錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

春が団体でやって来た! その1

2024-03-31 19:08:23 | 農家民宿天女さんち

ブログの話題が少ないわけではありませんが、

1つずつアップしようと思っています。

(でも、途中で状況が変わってしまいそうですが・・・)

 

その1は・・・

待望久しいカタクリの開花です。

毎日何回も見に行って、昨日の段階でもうすぐ咲くぜよと思っていたのですが・・・)

今朝一番のパトロールではつぼみは固いまま

早朝は寒いので、開花した次の日でも閉じているので予想通り

 

10時頃に行くと・・・

うふふっ、開きかけています!

 

昼食後に行くと・・・

バンザーイ!

 

こちらも不格好ですが開花していました。

 

スマホでズーム撮影は難しいぜよ・・・

 

カタクリは全部で20株、つぼみがあるのは半分の10株です。

1日に何回も見に行くなんて、なんて暇人なんだろうと思う人が多いと思いますが

暇な人は無気力でぼんやりテレビを見ているばかり、何もしないものです。

精神年齢が少年の錆鉄人なので、あらゆることが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木苗の移植

2024-03-30 20:23:14 | 園芸

一昨年い挿し木したブルーベリー

去年の春には新芽が伸びだしたので、

移植しようと掘りだしたら「根」が全く付いていませんでした。

タラの芽の水栽培と同じように、

枝の栄養だけで芽を伸ばしていただけのようで、

他の挿し木はそのままにしておきました。

 

数日前に一面のイチゴ苗と雑草を取り、赤玉土を撒いたブルーベリー畑

ピントが地面になって分かりにくいけれど新芽がたくさん膨らんでいます。

 

2度目の春を迎えた挿し木苗にも新芽が膨らんできました。

(左はシュウメイギク、右側が根付いた挿し木)

 

地植えしようと掘ってみると・・・

もっとしっかりした根が伸びていると思ったのですが、

土を落とすと根が切れてしまいそうで、

そのままチャンドラーの向こう側に植えメネデールを薄めた水をたっぷりかけてやりました。

無事に根付いてくれますように!

 

という事で、他に5~6本根付いた枝があるのですが、地植えするのは延期しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六方沢わさび開花!

2024-03-30 19:33:30 | 山菜

去年1株だけ買った六方沢わさび

6月頃には大繁茂して喜んでいたのもつかの間・・・

夏の暑さに葉が次々と枯れてしまい、ほぼ消えてしまったのですが

秋の終わりには小さな芽が伸びだし一安心

 

実は芽が2つ伸びだしていて、

だんだんと葉が増えてきたので3月13日に株分けをしました。

 

掘りだして根を洗った六方沢わさび

 

ハサミで切断しました。

包丁のほうが良かったような・・・

 

そのまますぐに大きいプランターに植付けました。

 

うまく根が着いて成長してきて・・・

(葉の数があまり違わないのは病気っぽい葉を切除したからです。)

 

ついに今日、花が咲きました!

 

種を採ってうまく増やせるといいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの肥料袋栽培

2024-03-29 12:25:47 | 園芸

山芋やゴボウは地中深く掘って収穫する必要があるのですが、

錆鉄人はターミネーターなので特に苦痛ではありません。

しかしながらレーザースキャンが地中深くまでは届かないので、

地中で曲がっていたり二股に分かれていたりすると、スコップで切断してしまいます。

 

そこで、天才雨樋で山芋を栽培しているのですが、

同じようにゴボウも雨樋で栽培してみた所、

ゴボウは錆鉄人のようにまっすぐな性格のようで、

雨樋の中を横に伸びてはくれませんでした。

 

そこで、トタン板で丸く囲った所に土を入れてゴボウを栽培したのですが、

家から離れた畑でやった為に充分な世話が出来ず、うまく栽培できませんでした。

 

数年前に袋に土を入れてゴボウを栽培する方法を知ったので、

今年はゴボウの袋栽培をする事にしました。

 

天女さんちの屋敷の畑には、

10年ほど前に種を蒔いたゴボウがで収穫をしなかったものが毎年花を咲かせ、

種を作って畑に落ちて、新しく芽が伸びる・・・を繰り返しています。

 

こんな小さな苗ですが、掘ってみると10㎝ほどのミニゴボウが出来ています。

袋はちょっと薄手ですが、毎年10袋以上使っている鶏糞の袋にしました。

畑の土に鶏糞を撒いて細かく耕し、袋に入れてゴボウの苗を植えました。

袋の下のほうにドライバーで数十か所水抜き穴を開けました。

 

袋を突き抜けるほどのゴボウが出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯植物たちの冬越し終了!

2024-03-28 19:01:22 | 園芸

11月下旬頃から外の寒さを居間でしのいだ天女さんちの亜熱帯植物たち

 

今朝の気温は3℃でしたが、二中の気温は15℃を越え、

明日の朝にかけてもさほど気温が下がらず、

明後日以降も最低気温は5℃以上という天気予報に勇気を得て

錆鉄人は今日からはかわいい亜熱帯植物たちを外で育てる事にしました。

(実は10日ほど前から日中の温度が高い時は外に出し、

 夕方に居間に戻していたのですが・・・)

 

まずはパイナップル

大きくなって鉢が小さい上に傾いてしまったので、大きな鉢に植え替える事にしました。

ちなみに植え替えは5月以降が推奨されているのですが、これではあまりにも可哀そうですから!

こんなに傾く位だから根もほとんどないに違いないと考え

鉢の周りを鎌で軽く縁切りして抜こうとしたのですが抜けません。

丁寧に縁切りをやり直し、天女に鉢を抑えてもらってやっと抜けました。

そして大きな鉢に植え替えました。

土の量は3~4倍になったと思われます。

のびのびと育ってパイナップルを付けるんだよ!

 

次はアイスクリームバナナ

展開途中の葉は居間で伸びだしてきたものです。

今年が3年目、もう1年鉢植えのままで今年も冬越しさせて、

来年地植えすればアイスクリームバナナがなるのではないかと期待しています。

 

右後ろはパパイヤ

パパイヤは5本越冬させていたのですが、3週間ほど前に何故か1本だけ枯れてしまいました。

去年は葉が全部落ちてしまった事を考えれば上出来ぜよ!

成長点の様子

これは心配・・・

これは大丈夫!

これは一番小さい苗ですが、ほとんど葉が落ちませんでした!

 

去年まで冬の間に芽出ししていましたが、

充分な生育期間が得られないので思うように収穫が出来なかったので

苗を冬越しさせて生育を早める作戦に変更しました。

うまくすれば完熟パパイヤが収穫出来るかも?

という事で、芽出しは5月か6月に行う予定です。

 

一緒に写っているのは「コーヒーの木」

一番気温尾低い時期に購入して送られてきたので寒害が心配でしたが、

無事でした!

縦に開いている若葉は居間に置いている間に伸びだしたものです。

 

それから、アボカド

2週間ほど前に外に出して、玄関に置いていたのですが、

葉が寒さで萎れていまいました。

メキシコ系ならマイナス10℃まで耐えると言う事ですが、

どうやら寒さに弱い品種だったようです。

成長点の芽は元気ですが、果実の収穫は無理かもしれません。

 

これらの亜熱帯植物は透明な波板で作った防獣ハウスの中に入れました。

この防獣ハウスの中は、明け頃は外気温と同じになりますが、

太陽が照れば30℃以上になるのでスクスク育ってくれるはず!

毎日の成長が楽しみな錆鉄人であります!

 

尚、パパイヤは4月半ば頃には地植えする予定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来、不亦楽乎

2024-03-24 07:51:07 | 登山

札幌Aさん夫妻が22日に小樽を出発し、四国旅行をした後、
28日に天女さんちを訪ねて来て下さる予定だったのですが・・・

急用が出来てしまいお迎え出来ない事になってしまったので
フェリーが到着する敦賀港まで逢いに行くことにしました。

ところが、フェリーの修理か何かで出航が2時間遅れ、
到着も2時間遅れの22時30分になると連絡があり、
通常、フェリーが着岸しても乗用車が下船するのは15分位後なので
それを見越して21時半に出発しました。
(天女さんちからフェリーターミナルまでは約50㎞1時間)

ところが敦賀新港が見える所まで走ると、すでにフェリーは着岸している様子
でも、車を駐車してフェリーターミナルの前で待っていると・・・

札幌Aさんの車がフェリーターミナルの先に停車する所を見つけたので
駐車する場所を教え、フェリーターミナルで再会を楽しみました。
(ちなみに帰宅したのは午前1時でした)
という事で「有朋自遠方来、不亦楽乎」だったのです。

20年ほど前の北海道遠征(登山)の帰り、
苫小牧東港からフェリーに乗るときに札幌Aさんが会いに来て下さって以来のお付き合いです。

ちなみに札幌Aさんはヴィーナストラベルの格安パックの利用です。
なんと!車と2名の往復料金にホテルルートイン美川のツインルーム宿泊込で45,000円!!
(敦賀、舞鶴港から北海道にいくお得パックは若干高いですが、それでも超お得です!)
6月まではかなりお安く北海道との間を往復出来るので、
旅行を計画される方にはお勧めです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サル軍団と遭遇

2024-03-23 18:56:41 | 防獣・防鳥

朝食後のウォーキングで隣の集落を歩いていると・・・

正面の家の横を何かが通り過ぎました。

桜並木の間から川の向こうを見ると・・・

なんじゃこりゃ!

この辺りの稲作を請け負っている作業組合も、

組合員の高齢化で稲刈りを行った後の田圃の秋起しをしなくなったので

2番穂(ヒコバエとも言う)が実をつけ、それをサルたちが食べているのです。

(秋起しをしなくなったのはこの辺りだけではありませんが・・・)

この猿軍団は錆鉄人に追い立てられた記憶があるので、

錆鉄人を見つけて移動し始めました。

 

号令がかかったのか、最初の写真の家の横からも子ザルが何匹も飛び出してきて合流しました。

 

見通しの良い所だったのでサル軍団全部が見られました。

まだ群れの半分は田圃の中にいて、20~30匹の集団でした。

 

向こうの県道を車が通り過ぎるタイミングを待って、

その向こうの山のほうに消えて行きました。

(サル真似と言いますが、手は上げずに渡っていました。)

 

こうして冬の間も食料に不自由しなくなったサルやイノシシは

さらに増えるに違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの山菜 その1

2024-03-22 20:21:42 | 農家民宿天女さんち

天女さんちは山菜が自慢です。

雪がなければ正月からでも採取できるフキノトウを初めとして

山菜の王様タラの芽、山菜の女王コシアブラよりもおいしくて

栽培に熱中している行者ニンニクなどは後に回して・・・

まずは今年が表年(大収穫の年)のタケノコから

 

天女さんちの竹やぶは裏山と、もう1か所は「間地」と呼ばれている谷の向こう側

しかしながら、豚コレラで一旦少なくなったイノシシは

感染した豚舎の豚は全部殺して埋めてしまうのに、

イノシシにはワクチン入りの餌を撒いて死なせないようにするという理解できない政策のせいで

大復活を遂げたイノシシは山は言うに及ばず、

田圃の土手や畑を掘り返しています。

 

10日ほど前にうっすらと雪が積もった朝のウォーキング時

超巨大イノシシと思われる足跡

 

 

そう言えば、裏山の竹やぶを3月半ば頃からイノシシが掘っていたのを思い出し

登ってみると・・・

おバカなイノシシぜよ!

こんな小さなタケノコを掘っても腹はふくれないだろうに・・・

(それだけおいしいという事かもしれません?)

 

早速、電気柵を張ろうと思いましたが、去年張った所は杉の枝葉で埋もれています。

 

今年はルートを変えて直線的に張ろうとする所にある倒木

 

チェーンソーを取りに戻って切断して撤去しました。

 

 

そして、電柵を張る場所に積もった杉の枝葉を 撤去し

埋まったステップを掘りなおして2日かけて電気柵を設置しました。

 

 

 

 

ちなみに巡回するステップは電気柵の外側に設置します。

イノシイは(のみならず一般的に獣は)人間の臭いを警戒するので

電気柵の外側に通路を設け、そこを歩く事で二重のバリアになるからです。

(臭いは雨で消えてしまいますが、収穫時期まで適時巡回して落葉処理を行います。)

 

去年は4月になってから電気柵を設置しましたが、

竹やぶに電気柵を設置したのは初めてだったので

数日間は電気柵を知らないイノシシが引っかけたので、毎日張り直していました。

(基本的に一度電気ショックを経験したイノシシは、電気柵には近寄らないので

 何頭ものイノシシが跋扈していたことが分かります。)

 

でも、今年は電気柵を設置して1週間ほど経ちましたが電気柵は「無傷」です。

ただし、昨日、一昨日の強風で杉の枝葉が電気柵の上に何か所も落下して

「アース状態」になっていたのでそれを撤去しました。

 

という事で、今年は「大収穫」が見込めるかも?

ちなみに、錆鉄人が竹やぶに電気柵を設置する理由は

イノシシがタケノコを食べて大繁殖するのを少しでも抑える為です。

従って、電気柵の外側でもタケノコを見つけたら全て掘ってしまう事にしています。

結果的に天女さんちで食べる分の十倍以上のタケノコを掘りますが、

友人・知人にあげているので無駄にはなっていません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの山野草

2024-03-21 19:18:09 | 園芸

雪は予想通り消えました。(でも夕方にはまた降ってきて・・・)

 

雪が消えたカタクリ畑(の一部)

雪に埋もれていなかったカタクリ

今日数えると全部で15株、つぼみ付きは6株

なかなか増えないなぁ・・・

(冬の間にモグラが辺りを荒らしまくったのが原因かもしれません。)

 

ショウジョウバカマ

先日っ最多と思ったのですが、今日は寒いので花が閉じています。

 

何処で買って来たか忘れましたが・・・

ミチノク福寿草

買ったのは1株だったのに去年から2株になったのは地下茎が伸びたのかしら?

 

一輪草も伸びてきましたが、オーレンは花が終わりました。

(生態をしりませんが、増えてくれるのはうれしい!)

 

次は山菜についてアップする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り雪

2024-03-21 09:28:58 | 田舎暮らし

彼岸が過ぎたというのにうっすらと雪が積もりました。

 

今年も頑張って花を咲かせてくれた老梅にも積もりました。

本体は枯れて右側の枝のみが生きているのですが

去年と同じように今年も子孫を残すために頑張って実を付けようとしているのに・・・

 

十数本伸びだしたカタクリも葉っぱが雪に埋もれています。

 

こちらは木の枝の下だったので雪が積もっていません。

カタクリが咲くのは1週間ほど先かしら?

 

食後のウォーキングの楽しみの一つはニンニクの成長を見る事なのですが・・・

先日、周辺は草の成長を止めるために耕し、溝も掘りなおした所です。

 

 

今はすっかり晴れて、日向の雪は昼には消えると思われ

いよいよ畑が本格化します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする