新型神泡サーバーを取り出した所からブログが滞っていましたが、
神泡の喉越しが滞っていた訳ではありません。
区長業務が忙しかった事と畑作業が本格化して多忙であった事も理由ですが
はっきり言えば飲んだくれてさぼっていただけであります。
本題に戻って、新旧神泡サーバーの厳正なる比較実験の1日目の続きです。
厳正なる実験を行う為には「飲み比べ」が必要だと考えた錆鉄人は
新旧神泡サーバーとグラスを2つ並べて実験開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/e64efdba259a003f3f1def8d56941b60.jpg)
誰しもまずは新型神泡サーバーを飲んでみようと思うはずです。
新型サーバーは缶の中のビールが多い状態では神泡が発生しないと書いてあるので
説明書通り、ビールをそのままグラスに7~8分目まで注ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/787db0fc20c89ed5acea32f569f2c38e.jpg)
そして、いよいよ新神泡!
スィッチを押すとLEDが点灯して・・・
あれっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/9530c3f98fbaaf6204bf58780d9bd6a5.jpg)
おかしい・・・泡のないビールが出て来るだけです。
とりあえずこのプレモルは飲んで・・・
こんなのを食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/df85e3e084713f04b8ebde881f175089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/a1e261ef7bc6c3edcdfdf5c97b6d1141.jpg)
もう失敗は許されない!
失敗した原因が分からないので、貴重なプレモルは使わずに、頂でやる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/780406873e80b3d31529e24fd0f5562a.jpg)
プレモルの時と同じようにビールを注いでから神泡スィッチを押すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/a57df9ee6f3f43305811ffc458241924.jpg)
正しく神泡が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/76294ade2d70c4c0963db1d943e5ebfd.jpg)
このきめ細かい泡が神泡!
大急ぎで「頂き」を飲み、2本芽のプレモルに新神泡サーバーをセットし
同じ手順でビールを注ぎました。
が・・・
プレモルでは神泡が発生しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/c2ad516b148f05b0245d03e4af535aa8.jpg)
厳正な実験を行う為には酔ってしまってはいけないので、ビールは3本までに自主規制
この後は焼酎のお湯割りを飲みながら「原因」を考える錆鉄人でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/b7f25af0d86d8d96fbb589de4ff3ff5d.jpg)
2日目に続く・・・
神泡の喉越しが滞っていた訳ではありません。
区長業務が忙しかった事と畑作業が本格化して多忙であった事も理由ですが
はっきり言えば飲んだくれてさぼっていただけであります。
本題に戻って、新旧神泡サーバーの厳正なる比較実験の1日目の続きです。
厳正なる実験を行う為には「飲み比べ」が必要だと考えた錆鉄人は
新旧神泡サーバーとグラスを2つ並べて実験開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/e64efdba259a003f3f1def8d56941b60.jpg)
誰しもまずは新型神泡サーバーを飲んでみようと思うはずです。
新型サーバーは缶の中のビールが多い状態では神泡が発生しないと書いてあるので
説明書通り、ビールをそのままグラスに7~8分目まで注ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/787db0fc20c89ed5acea32f569f2c38e.jpg)
そして、いよいよ新神泡!
スィッチを押すとLEDが点灯して・・・
あれっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/9530c3f98fbaaf6204bf58780d9bd6a5.jpg)
おかしい・・・泡のないビールが出て来るだけです。
とりあえずこのプレモルは飲んで・・・
こんなのを食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/df85e3e084713f04b8ebde881f175089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/a1e261ef7bc6c3edcdfdf5c97b6d1141.jpg)
もう失敗は許されない!
失敗した原因が分からないので、貴重なプレモルは使わずに、頂でやる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/780406873e80b3d31529e24fd0f5562a.jpg)
プレモルの時と同じようにビールを注いでから神泡スィッチを押すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/a57df9ee6f3f43305811ffc458241924.jpg)
正しく神泡が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/76294ade2d70c4c0963db1d943e5ebfd.jpg)
このきめ細かい泡が神泡!
大急ぎで「頂き」を飲み、2本芽のプレモルに新神泡サーバーをセットし
同じ手順でビールを注ぎました。
が・・・
プレモルでは神泡が発生しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/c2ad516b148f05b0245d03e4af535aa8.jpg)
厳正な実験を行う為には酔ってしまってはいけないので、ビールは3本までに自主規制
この後は焼酎のお湯割りを飲みながら「原因」を考える錆鉄人でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/b7f25af0d86d8d96fbb589de4ff3ff5d.jpg)
2日目に続く・・・