錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ワサビ危機一髪

2025-02-14 19:31:55 | ワサビ栽培
家の後ろで湧水を引いて栽培しているワサビ

家の後ろに行くのは雪の山を越えていかなければならないので大変なのですが
我が家の守り地蔵様にお参りする為に行くと・・・


湧水が止まって干上がっているではありませんか!


お地蔵様にお参りした後、導水経路を見ると・・・
ホースが外れています。

擁壁の上に積もっていた雪が温度上昇で崩れ落ちた時に、ホースが外れたものと思われます。

梯子をもってきて、パイプとホースを接続

順調に流れ出しました。

流しソーメンをしたあとのこんな小さな竹では十分に成長できるはずがないので
春になったら違う大きなものに植え替えようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビの状況

2024-12-24 10:30:38 | ワサビ栽培

かれこれ十数年、ワサビ栽培にチャレンジしてきたのですが、
ことごとく失敗しています。
去年買った六方沢ワサビも、夏の初めまではすごく生育してくれたのですが
厚さにやられてほとんど枯れてしまい、
それでも冬になるとまた葉が伸びだし繁茂したのですが、
夏には全部枯れてしまいました。

原因は夏の暑さです。
夏でも冷たい水が必要なのですが、
裏の谷川の水は夏は涸れてしまい、それを利用したワサビダ田も成功しませんでした。

という事でしたが・・・決して諦めない錆鉄人は、
ヤマメ養殖の為に引き込むようにした裏山の湧き水を利用する事を思いつきました。

という事で、開始したのが12月5日

翌日には苗を増やしました。


そして約20日経過した今日は・・・
小さな葉が伸びだしています。



左端の小さな葉は移植した時にはなかったものです。
ホースの付近にある白いものは数日前に撒いた肥料の融けかけたもの
じっくり水に溶けているみたいで、ワサビが大きくなるに違いありません!

今は谷川の水がこんなに流れているのですが・・・


段の所にダムを作って、ホースで引水出来るようにしているのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする