錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ハンギングチェアー

2025-03-30 13:10:47 | 農家民宿天女さんち
どこの温泉だったか・・・
ロビーにハンギングチェアーがあって
宿泊客が嬉しそうに座って揺らしていたのを思い出した錆鉄人は、
老齢の宿泊客の為に折り畳みベッドを買った勢いで、
ハンギングチェアーを買って、若い宿泊客にも楽しめるようにしようと考えました。


ハンギングチェア エッグ型 クッション付き ユリカゴチェア カフェ風 インテリア たまご型 ベランピング ガーデン LUCIAN

2人掛けもいいなぁ・・・

二人がけハンギングチェア たまご型 Crush D【2人用ワイドモデル】最新折畳式 ハンモック チェア リーディングチェア スタンド自立型 無重力体験鳥かごチェア ハンモック チェア 2人用 リゾート(クラッシュ・ダブル)組み立て動画付

もう少し安いものはないかと調べると・・・
あったぜよ!34,800円!

​​
ハンギングチェアクッション付き(ノーマル型)【関東指定地域限定配送無料】【在宅支援・家でのんびり】リゾート気分でゆったりくつろぐ! ハンギングチェアー(吊りイス)インテリア 寝具 収納   イス チェア パーソナルチェア(1人掛け)ロッキングチェア

しかしながら金無し錆鉄人はさらに調べると・・・
最安値のハンギングチェアーを発見!

ハンギングチェア 1人掛け バスケット ゆりかご ソファ リラックス モダン アジアン リゾート リビング ガーデン ファニチャー 屋内外両用 ハンモック 吊り籠 可愛い あす楽

という事で…
どれを買ったでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り畳みベッドを購入しました!

2025-03-30 08:09:09 | 農家民宿天女さんち
錆鉄人はアキレス腱断裂を経験して、
足や腰の痛い人やお年寄りの人が布団に寝ることの大変さをつくづく実感しました。

錆鉄人はもう寝室のベッドで寝るようになったので必要ないのですが
農家民宿天女さんちにお泊りになる人の為に、折り畳みベッドを購入することにしました。
(1台だけですが・・・)

いつもいらないものばっかり買う錆鉄人ですが、
天女もそれは良い買い物だわと言ってくれました。


折りたたみベッド シングル 14段階リクライニング 一人暮らし 単身赴任 コンパクト 安い 保証 Sサイズ シンプル 折り畳み おしゃれ 布団干し ヘッドフレーム マットレス付き リクライニングベッド 簡易ベッド あす楽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷の花木の様子

2025-03-29 13:43:15 | 農家民宿天女さんち
このところの暖かさで梅がすっかり開花し、その他の花木も芽吹きがすすんでいます。



紅梅の写真を撮り忘れていましたが、白梅とは遅れて開花し始めています。
裏庭の雪は・・・
数日で一気に減りました。


小屋の後ろの雪は1階と2階の屋根が落ちて貯まるので、いつも消えるのは最後です。


皮だけの老梅もつぼみがだいぶ膨らみました。


この折れた枝の先まで、まだ花を咲かせようとしています。


花桃もつぼみが膨らんできました。


枝垂桜のつぼみもピンク色をのぞかせてきました。


来週には庭で花見バーベキューが出来るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の天女さんち

2025-02-19 19:03:33 | 農家民宿天女さんち
----Blo-katsu AD----
----Blo-katsu AD----



18日は山中温泉の予約をしていたのですが、
数日前から10年に1回の大雪という天気予報!
またしても北陸は多い所で70㎝という積雪予想に
無事帰られるか不安だったので、4WDのエブリイで出かけることにしました。
勿論、中にはスコップとスノーブラシを入れて・・・

山中温泉までは片道約70㎞、1時間半ですが、
時々雪がちらつくことはあっても道路には積雪はありませんでした。

チェックインして・・・(中略)
夕食を食べて部屋に戻る時に玄関を見るとかなりの勢いで雪が降っていて、道路は真っ白
車のワイパーを立てるのを忘れていたので、
部屋に戻って長靴を履いて車に行くと屋根の上には約10㎝積もっていて
これはやばくなりそう・・・と思ったのですが、
朝起きて、真っ先に玄関へ行ってみると、
玄関先の雪はむしろ減っているような・・・
つまり夜の間にはほとんど雪が降らなかったのでした。

ネットで福井県の積雪情報を見ても、ほとんど積雪が増加していません。
予防措置で高速を通行止めにまでしたというのに・・・
それでも多い所は70㎝積もったのかもしれませんが
もうフェイク予報はやめてほしいものです。

10時過ぎにチェックアウト後も、時々雪がちらつく程度で
むしろ晴れている時間が長いほどで、普通とそんなに変わらない時間で帰宅できました。

暖かいホテルから暖かい車に乗って帰ってくると、家の中が寒く感じあられました。
すぐにファンヒーターを点けると・・・

ギョギョッ!
2℃は今年初めてぜよ!

薪置き場棒絵の温度計は・・・


3.6℃なんて・・・
パパイヤを収穫した後だけで、ほかの亜熱帯植物は大丈夫だろうか・・・

こんな時期に天女さんちに泊まろうと思う人は
我慢大会に参加する覚悟で予約して下さい!
(エアコンとファンヒーターで暖房はしますが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:かまくら

2025-02-18 11:01:42 | 農家民宿天女さんち

雨と2日連続の高温で雪の嵩がずいぶん減ってしまいましたが、
既にかまくらを半分以上掘っていたので、
上に雪を積み上げると落盤事故を起こしそうなため、
そのままでかまくらを仕上げました。

それでも、中に2人入られる大きさに仕上げました。


中に入ると・・・
わぁー暖かい!


そうなんです。
かまくらの中は風がなく、ほぼ空気の流出もないので結構暖かくなるのです。

ほんとうはかまくらの中でビールを飲むとか、もっと楽しんでもらうつもりでしたが、
彼女たちは長い時間そり遊びを楽しんでいたので、時間がありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくら作り

2025-02-14 13:43:22 | 農家民宿天女さんち
明日は東京の20代の女性2人の予約があり、
せっかくたくさんの雪があるので、「かまくら」を楽しんでもらおうと考えました。

という事で・・・
玄関先の小屋から滑り落ちた雪の山



昨日の雪で嵩がかなり減っています。

水をたっぷりふくんだ表面数十センチの雪は重くて、
しかも氷砂糖のようにばらけやすいので、かまくらには適さなくなっています。
手前の雪を向こう側に積み増しし、かまきらの高さを確保します。


入り口部分に雪を積み、それから中を掘って行きます。


天気予報では1日曇りの予報だったのに、太陽が照ってきたので一時中止しました。


なるべく解けないようにブル^シートを二重に掛けて、日が陰ってから再開するつもりです。


完成するのに4~5時間かかりそうですが、中に入って楽しんでくれるのは数分かも?
さばかりの事にそこまでやる人はいないと思いますが
それでもせっかくの雪なので、滅多にできない体験をしてほしいと考えています。
 
午後2時過ぎには曇って来て陽が陰ったので作業を再開



明日は1日晴れの予報で気温が高くなるので、
あまり広げるのは止めておきました。

特に天井は抜けないように明日掘ることにしました。


夜間も気温が0度以下にならないようなので
またブルーシートを掛けておきました。

気温が上がって落盤事故が起こりませんように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国訪日団のショートステイ

2025-02-13 15:03:32 | 農家民宿天女さんち
築146年の天女さんちは、
当然断熱材など使われていない上、
たぐいまれなる倒壊をみた地震学者が
新たに震度7(それまでは震度6が最大)が作られたという福井地震で
家が傾いているので隙間風が入る寒い家です。
したがって、寒い冬の間はあまり宿泊客を受け入れないようにしているのですが、
1月の韓国訪日団に続き、
中国訪日団のショートステイをしてほしいという要請があったので引き受けました。
(短時間のステイはお金にならないと考えて引き受けない所が多かったのかも?)

午後1時入村式で4時半集合・離村式という短い時間でした。
入村式というものはいつも遅れて始まるものですが、今回も例外ではなく
一時ステイの6人を連れて家に戻ったのは1時半頃

中国と言っても広い上に一時ステイという事で
人数以外は男女・年齢も知らされていなかったのですが・・・
短い時間を目いっぱい楽しんでもらう為に頑張りました。

まずはみんなで記念写真


ほんの数時間だというのみ、みんながお土産を持ってきてくれたのにはビックリしました。

誰がどのお土産をくれたのか覚えておくために写真を撮ったのですが・・・
名前シートももらっていない上、自己紹介する暇のなかったので名前は知らないままでした。
顔だけでも忘れないように一人一人の写真をアップすることにしました。
ちなみにブログに顔が写るのを嫌うのは日本人だけじゃないでしょうか?
(特にヒステリックなのは、生徒に修学旅行の写真を一切禁止している大阪のS中学校!)












すぐに外に出てスノーシューとそりで雪遊び
北京の人数人以外は上海とか南方の人で
こんな雪は初めてという事で、1mほどの雪の中に足をもぐりこませながら夢中で遊んでくれました。

男性にスノーシューで道を作ってもらうつもりだったのですが・・・


うまく言葉が通じなかったので、しかたがありません。
錆鉄人がトレースを作って階段の上まで行ってそり遊び


上の階段のほうが急なのでスリルがでるので、さらに上までトレースを作りました。

この時点では雪が閉まっていないのであまりスピードが出ません。
(右がwくぁの灯篭の向こうでは記念撮影中です。)



だんだんとスピードがあがって、到達距離の競争になりました。
みんなすごく楽しかったと大喜びでした。

ちなみに錆鉄人もみんなもズボンはベタベタに濡れ、長靴の中は雪でいっぱいでした。
それは予想していたので、靴下と長靴は準備しておいたのですが、
ズボンは離村式までに乾かなかったような・・・

ちなみに、雪遊びはおなかをすかしてもらうため
家に戻ってからはキャベツを切るところから始めて、お好み焼き作り体験をしてもらいました。

おやつなので小さ目に作りましたが、
ちょうどこの時間に視察に来られた団長さんや通訳の人にも食べてもらいました。
おいしい、おいしいと言って何人もお代わりをしてくれて良かったです。
ちなみに通訳の人によると中国では「大阪焼き」というらしいです。



我々が4月に上海に行く予定だと話したら、
団長さんは北京でレストランをなさっている方で、
「レストランにご招待しますから、ぜひ北京にも来てください。」
とおっしゃったので、行こうかな・・・と言ったら名刺をくださり、
「その時はメールしてください。」と言われました。

中国の若い人って「反日」で難しいんじゃないかと思っていましたが
みんないい人たちで、天女にもすっかりなついてくれて楽しいショートステイでした。
一人一人と別れ際に記念撮影をしたのですが、早く写真を送ってくれないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちのお客様

2024-08-26 19:59:55 | 農家民宿天女さんち

農家民宿天女さんちにお客様が泊ることは宝くじに当選するほど滅多にありません。

それは、錆鉄人と天女がしょっちゅう旅行に出かけているので

宿泊依頼があってもお断りする事があるからでもありますが・・・

実際には「宿泊しようとする人がほとんどない」というのが本当です。

 

フランス人女性から8月15日に宿泊出来るかという問い合わせの英文のメールがあったのは

8月12日夜だったのですが、錆鉄人が実際に確認したのは8月13日でした。

天女は常々1週間以上前の予約でないと準備が出来ないと言っているのですが、

「お盆のこんな時期にまだ宿泊先が決まっていないなんて、

この人は泊まるところがないかもしれない。」

と考えた優しい錆鉄人は天女を説得し、

天女も一人だけだからなんとか出来ると言ってくれたので

受け入れ可能とのメールを送りました。

その後、ターミネーターの持つ翻訳機能を駆使して(Google翻訳を駆使して)

往復10回ほど英文でメールをやり取りし、新幹線越前たけふ駅に迎えに行きました。

「あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ」

と言おうと思っていたのですが、持っていた名札を見て日本語で話しかけてくれました。

聞くところによると、1年半前に日本に来てデザイナー系の仕事をしているとか・・・

 

すごくいい人で、何事にもすごく興味を持っていて、会話がとても楽しかったです。

天女も英語で会話が出来て良い経験が出来ました。

 

野菜の収穫

 

ぶどうの収穫

 

夕食後のアイス(抹茶掛け)

 

朝食

 

なによりもおいしいと言って出した料理を全部食べてくれたのがうれしかったです。

 

おまけ

 

お別れ前の記念撮影

 

17日は白山に登って室堂に宿泊されました。

天気を心配していましたが、きれいな夕焼けが見られたと写真を送ってくれました。

 

いずれフランスに帰るとの事でしたが、

それまで日本でたくさんの良い体験が出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋が芽生える天女さんち

2024-06-07 14:49:19 | 農家民宿天女さんち
5日に今年2回目の修学旅行生を受け入れたのですが、
凄く元気で乗りの良い女生徒たちで、何をしても大盛り上がり!

その声を聞きつけた近所のA君が様子を見に来たので
夕食のバーベキューに仲間入りしてもらいました。
にぎやかな女の子6人に囲まれたシャイなA君はうつむき加減だったのですが
やがてBさんとほのぼの・・・

バーベキューが終わってA君は帰ったのですが、
蛍狩りに行った後は、神社の電気を消して恒例の肝試し

みんなが「A君を誘えば!」というので、
BさんはA君を誘いに行って・・・
最後にBさんとA君の2人が手をつないで肝試しにやってきました。
心優しい錆鉄人は、二人の仲が深まるように
ホラーグッズを身にまとって精一杯に吠えながら飛び出しました。

予想に反して、激しく驚いたのはT君のほうで、
BさんがA君に抱きつくと言う事にはならなかったのでしたが・・・

一緒に神社から戻って来たのでしたが、
2人は鳥居の前で長い間お話をしていました。

ようやく戻って来たBさんは
「振られちゃった!」
と言っていましたが・・・

みんなにも勧められて、
退村式の会場に向かう車の中で手紙を書いて
A君に渡してほしいと託りました。

A君に手紙を渡して、
「出来たら、また逢えるといいね!
 というような手紙を書いてくれるとうれしいんだけど。」
と言うと、
「書きます!」
と言ってくれました。

ターミネーターがキューピッドに変身したというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蛍

2024-06-02 20:27:29 | 農家民宿天女さんち
5日に大阪からの修学旅行生が天女さんちに泊まるのですが
夜は蛍狩りを計画しているので
大川の蛍が一番多い所に「視察」に行こうとすると・・・
何と、天女さんちで蛍を発見!
天女さんちの前の川は支流なので水も冷たく気温も低く
大川と比べて蛍の出現はほぼ1週間遅いのです。

従って大川では蛍出現のピークも近いのではないか
と期待しながら自転車で下っていったのですが、
今日は気温が低く、時間も19時40分と早かったせいか、
蛍はせいぜい数十匹でした。
5日は数百匹が乱舞していてくれますように!

蛍を網で数十匹捕まえて、
その明かりで勉強が出来るか実験してもらおうと思ってます。
(もちろん、すぎに逃がしてやります!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする