錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

エブリイ用車中泊ベッドの再々再改造

2022-02-26 17:50:01 | エブリイ

極寒の厳冬期本沢温泉に登山する為に

2月15日に自宅を出発して道の駅蔦宿まで行ったのですが、

本沢温泉からトレースもなく天気も悪いとの電話を頂いて、

16日の宿泊は断念して帰宅したのでした。

 

これまで遠征では、天女は助手席後ろの2列目シートに座ってたのですが、

助手席のほうが疲れが少ないかもしれないという事で。

ほとんど初めてだと思うのですが、助手席で長距離を走行しました。

 

その結果は・・・

錆鉄人はカーブでもほとんどブレーキを掛けずに走行するので

後席は身体のサポートが全くないので不安定だったのですが

助手席はそれなりにサポートがあって、しかもクッションも良いという事で

今後は助手席で走ることになりました。

 

蔦宿で車中泊した後は、ベッドモードのまま帰宅したのでしたが

問題はベッドフレームが邪魔をして助手席シートが一番後ろまで下げられないという事でした。

それは、ベッドを作った時から分かっていたのではありましたが(承知で設計しましたから)

走行モード時は後席だったので問題なかったのでした。

 

という事で、助手席走行モードを標準にするなら

愛妻家の錆鉄人は天女の為に助手席シートの居住性を一番良い状態にしようと考えました。

 

まずは既存のベッドで助手席シートを一番後ろに下げてみます。

シートを一番後ろまで下げた状態

(運転席もベッドボードの為に前にセットせざるを得ない状態です)

 

この状態でベッドフレームとの関係は・・・

これなら良いと思われますが・・・

実態はベッドフレームが荷室からはみ出しています。

 

少なくとも2cm(1×4材は厚さ19mm)はフレームを縮めないといけません。

 

という事で、助手席後ろのベッドフレームを2cm縮める事にして罫書きました。

ノコギリで切って、その間を取り外します。

(このサイズのノミがないのでマイナスドライバーをノミ代わりに使いました。)

溝の後ろが狭いので折れてしまう可能性があるので、溝を深くし、ストッパーの位置も上げる必要があります。

 

新しい溝部分に節があって、枝が潜んでいたのですが、これはカッターで削ったあと、ヤスリで仕上げました。

 

さらに脚部材との勘合部の前の寸法を1cmあまり短縮する事にしました。

 

結果、シートを一番下げた状態でもベッドフレームとの関係は・・・

 

シートのストレスもほとんどありません!

 

この状態でのベッドフレーム後端は・・・

計算通り切りギルに収まりました!

 

この状態では長さ90cmのベッドボード2枚を並べられないので、重ねてセットしておくことにしました。

運転席側のベッドボードも重ねる事にして、シートを一番後ろまで下げられるようにして走行します。

 

という事で、装備の積み込み

 

ベッドフレーム

 

まずはこの中に装備を詰め込みます。

毛布と枕はこの場所に

簡易予備バッテリーは運転席後ろのシートの上に設置し、ソケットは後席シートベルト部分に括り付けました。

 

車中泊用のコンロや食料品などもここに詰め込みます。

 

登山靴、ストックと駐車スペース確保用のスコップと場が靴はこちら側

 

 

ベッドボードを載せて、その上に冬用羽毛シュラフや着替えなどの入ったバッグ、登山用のバッグをに押せます。

(テレビは運転席後ろのぼっどボードの上に置きました。

 

ネットの上はベッドボードの上に敷くクッション

ベッドボードの上の装備品は、車中泊時には助手席とテーブルの上に移動させて寝ます。

 

市販の軽キャンピングカーはしっかりしたサブバッテリーがあり、

後席でリラックスするスペースを作る事が出来たりしますが、

装備品の搭載量たベッドスペースの広さではこの錆鉄人自作車中泊きっとよりはるかに劣ります。

第一、市販の軽キャンピングカーは装備で重くなるのにノーマルエンジン車が一般的で

錆鉄人のエブリイジョインターボ4WD5F車中泊仕様と比べれば、全く欲しいと思いません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊用簡易サブバッテリーの再改造

2022-02-26 17:03:18 | 車中泊

前回の「極寒の厳冬期本沢温泉宿泊計画」ははるばる道の駅蔦宿まで行ったのですが・・・

本沢温泉から降雪でトレースが無く当日も悪天候という電話で泣く泣く断念したのですが、

蔦宿まで行って気付いた事がいくつか

 

1つ目は、

天女が助手席後ろより助手席のほうが座り心地が良いという事で

助手席後ろにも座れるモードにしたまま、ずーっと助手席に座っていて、

翌日帰る時は、助手席後ろも車中泊ベッドモードのまま走って帰宅したのでした。

この時、ベッドモードのままでは助手席のシートを2ノッチほど前にした状態でしか座れないという事が判明し

これは改善しないといけないと思いました。

 

もう一つは、簡易サブバッテリーで家電の19インチ液晶テレビとスマホ充電が出来るようにしたつもりだったのですが、

車中泊時にテレビ視聴をする時も、止める時もスライドドアを開けないと出来ない事に気が付きました。

 

という事で・・・まずはサブバッテリーの改造です。

 

現状はケーブルの長さが短い為に、いちいちスライドドアを開けて接続する必要があったのでした。

 

そこで、電線を延長して走行時にもソケットがベッドの上に設置出来るようにする事にしました。

電線は12A。インバーターは140Wなのでギリギリですが、線の長さは短いので特に問題はないと考えました。

(他に手持ちの電線がなかったものですから・・・)

 

という事で

 

通常は収納ボックスの中に収納して・・・

 

使用する時はこのスリットから電線を引き出します。

 

作業が終わってからバッテリーに充電して、準備OKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の雪消し

2022-02-25 20:11:33 | 田舎暮らし

2月も終わりに近づいているというのに、
天女さんちの周辺は1mを超える雪が残っています。

2月末から3月初めには玉ねぎに肥料をやらなければならないのですが
雪が解けるのは3月中旬になりそうです。

という事で、畑の雪消しを行いました。

1m以上の雪が積もった堀池の畑

(ちなみに、写っている家は瓦の下にヒーターが入っているので屋根に雪がありません。)

こうやって畑の雪を消します。




雪の上に撒いたのは「灰」です。
灰は太陽熱を吸収するので、太陽が照ればどんどん雪が解けるのです。

天女さんちは薪ストーブを毎日使っている上に、
お風呂もボイラーのお湯を入れてから薪で焚いて入っているので
灰が15kgの砂袋に4つも貯まっていました。

灰は自然のものなので無害な上、肥料にもなるので一石二鳥です。

1歩ずつ何度も踏み固めながら進んだのですが・・・


雪を踏み抜いて腰まで埋まってしまいました。

屋敷の畑にも灰を撒いて・・・

あとはお天道様にお任せ!

早く雪が解けてくれますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根雪下し

2022-02-24 20:09:19 | 田舎暮らし

天女さんちは今年築143年の古民家

福井県では過去最高の豪雪だった38豪雪や56豪雪に耐えた歴戦のつわものです。

その時、屋根雪下ろしをしたのは積雪が2mを越えていたのですが、

20年ほど前からシロアリにかなりのダメージを被っているので、

最近はご近所さんに合わせて屋根雪下ろしをするようにしています。

 

今年の雪は一気に積もるという事はなかったので、雪止めから先の雪はほぼ滑り落ちていますが、

天女さんちは日当たりが悪く、特に北側の屋根は全く太陽が当たらないので

降った雪は全部積もっている感じで積雪は1.5m位。

小屋のトタン屋根は落雪した雪でつながってしまいました。

 

天気予報は明日も若干の積雪がある予報ですが、その後は一気に気温が上がる予報なので

今年は屋根雪下ろしをせずに済んだと思っていたのですが、

ご近所さんが屋根雪下しを始めたので、錆鉄人も運動不足解消を兼ねてする事にしました。

 

屋根の雪は30cm以上残します。

あまり瓦近くまで除雪すると滑りやすくなって危険だからです。

 

北側の下屋の雪下ろしをしてから、大屋根に上ります。

梯子は槍ヶ岳の頂上に上るハシゴ並みの急角度なので、ひっくり返らないようにハシゴに身体を寄せて上がりますが

ハシゴから屋根に上がる時が一番危険です。

オーバーハングした雪をスコップで突いて落とし(もろに頭の上に落ちてきます)

それから梯子に立ったまま屋根の上に重心を置いて屋根の上の雪を落として乗り移るスペースを作ります。

ハシゴから屋根に乗り移る時が一番危ないのです。

まずは両手をフリーにするためにスコップを雪に差し込み、

続いて両手を屋根の上のほうの雪に突っ込みクサビにして体を乗り移します。

乗り移っても狭いスペースなので、慎重に周囲の雪を投げ落として広げ

スタンスが決まったら空中殺法で除雪します。

空中殺法とは、投げた雪が落ちないうちに次の雪を投げ捨てる事です。

(屋根の半分位しか落としません)

 

人が屋根雪下ろしをしている様子を見ると

まずはスコップですくう雪の量を決めるために縦に2~3回スコップを差し込み

次にその雪をすくって、投げる方向とは逆の屋根方向にに持って行って反動をつけて投げ落とします。

しかもすぐに疲れるのか休憩してばかり・・・

ターミネーターはスコップを差し込んでは投げ差し込んでは投げ・・・

休憩なしで屋根雪下ろしをするので、普通の人の5人分位はやってしまいます。

 

下の様子

 

gooブログで初めて動画をアップしてみました!

屋根雪下し

 

蔵は屋根のオーバーハングが少ないので羽口が折れる心配がない事もあり、今年はやらないことにしました。

 

という事で、今夜のビールが美味しい事!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2食付きの半額プラン(7,000円!)でにごり湯の雪見露天!

2022-02-23 15:26:18 | 温泉
極寒の厳冬期本沢温泉宿泊計画の帰り、
どこかの温泉宿にもう1泊してのんびり帰ろうと思って検索していたのですが・・・

本沢温泉からの帰路となると長野県
どうせならにごり湯がいいなぁ・・・と思ったのですが、
乗鞍温泉や白骨温泉では到着が夕方になってしまいそう。
第一、何度も泊まっているので、ほかににごり湯の温泉を探していたのでしたが・・・

ありました!
黄金色(茶褐色)のにごり湯「横谷温泉旅館」

大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂 横谷温泉旅館





 渓流を臨む3つの露天風呂、渓谷を眺められる2つの内湯、さらに2つの貸切露天風呂があり、
鉄分と炭酸ガスを多く含んだ源泉を堪能できると書かれています。

ここいいかも・・・と思ってプランを調べると・・・

GoToトラベルを待ちきれない人に!【50%割引特別プラン】平日7000円〜<雅会席★新館指定>

夕食・朝食を個室で★50%OFF】ご家族・グループで安心安全に★雅会席を新館個室で★貸露40分無料


ちなみに「雅会席」は格安プランの食事ではなく、普通の宿泊プランの食事です!

という事で予約してしまいました!



大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂 横谷温泉旅館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女清水

2022-02-21 10:08:59 | 田舎暮らし

天女清水の貯水ダムの取水口を詰まらせていた土砂を掃除して

取水出来るようにしたのですが、山から下りてみると

ホースは軽く水が流れている感じがありません。

 

ホースの先は12月末から雪の中なので、先のほうが凍っていてホースの中に空気が溜まっていてものと思われます。

 

池の所まである必要がないのでホースを切断すると・・・

水が流れ出しました。

 

新しいチャレンジの為には取水口から絶えず水が流れてくる必要があるので、

ダムに土砂が入らないように対策する事にしました。

 

山の中の雪は木からの落雪でそれなりに固まっているのですが

油断していると・・・

一気に腰の近くまで踏み抜きました。

 

対策は・・・

上から落ちてくる土砂をダムの上にカバーをして防ぐ事にしました。

 

問題は、フタを取ってみると蛇がとぐろをまいていたりしないかということですが・・・

夏でも水温が低い清水なので大丈夫かな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は何にチャレンジしようかな?

2022-02-19 19:23:28 | ターミネーター錆鉄人

ターミネーター錆鉄人は常に新しいチャレンジを夢見る。

昨日までの平穏な日々、安全な暖かい部屋、バラが匂いミカンやブドウの実る庭を

「捨てることなく」新しいチャレンジを夢見る。

だから錆鉄人は子供なのだ!

それが子供の特権なのだ!

 

五木寛之の「青春の門」風に書くとこうなるのですが・・・

 

まだ何にチャレンジするのかは秘密です!

が、必須条件の確認をしました。

雪を踏みしめ、裏山の天女清水に行きました。

(振り返った所)

 

落雪のせいでホースが外れていました。

コンクリートで創ったダムから流出する清水はわずかで、大部分はダムを乗り越えて流れ出ています。

 

原因はダムに溜まった落石です。

石や砂を取り除くと・・・ホース接続口からたくさんの水が流れ出るようになりました。

 

という事で、流出量を測定

2分半で4リットル溜まりました。

という事は、1時間で約100リットル

水温は13℃でしたが、夏場は若干上昇するはずです。

 

天女清水の測定が終わったので土砂が入らないようにネットをかぶせ、

取水口にホースを差し込みました。

 

さあ、これで何をしようとしているか分かりますか?

(十数年チャレンジしたワサビ栽培は諦めました。)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の林道を分け入り消雪用の水を取りに行く

2022-02-18 18:50:43 | 田舎暮らし

一人暮らしの姉の家は集落内の道路から奥まった所にあり、

雪が降ったら家の横の用水路に雪を入れて消すしかないのです。

16日夜から18日朝までの積雪は40~50cm

天女さんちの庭先の除雪をした後、姉の家の除雪に行きました。

すると、消雪用の水が止まってしまっています。

今年の冬はこれまで3回取水口がゴミで詰まって出なくなったので、水を取りに行っていたのですが・・・

プラスチックスコップと脚立を持って、4回目の取水口掃除をするしかありません。

 

まずは林道の入り口

ブルトーザーが押した雪の山が第一の関門です。

この雪の山は油断すると胸まで埋まってしまう事があるので、

慎重に足元を踏み固めながら乗り越えます。

 

乗り越えた先は一面の雪原

右のほうが少し低くなっているのは前回に歩いた跡です。

ここは胸まで踏み抜く心配はないのでツボ足でグイグイ進みますが・・・

所々、股まで埋まる所もありますが、構わず進みます。

 

やがて第二の関門

脚立はここを乗り越える為と、もう1回は谷川に下りるために使います。

 

少し先にくぼんだ所があります。

ここは中間の取水口がある所で、前回除雪して作業したので雪が積もっても窪んでいるのです。

 

除雪して、取水口のフタを出します。

鉄蓋は厚さ16mmで90cm×90cmの大きさ、重さは約100kg

錆鉄人は馬鹿力を発揮して一人でフタをまくります。

 

一応、ここまで水が来ていますが、姉の家の行く水路の取水口はゴミで詰まってしまっています。

 

冷たい谷水の中に手を突っ込んで、取水口のごみを取り除きました。

 

谷川の取水口はさらにずっと先です。

 

歩いていくと・・・

左側の山から橋を渡って来たイノシシの足跡

 

右のほうの山に消えています。

 

横の杉木立から落ちてくる雪の爆弾にさらされながらさらに進んで・・・

やっと谷川の取水口に到着

 

上からも取水口にゴミが詰まっている事が分かります。

脚立を立てて谷川に下ります。

またまた冷たい水に手を突っ込んでゴミを取り除きました。

 

段差の下に落ちている岩を取って来て、ゴミが入りにくくする事にしました。

 

ゴミは主流に流されてくるはずなので、主流は谷川を流れ落ち、迂回流が取水口に入るように岩を置きました。

 

さらには横の林道も川のようになっていて、

ゴミが取水口に落ちる可能性があったので、取水口を越えた下に流れるように長靴で水路を掘りました。

 

谷川の取水口から来た方向を見ると・・・

杉木立の下は雪が少ないので、その下を歩いてきたのですが、

晴れて暖かくなったので枝に積もった雪が爆弾になって落ちてきます。

 

 

谷川の取水口のゴミを取る時にどうしてもゴミが流されて

ここの中間取水口に穴に詰まるのでもう一度詰まったゴミを取り除き、鉄蓋を閉めました。

 

そして、第一関門に帰着

 

ターミネーターは40~50cmの雪ならツボ足で難なく歩き続ける事が出来るので

トレースがなくても本沢温泉まで行く事は出来たと思うのですが・・・

1日中悪天候との事だったので断念したのでありました。

 

ブルドーザーが積んだ雪山はツボ足ではなく踏み固めて歩いたのでしっかりしたトレースになっています。

 

という事で、やっと出発点に戻りました。

 

この後は姉の家に戻って除雪を行いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の中の撤退

2022-02-16 16:06:46 | 極寒の厳冬期本沢温泉雲上の湯

本沢温泉に今日泊まるつもりで、

昨日は16時半ごろに道の駅蔦宿に到着。

併設の温泉に入って食堂で夕ご飯を食べて、テレビを見て車中泊の予定だったのですが

なんと温泉は定休日で食堂も休み!

これが悲劇の始まりでした。

しかたがないので、5km以上離れた白州のコンビニまで行き

コンビニ弁当を買って帰って食べました。

さて、寝るまで19インチのテレビを見ようとセットしたのですが・・・

リモコンが見当たりません!

絶対に持ってきたのは間違いなく、カバンの中やベッドの下を探しましたが見当たりません。

テレビの電源スィッチやチャンネルのアップダウンボタンを操作しましたが、

リモコンがないとチャンネルスキャンが出来ないようで、結局見られず。

しかたがないので、ゴリラのワンセグを見ていたのですが・・・

知らない番号の電話が掛かってきました。

 

出ると・・・本沢温泉の人でした。

「14日夜からの雪が20cmは積もっていて吹き溜まりは40cm以上で

 3連休の登山者のトレースは完全に埋まってしまっていて、

 明日(16日、我々が本沢温泉に登る日)の天気も悪い予報ですが、どうされますか?」

 

ガーン!

20cmの積雪なら登れない事はないけれど、トレースが埋まっているという事は吹き溜まりと同じ状態

しかもせっかく登っても悪天候じゃぁ・・・

という事で、キャンセルさせてもらいました。

(ご親切に有難うございました。もしかしたら遭難していたかも?)

 

それではしかたがないから温泉巡りでもして帰ろうかと思ったのですが、

蔦宿は雪が舞い、天気予報をみると広い範囲で大雪になる予報におじけづき、

天女と相談して、明日は早く出発して直帰しようと決めました。

 

5時半ごろに出発しましたが、蔦宿から北に向かうにつれ雪は増え不安は増すばかり

(高速は米原付近が通行止めになる可能性があるので乗らずに、安房峠トンネル経由で帰ります)

しかし、松本辺りは青空で雪がなくほっとしながら北アルプス方面を見ると

黒い雲に覆われていて悪い予感!

 

釜トンネルに近づくにつれ積雪は増しましたが、スピードを落として走れば問題ありませんでした。

一番高所の平湯トンネルの前後、温度はマイナス7℃表示でしたが、ここもスピードを落として通過できました。

 

問題はひるがの高原からの下り。

反対車線は急な登りなのですが、普段と違って通行車両が多いいと思って走っていると・・・

坂の途中で上れなくなった車が数か所、その横をすり抜ける対向車を待って通過し・・・

さらに進むと50台以上が止まったままになっていました。(反対車線)

数台が連なると横をすり抜けられなくなるので、ずんずん長くなったものと思われました。

高鷲ICから先が通行止めになっていて下道に流れてきていたみたいで、

まだまだ増えたのではないかと思われます。

 

福井県内も荒島岳の勝原登山口の横の旧坂でトラックが立ち往生していて、

ここは工事のトラックが多いので、交互の通行に30分ほど待たされました。

さらには池田町では除雪で20分ほど待たされ・・・

 

大雪の中、道の駅蔦宿から9時間かかって無事に撤退(帰宅)しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の香りをいち早く頂きました!

2022-02-14 20:05:21 | 山菜

毎日のように家の後ろを除雪して・・・

今ではこんなになりました!

 

 

ここを除雪していたのは・・・

ここの雪を消して、天女さんちで一番早いフキノトウを収穫する為!

 

 

水栽培のタラの芽も成長して食べごろになったのが出てきたし、

明日から遠征なので収穫して天女にテンプラにしてもらう事にしました。

 

(写真を撮り忘れましたが、フキノトウは8個採取しました)

 

という事で・・・

 

もちろん、ビールは神泡プレモル!

サコーぜよ!

おかあさん、ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする