今年の夏はとても暑かったので、茸の出が遅い感じがします。いつもよりずいぶん遅くなって出てきたキノコたちを取り上げてみました。まずは「マツタケ(松茸)」です。こんな赤松林の山に出ます。
今年のマツタケはかなり遅い時期に出てきました。寒い時期に夫と二人で山仕事をし、山の手入れを頑張ったおかげかとも思います。どうにか良いマツタケが出来、おすそ分けも出来て良かったです。
マツタケは松茸ご飯にしたり、土瓶蒸しにしたり、ホイル焼きにしたりと味わいました。
このマツタケ山の近くには「クマ」が出たとの情報があって、幟旗が立てられてクマの捕獲用の罠が仕掛けられていました。鈴をつけ大きな音を出して入るようにしました。
さて今度は「ジコボウ(ハナイグチ)」です。これは傘の裏が網状になっていてカラマツ林の中などに出てきます。平らな場所でこれが出ている所を去年知って、今年も採りに行ってきました。
こんなにたくさん…これは一回分、2回行ってこの2倍は採ることが出来ました。可愛らしい親子姿のものもありました。
こちらは別の場所で採った「コムソウ(ショウゲンジ)」と「アミタケ」です。「コムソウ」はこの写真以外にもたくさん採れました。
さて最後は我が家で栽培しているキノコです。「シイタケ」と「ナメコ」と「ヒラタケ」の種駒を楢や桜の木に打ち込んで作る原木栽培です。この時期になってようやくこの3種類のキノコが収穫できました。「シイタケ」の写真がありませんが、「ナメコ」と「ヒラタケ」です。
「ヒラタケ」は昨年種駒を打ち込んで寝かせて置いたもの…今年初収穫です。
秋ならではのたくさんのキノコ…雑キノコたちでキノコ鍋もしましたし、いろいろ工夫して毎日の食卓に上ります。とりあえず醤油で煮て冷凍保存もしました…
許しますが、松茸がこんなに採れるのは
許せません(笑)。
ずるいぃ~、私も採りたいです。
松茸と鰻はもう何年も食べてません。
アカマツのあるところ、いつも必死に見て
いるのに松茸だ発見できません。
それに加えて・・・
ナメコとヒラタケって、もう勘弁してください。
それ、買ったことしかないです。
Aコープ原村店でいつも買っています。
もっと真剣に今後は探します。
来年はタッジーマッジーさんを唸らせるくらいに
私はきっと見つけますよ。期待してくださいね。
これは嬉しいことですね。このキノコは
お味噌汁でもキノコ鍋でもすき焼きでも…
いろいろに使えて重宝します。
マツタケは実家の山で採れますが、
その前に大変な山仕事もついてきます(笑)
落ち葉かきをしたり下草刈りをしたり、
山の斜面での作業は結構大変です。
これだけの作業をしても採れない年があったりします。
今年は採れたのでこうして写真を載せられましたが(笑)
ナメコとヒラタケとシイタケは原木栽培です。
これらも自宅で採れると嬉しいものです!
今年初収穫のヒラタケは嬉しかったです。
ただ、種駒と榾木を揃える資金がかかります(笑)
山荘の周囲で探すのが何よりですね。
来年はキノコの時期にいらして探してみてください!
そしてぜひブログアップしてくださいね。
見事な松茸!!!
これは
「山の斜面で 落ち葉かきをしたり下草刈りをしたり」しての
お手入れの賜物、なのですね。
ほったらかしの山には出やしない。
あ、わが山には「松」はないような。
義父が戦後に植林したのは「杉」
苦労して育てて「それは やがて息子たち(4人います)のためになる」、はずだったのでしょうね。
外材が輸入されて 山から切り出す手間賃のほうが高くつくような時代になって・・今はどうなのでしょう。背負わされた息子(夫)は山をどうしたものかと苦労しています。
誰も後を継ぐ者なし・・なんて内輪の話から。
そう、「山の手入れ」
それは大変なことだと思います。
それがあってこその「松茸」その他のきのこたち。
義母は常々「山のきのこを入れた『おほうとう』を食べさせたい」と言っていました。
何というきのこが最高だったか忘れてしまいましたが・・・。
何年か前のこと、松本のJA直売場で いろいろなきのこを売っていました。これもまた何を買ったのか忘れてしまいましたが「おほうとう」に入れてみましたら義母が「おいしい」と喜んでいたことを思い出します。
※うちのほうのJAの直売場でも 何種類かの「山のきのこ」が並んでいた時がありましたが「何かが起こって」取り扱い中止のままです。
寒い時期にたまった落ち葉を集めて山の手入れをし、
暖かくなった時には下草刈りもします。
いずれも山の急斜面ですから作業も大変…
でもこうして収穫があるとまた頑張ろうと思います。
その年によって報われないこともありますが…
takeさんのお宅の山は杉の植林がされているのですね。
その山にもキノコは出るのではないでしょうか。
特にジゴボウ(ハナイグチ)は杉林に出ると思います。
杉は外材に押されていましたが、また見直されつつあって、
少しずつ国産材の需要が伸びてきているとか…
山のキノコを入れた「ほうとう」ですか、
これは美味しいことでしょう!
我が家でもキノコが採れると煮込みうどんにします。
幾種類かのキノコを合わせて入れてキノコ鍋にして、
締めにうどんを入れたりもします。
キノコは麺類との相性が良いですね。
takeさん家の山は杉の植林がされているのですね。
↑のコメントで私はすっかりカラマツと勘違いして
お返事してしまいました。ごめんなさい…
ジゴボウができるのは杉林ではなくてカラマツ林です!
お近くにカラマツ林があったら探してみてください。
夫に指摘され、今頃になって勘違いに気づきました。
訂正してお詫びいたします