなか写真には残せません。その中で少しですが記録に残ったものたちです…まずは富山の長女宅でいただいた特産のホタルイカ…その日の朝の獲れたてならではのお刺身はとっても美味しかったです。皆で手巻き寿司も味わいました。大量に作ったフルーツポンチも…

     

     

     

 

いただきものも沢山あったのですがこれだけ…日向夏は宮崎県から届いたものとのことで次女からもらいました。皮をむいて白いわたも一緒に食べます。チーズタルトやそのほかにお菓子など軽井沢土産が長男からとどきました…

     

     

     

 

甘夏を一箱買って来て、夫がマーマレードやオレンジピールづくりをしました。(写真無し…)オレンジピールショコラも作ってくれました。美味しくて、たくさんオレンジピールショコラを作ってもらいました。最後のリンゴでアップルパイとリンゴジャムも作ってくれました。

     

     

 

「山椒」の若葉が出たのであれこれ春の香りを楽しみました。山椒味噌も美味しかったです。「コンニャク」は秋に掘り上げて室内で冬を越し、春にまた畑に植えて3年ほどで収穫ですが、部屋に保管していたコンニャク芋から花が咲いてビックリでした。

  

 

訪問している施設で茶道の先生が点てられた「おうす」をいただきました。懐紙の兜模様がこの季節ならではでした。 

        

 

5月の連休には子供たち家族も帰省して賑やかでした。私の食事作りの負担が少ないようにと、長女が「コストコ」に寄ってから帰省…その日はコストコパーティでした。海鮮サラダや定番のハイローラーや大きなローストチキンなどあれこれ買い込んできてくれました。マスカレポーネロールは余ったものを小分けにして冷凍…自然解凍で美味しく食べました。

     

     

     

     

 

連休中は山の家に行って皆でバーベキューをしたり、家では夫の手打ちそばや山菜天ぷらをしたり、賑やかに楽しみました。お土産にもらった柏餅(定番の小豆餡とヨモギ餅に白味噌餡もありました)やこいのぼりのお菓子、それに母の日のカーネーションの最中です。孫が修学旅行で行ったUSJのお土産も皆でいただきました。2泊3日で大阪、京都、広島を巡る強行軍だったそうです。京都では班別で一日中自由行動だったようで、これも驚きでした。

  

      

      

 

5月は母の日や誕生日があってプレゼントが届きました。長女からは「かごや」の鍋付きセットのせいろ…竹と木で出来た素晴らしいせいろです。これで早速せいろ蒸しの料理をしています。野菜もお肉もお魚も蒸せてヘルシーに美味しくいただけます。長男からはお嫁さんセレクトのムーンバットの晴雨兼用傘を夫とペアで…何と、たった100g足らずの軽さ!それに遮光率も99.99%!バックに入れても気にならないくらいでこれからの時期に大活躍しそうです。次女からは来月の千葉方面への旅がプレゼント…とっても楽しみです。

     

     

 

次女が誕生日のケーキを買って来てくれたので美味しくいただきました。原村の「ラ ポスト」のカラメルバナナケーキとフルーツロールケーキとラムレーズンサバランとクレームブリュレです。

  

  

 

最後に花です。セミナーがあって行った松本のホテルのロビーにあった花に注目でした。

     

 

これは私の誕生日に夫がプレゼントしてくれたブーケ…可愛らしいバラを中心とした素敵なブーケでした。

     

     

 

美味しいものをいただき、花を愛でつつ、時々はあちこちに出かける時間を作って母を介護する日々です。周囲の人たちにたくさん助けられていると感じる日々でもあります…

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする