錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

パスポートの更新

2025-01-10 09:47:54 | 田舎暮らし

パスポートが3月で切れるので、昨日更新に行ってきました。

前回(10年前はパスポート用の写真をデジカメで撮って
写真用紙に印刷して持って行ったのですが、
背景に若干の模様があったので駄目だと言われたので、
今回は最初から横の売店で写真を撮ってもらう事にしていました。

ネットで福井県のパスポート申請のページを見て

戸籍謄本は夫婦の場合1通で良いとの事だったので、

市役所の支所で戸籍謄本を貰って(450円)

我が家からは約20㎞の距離にあるパスポート申請窓口(県の支所)に行き

受付用紙に所定事項を書いて窓口に持って行き正式の申請用紙をもらい、
それに所定事項を書いてもう一度窓口に行くと・・・
なんと!
脇にネット申請のパンフレットが置かれているではありませんか!!



しかも、残存期間がある場合は戸籍謄本もいらないとの事!

デジタル後進国の日本もやっとここまできたんだと感動を覚えましたが、
(しかし、福井県のパスポート申請のページには書いてなかった!
 福井県は日本の中でも一番遅れている県なのだという事に落胆しました!)
いまさらネットでやりますとは言えず、
隣の売店で写真を撮ってもらって申請手続きを終わりました。
写真代2人で2,640円、戸籍謄本代450円合わせて3,090円も損をしてしまいました!

たまには役に立つ情報をアップする人柱錆鉄人でありました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のお仕事

2024-12-31 18:05:58 | 田舎暮らし
働き者の錆鉄人は大晦日でもお仕事をしっかりやるのです。
まずは・・・
大事な神棚のお掃除とお札の交換

置いていたものを撤去し、
お札を取り出し
内裏から屋根、欄干、老化、階段・・・と順に付近で掃除して、
お供え物は・・・
ビールという訳にはいかないので、焼酎にしました。
(日本酒は普段飲まないし、ウィスキーはもってのほかですから・・・)


新しいお札を納め、お供え物を並べて・・・
今年1年ありがとうございました!とお礼を述べました。

お札は、真ん中が天照大神宮
右側が伊勢太神楽さんが下さったお札
左側は天岩戸神宮でお土産で買ったもの(もうかなり何年も祀り続けています)
重ね餅はスーパーで買った安物ですが、
ミカンは我が家で収穫したものです。
正式にはお米などをささげるらしいのですが
(太神楽さんが下さった資料があります)
我が家流という事で・・・

来年も良い年でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2024-12-24 11:49:43 | 田舎暮らし
数年前から今年で終わりにしますしますと言う内容の年賀状を受け取るようになり、
それにつれて天女さんちの年賀状の枚数も少なくなってきました。
日本人がますます貧乏になって来たところに、郵便ハガキの値上げが直撃
電話でお断りの通告も何人かから頂き・・・
今年出す枚数は40枚を割りましたが、
きっと来年受けとる年賀状にもお断りのものが多数あるのではないかと思われます。

という事で、天女も「大変だからもうやめようかしら」
「年賀状作りをして大変なのは夫なんですけど・・・」
「そうね、いつもありがとう!」

天女さんちの年賀状はもう20年ほど同じスタイルです。
ありふれたご挨拶の文面を印刷した年賀状ではなく、
文面欄のほとんどにその年の登山や温泉、旅行の写真を十数枚配置して
(写真を選び、配置するだけで丸1日以上かかります。)
我々が1年をどんなふうに暮らしたか(遊んだか)が分かるようにしています。

今年はこれ


もしかして受け取る人がいたら、楽しみが減らないようにサイズを小さくしています。
写真は11枚、パラセーリングやローソク島、お遍路など・・・と
一夜漬け型の錆鉄人なのに、こんなに早く年賀状の作成が終わったのは初めてかも?
(今日から温泉なので・・・)

年賀はがきは写真用なので1枚95円ですが、
我々は電話が苦手なので、こちらから連絡する事はまず無く、
(当然SNSなどで連絡する事もなく)
従って年賀状だけのお付き合いの人が多いのですが、
続けたほうが良いと考え、当面は続けようと思っています。

ちなみに印刷に使っているのはエプソンEP-705A


6色インクの超高画質インクジェットプリンターで、購入は2012年!
何と12年目も使っているのですから、名機と言えると思います。

しかも、純正インクの補充は数回で、ほとんどは互換インクを使っています。
(互換インクも高くなってきました。)

写真の高画質印刷用にはA3ノビプリンターがあるのですが・・・
互換インクがある限り壊れずに使えますように!
(メーカーは互換インク対策で次々と新しいインクを使う機種を出し続けるので、
 この互換インクの需要は減ってきていると思われます。)

ちなみに互換インクが原因で故障する可能性は0ではありません。
インクが詰まったり漏れたりしたことは何度もあります。
あくまでも自己責任で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の積雪

2024-12-23 09:51:45 | 田舎暮らし

今回もオオカミ少年ならぬ嘘八百マスコミ天気扇動でした。

今朝の積雪

数センチというところです。

居間の温度計

薪ストーブの蓄熱効果でしょうか?
9時ごろには熾火だけになっていたのですが、夜中の温度低下が緩やかです。

温度計は約70cmの高さの所に置いているのですが、
床の上のファンヒーターは・・・


畳敷きからフローリングに変えた時(DIY)
間に断熱材を入れたのですが・・・

去年の最低は3℃だったのですが、最強寒波とは片腹痛い!
いいかげん、まともな天気予報をして欲しいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女危機一髪!

2024-12-14 20:02:18 | 田舎暮らし

数日前から天女の体調がすぐれません。
朝食後のウォーキングでも途中で気分が悪くなったと言ってショートカットして帰り、
昼食後も気持ちが悪いと言いながらも、
すぐに寝ると逆流性胃炎になるからと言って我慢してからベッドで休んでいたり・・・

愛妻家の錆鉄人は心配で心配で・・・
昨日はかかりつけ医院で診察を受け、血液検査してもらいました。
先生は問診などでは特に問題はありませんと言うので
天女も安心して、元気が出たわ!と言っていたのですが・・・

今朝も朝食後は気持ちが悪いと言ってウォーキングを中止。
錆鉄人は心配で心配で、ドリンクを飲ませベッドで休んでいたら・・・と言って
一人外仕事に精を出すことにしたのですが、
しばらく仕事をして台所の出入り口から入ると・・・

ターミネーターの某読センサーが即座に反応しました!
凄い臭い、一酸化炭素が充満しているような・・・

天女は「勿体ない教」の教祖みたいな人で
寒い台所でもストーブをつけず、洗い物もボイラーを点けずに水でやってしまうので
愛妻家の錆鉄人は天女の健康を考え
もう若くないんだか寒さや指先の冷えは病気のもとだから
台所にいる時は必ずストーブを点け、
流しで洗い物をするときは必ずボイラーを点けるように厳命したのでした。

という事で、天女が点けていたのは古い直焚きの石油ストーブ
古いので不完全燃焼が激しいのに、
もったいない精神で火を小さくしていたのでさらに不完全燃焼
大量の一酸化炭素が充満した台所で炊事が終わっても
さらに籠りっきりで英会話のラジオを聞いていたので
完全に一酸化中毒状態だったものと思われます。

という事で、今夜はその古い石油ストーブの使用をやめたので
体調はおかしくないみたいです。

一安心の錆鉄人ですが、
石油ストーブを必ず点けるように厳命したのは錆鉄人なので
もし、天女が一酸化中毒で死んでしまったら、
錆鉄人は殺人罪で逮捕されたかもしれません。
(サスペンスドラマの見過ぎで中毒の錆鉄人です)

でも、天女が死んだら錆鉄人も嘆きのあまり死んでしまうので
逮捕はされないと言うのが真実です?

上で煮炊きが出来るので普通の石油ストーブがいいというので
近日中に買いに行く予定だったのですが・・・
(普通の石油ストーブの大きいやつはあるのですが、
 大きな石油ストーブは台所では邪魔になるみたいです。)
我が家にはファンヒーターも3台あるのですが、
停電時を考えると石油ストーブは必需品です。

ネットで調べて見ると、石油ストーブを超安値で販売しているショップを発見!
ポチっとしました!
本体8,890円+送料1,080円で合計9,970円!
仕様を見るとタンク容量3.7Lで燃焼時間17時間って・・・
1時間当たりの灯油代って20円ちょっとしかかからないのにビックリ
これなら天女も勿体ないとは言わないはずぜよ!


【K】【2台以上は大型送料】【コロナ】石油ストーブ【RXシリーズ ダークグレー 木造6畳~コンクリート8畳】

ちなみに反射型ではなく対流型ならもっと安いものがあります。
​送料込み6,180円って嘘みたいな価格ですが、
天女は反射型で熱が自分に集中するタイプがいいという事で、
錆鉄人は上の反射型を買いました。​


一部当日出荷\スーパーSALE値下げ中/【楽天1位★全新改良版】石油ストーブ 小型 日本製燃焼筒 6セット灯油ストーブ 対流型石油ストーブ キャンプ 灯油ストーブ 小型 アウトドア PSCマーク 石油暖房 屋外 家庭用 省エネ 収納袋付き 伸縮式保護カバー 6-8畳使用石油ストーブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸泉の夢消える・・・

2024-12-13 09:15:11 | 田舎暮らし

去年あたりから、春先になって雪が切れると
屋敷の上の畑に上がる通路から水がにじみ出ていたのですが、
暖かくなるといつの間にか消えるので、
上の畑よりもう一段高い隣の畑の小屋から滑り落ちた雪が融け
地中を伝ってここに染み出しているんだろうと思っていました。

という事でしたが、数週間前からまた水が染み出すようになりました。


この所雨が多くなったので、同じように隣の畑に降った雨が染み出している可能性もあるのですが
もしかしたら、井戸水をくみ上げているポンプからの配管の漏れではないかと考え
掘ってみると・・・



ジョイント部分から勢い良く水が噴き出していました。

土を掘り進め、ジョイント部分を締めてみると・・・回りました。
さらに締め続けると(と言っても半回転も回らなかったと思いますが)
水が止まりました!
どうやら、寒暖差で配管が延び縮みして、
徐々にジョイント部分に隙間が出来るようになったものと思われます。

天女さんちの井戸水は時々水泡がまじり、時には激しく噴き出す時期があり
錆鉄人はもしかしたら水源に炭酸泉が湧き出しているのかも?
と思っていましたが、
今考えると、この水の染み出しの時期とシンクロしていたような・・・

水漏れをストップさせたあと、井戸水を出すとしばらくは気泡が出てきましたが
すぐになくなりました。

残念、炭酸泉ではなかった!

でも原因がわかって修理出来て良かったです。
気泡による衝撃はかなり大きく(ウォーターハンマー現象)
配管や灯油ボイラーに損傷が起きないかと心配していたほどですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで大雪の準備完了!

2024-12-12 12:11:18 | 田舎暮らし

今年は大雪だとか、10年に1回の大寒波だとか言われていますが、
去年もその前も数年に1回の寒波だとか言っていたような・・・
マスコミのそういう予想は注目を集めて視聴率を上げるための嘘(誇張)に過ぎず、
オオカミ少年以上にたちが悪いと思っています。
よくマスゴミと言われますが、
錆鉄人は真実を伝えないのがマスコミという事を良く知っています。

しかしながら、温暖化による気候変動で集中豪雨が多発しているように
冬ならば、雨は雪に変わって集中豪雪に変わるので、
用意周到な錆鉄人は準備を怠りません。

朝の居間の温度は・・・

薪ストーブが温度低下を防いでいるのかもしれません。

ファンヒーターのスィッチを入れたら、今年板版の冷え込みです。
自分で貼ったフローリングの床には断熱材を隙間なく埋め込んであるのですが・・・


という事で、大雪対策
まずは・・・ボイラー

180Lのタンクに満タ買ってきて
灯油タンク5本も昨日買ってきて満タンです。
ちなみに12月19日以降は激変緩和対策が終わって灯油が高くなると言われているので
怠惰目による品不足を見越して先に買いました。


もちろん、3台のファンヒーターと2台の石油ストーブも満タンです。

そして、一番重要のが・・・


これで準備万端!

1か月は孤立しても大丈夫ぜよ!

でも大雪にはならないでね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのアップが増えているのは・・・

2024-12-05 14:09:07 | 田舎暮らし

秋野菜の収穫もほぼ終了し、
一人暮らしのお姉の家も含めて雪囲いも終了して、
ちょっと暇が出来てきたのでブログを各回数が増えています。

小人閑居して不善をなす
と言いますが、
錆鉄人閑居してブログを書く
であります。

でも、暇に任せていろんなものをネットで買っているので
やはり不善をなす かも?

あったらいいなと思って買っても、
なくても構わないものだから結局粗大ゴミになってしまう運命かも?
ごめんね、おかあさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりのコタツ生活

2024-12-03 20:56:07 | 田舎暮らし
10年前に前立腺がんの手術をしたら
座るとオシッコが漏れやすくなったのでテーブル生活に変えたのですが・・・

10月28日のふくい泊大会で6人の宿泊者があり、
囲炉裏テーブルだけでは足りないと思ってコタツテーブルも並べて
夜の歓談と朝食を食べてもらうようにしたのですが、
コタツテーブルが大好評で、結局6人が周囲に座られました。

帰られた後は、囲炉裏テーブルはそのまま置いて、
コタツテーブルのほうは椅子のテーブルに戻すつもりでいました。

錆鉄人はテーブルに座っていると暖房をしていても足先が冷たいので
足温器を使用していました。

電熱スリッパ ヒーター内蔵式 フットウォーマー 電熱スリッパ ルームシューズ 室内用 スリッパ シューズ USB充電 ホットスリッパ ヒーター付きスリッパ 発熱スリッパ 電熱シューズ 足温め 防寒グッズ プレゼント ギフト
(錆鉄人が漏っているのは100V式ですが)

ずーっと前からもれなくなっていたんだし
この際、コタツを復活したほうが足が暖かくて(足温器は不要)
暖房費も安く済むんじゃないかと考え、コタツをしてみました。




すると予想通り暖かく、ファンヒーターを点ける時間も少なくなりました。
(今まで足温器を使っていた事を考えると、電気代は1時間数円程度増えただけです。)
コタツは事あるごとに立ったり座ったりしなくてはなりませんが、
それは足腰の鍛錬とプラスに考え、この冬はコタツ生活を続けるつもりです。

コタツに潜り込んで横になってテレビを見るって最高に幸せな気分です!
(すぐに眠ってしまうほど気持ちがいいのです。)

コタツって今のような断熱性の高い住宅がなかった時代(昭和以前)の日本人の生活の知恵だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続冬囲い

2024-11-30 20:23:12 | 田舎暮らし
昨日は雹のような霰が降り注ぎ、車がへこむのではないかと思うほどの勢いでした。
今年は暖冬予報が一転、大雪予報も出ているので、
働き者の錆鉄人は死後れ模様で時折氷雨の降る中で
例年にも増してしっかりと冬囲いをする事にしました。

まずは先日の続き
ここは寝室なのですが、薪ストーブの煙突が出てきているので
右のほうのように波板で囲う事が出来なかったのですが、
今年は全幅に波板を張りました。


でも、やはり煙突があるので、上のほうはカバーできませんが・・・

内側のカーテンに透明ビニールを洗濯バサミで取り付けているので
合計すると簡易3重ガラス窓!!

続いて北側
大量に雪が降ると、トタン屋根の部分の落雪の上に下した屋根雪が貯まって
ガラス戸を割る恐れがあるのです。


あと少しですが、8尺波板が無くなったのと
ターミネーターの燃料が無くなったので4時半ごろに作業を終了しました。


8尺の波板を買うのは将来的には廃棄物になるので、
6尺の波板の在庫を使おうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする