錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

エブリイ車中泊仕様の脅威の積載能力!

2022-10-21 11:45:50 | エブリイ

今日は横浜の娘家族の所へ新米や里芋などをもって出発です。

 

まずは、エブリイに積み込む前の大量の荷物

里芋の後ろはジャガイモ、新米4袋にカボチャ、前にサツマイモ

電動チェーンソーや鉈、ノコギリは裏庭の直径50cmの木を切るためです。

車中泊用ベッドフレームにテーブル、毛布・寝袋、銀マットなど

 

まずはベッドフレームの設置

単に置くだけです。

最初は大きなもの(新米)から積み込みます。

ドアとの隙間が無駄だったので半分に分けた袋を積み替えました。

重いものは出来るだけ中央に積むのが鉄則です。

 

最初の写真には写っていなかったクッション(60cm×90cm)4枚を天井下に収納

ゴム紐でかぶせたネットを支え、車の振動で前に出てくるのを防ぎます。

 

里芋は肥料の袋に分散させて米袋の上などに収納しました。

さらに隙間にサツマイモとカボチャを挿入

 

助手席後ろ部分

箱に入っているのはジャガイモ

上には葉物野菜を出発前に収納する予定です。

 

後部

バケツは車中泊用の簡易サブバッテリー

米袋との間にチェーンソーのブレードが入っています。

天女もよく積めたわねとびっくりしていましたが、まだ積み込む余裕があります。

 

ほぼ大物は積んだので、ベッドボードを載せました。

これで幅120cm長さ180cmのまっ平らなベッドが完成!

シートを一番前まで出せば185cm位まで可能ですが、

雨の日にスライドドアから出入りするとベッドが濡れるのを嫌って

運転席から出入りすることにしているので、そうするとこれがほぼ限界です。

でも、これは前席シートをかなり前に出した状態で(座ることはできますが狭いので・・・)

走行中はベッドボードをずらして(後ろのボードの上に重ねて)

シートをここまで下げます。

ベッドフレームの間にシートが収まるようにして、一番後ろまで下がるのが自慢です。

毛布などを積み込んだ状態

ベッドの上にはまだまだ載せられるので、余裕です。

寝るときはベッドの上の荷物をテーブルの上や助手席に置けるので

120cm×180cmのベッドは全部就寝スペースになります。

 

積み込んだ重量は250㎏位と思われます。

その分ブレーキの利きが悪くなるので、スピードを出さず余裕をもって走行します。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋掘り

2022-10-21 08:45:50 | 里芋の栽培

先日試し掘りをしたばかりで、今一芋が太っていないなぁ・・・

と思ってはいたのですが、昨日(20日)里芋堀をしました。

今日、横浜の娘たちの家族に新米や里芋などを持って出発するからです。

 

例によって里芋畑の様子

スコップの右の窪みが先日試し掘りした跡です。

このところの冷え込みで里芋の茎がかなり萎れてきました。

こうなるともう里芋はたいして成長しないので、収穫時期ということです。

一方、大阪の女子中学生たちが植えた里芋は・・・

まだまだ元気です。

ピチピチの元気な女性徒が植えたからかも?

(実際には種芋を植え付けた時期が3~4週間遅いからではないかと思われますが・・・)

これを掘るのは11月に入ってからです。

奥に映っているのは赤ズイキ

これは芋ではなく茎(ズイキ)を「すこ」にして食べます。

 

今回は5月初めに植えた里芋を10株ほど掘りました。

土が湿っていてスコップに付着するので、毎回長靴で土を落として掘る必要があるので結構大変なのです。

しかしながら、こういう土出ないとおいしくて大きな里芋が出来ません。

 

これが今回一番大きかった株

どれだけあるか興味をそそられたので、この株は子芋をばらさずに一輪車に積んで持って帰りました。

バケツに入っているのは子芋を外したあとの根元、

スーパーでは売っていませんが、煮るとちょっと固めで独特の歯ごたえと味です。

 

株ごと持って帰った里芋をジェット水流で土を洗い流しました。

子芋・孫芋がたくさん付いています。

それをばらして、さらに土を落として容器に入れました。

重さを量ると・・・2.5kg!(容器を除いた里芋だけの重量です)

 

乾かすためにコンクリートの上に並べて数えてみました。

上の列のような大きな里芋はスーパーでは売っていないかも?

 

その他の里芋もジェット水流で土を落として(当然、芋を裏返して全体の土を落とします。)

日光に当てて乾かしました。

たくさんの根は、夜テレビを見ながら取りました。

全部で20kg位あるかも?

そのうちの良いものだけを持っていって、お世話になっているご近所さんのお土産にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新薪ストーブの点火式

2022-10-18 08:13:50 | 薪ストーブ

何事にも我慢強い錆鉄人なので、

寒くなってきても新薪ストーブに点火せず耐えていたのですが・・・

天女が干し柿つくりを始めたので、

夜は薪ストーブの上に吊って乾燥させるためについに点火しました。

まずは点火前の凛々しい薪ストーブ

別方向から

これだけ斜めに設置しているのは、こちら側から薪を投入するためです。

 

いよいよ点火です。

石油に浸した木片を5~6本置き、燃え広がるようにその上に細身の木片を置きます。

赤っぽいのが石油に浸しておいた木片です。

 

そして点火!

火をつけたマッチを石油に浸した木片に近づけるとすぐに燃え広がります。

煙が出ないように扉をしめて撮影

最初は内外の温度差でガラスが曇ります。

 

点火式の注意点は、

鋳物が熱に慣れていないために1日目は急激な高温を避けることです。

また、薪ストーブの塗料が燃えるので表面から煙とにおいが発生するので換気が必要です。

焼き芋をしたり、干し柿を吊るすのは翌日以降にしましょう!

 

点火や薪の継ぎ足しを行う前に換気扇を回しておけば、効果は抜群!

ほぼ煙は庇からはみ出さずに排出されます。

 

新薪ストーブは熱容量がほぼ2倍になったので、部屋はあったか!

札幌Aさんちのように、半そで生活ぜよ!

(まだ外気温は10℃以上で、本格的な寒さでないからですが・・・)

 

このタイプの薪ストーブを選択したのは・・・

 1.薪ストーブの熱量アップ

 2.長い薪が使用出来る

 3.投入口が煙突から遠いので、薪投入時の煙の排出が少ない(はず)

という効果を考えたからですが、狙い通りでした。

特に薪投入時の煙排出の少なさに大満足です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の試し掘り 2回目

2022-10-16 08:30:14 | 園芸

9月16日の試し掘りは時期が早すぎたので、

1月経った10月15日に2回目の試し掘りを行いました。

それは1週間後に横浜の長女の所へ新米を持って行くのですが、

一緒に里芋を持って行けるか確認する為でした。

 

まずは、大阪の四条畷第二中学校の美女たちが植えた里芋の様子

その一週間前に瓜破中女生徒の植えた里芋

どちらも2m前後に成長していて、早く植えた天女さんちの里芋と比較しても遜色ありません。

葉が枯れて茎が折れ曲がっているのは収穫時期が近付いているからです。

 

天女さんちの里芋

手前が9月に試し掘りした所です。

この左側には寝屋川第二中の里芋畑があって、

通路がふさがれた状態なのでこんどはその左の株を掘ります。

例によって周囲を大きく掘って、てこの原理で株を起こします。

期待が高まる瞬間です。

期待通り、大きな株になっていて、を掛けた甲斐がありました!

 

子芋、孫芋をばらして、家に持ち帰りジェット水流で水洗いしました。

前回と違って芋が大きく丸くなっています。

30個ほどもあって、重さは2㎏以上ありました。(ふつうは1~1.5kgです)

 

11月まで置けばもっと大きくなるはずですが、

福井の11月は時雨模様の日が続くので、それまでに半分位は収穫する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に「ハイゼット購入に後悔」の書き込みが!

2022-10-11 21:15:26 | 新型アトレー&ハイゼット

メーカーは新型アトレー&ハイゼットカーゴに関して雑誌記者にだけは

「後席は畳んだまま使用しない事を前提で作った車だ」

と言っておきながら

ホームページにもカタログにもそんな事はひと言も書かず

いかにも何にでも使えるようなCMを流しているから、

「後席が使えない、後席に座る人の事を考えていない車である」

という事を知らずに買ってしまう人が多いのではないかと思い、

この新型アトレー&ハイゼットのカテゴリーを作って問題点を多々指摘しているのですが、

同じブログをコピーしている楽天のブログのほうに以下のような書き込みがありました。

  エブリィからハイゼットに買い替えて同じことに気づきました。
  先にこの記事みればよかったです。
  子供たちからブーイングが。。。 (2022年10月09日 23時55分50秒)

この書き込みのリンク先

 

この書き込みは一例にしか過ぎませんが、

知らずに買ってしまった多くの人が後悔しているのではないかと思われます。

 

このブログに批判的な書き込みをした人は

後席は畳んだままの人のための車だと雑誌記事に書かれているだろうと言いましたが

錆鉄人が危惧した通り、ほとんどの人はそんなことを知らずに購入したのではないかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天絶景の八方池

2022-10-06 23:14:55 | 登山

我々的には随分早い8時半ごろ、白馬樅ノ木ホテルをチェックアウトしました。


白馬樅の木ホテル


目的は紅葉の八方池

当初はホテルをチェックアウトした後は、下道を一目散に家に帰る予定でした。

(7時間位かかると思います。)

しかしながら、

県民割でもらった観光クーポンが4,000円分もあるのに

せっかく遠くまで来て温泉に入っただけでUターンして帰るのは勿体ない。

(ちなみに観光クーポンは宿泊翌日までですが、

 コンビニやドラッグストアでも使えるので弁当やビールを買えば無駄がないと考えていました、¥。)

 

東京方面から紅葉ツアーでやってきて温泉で一緒だった人が

明日は栂池だと言っていたこともあって、蝶が岳からの紅葉のリベンジに行く事にしたのでした。

ちなみに白馬周辺にはスキー場のリフトやゴンドラに乗って2,000m前後の所まで上がり

ミニトレッキングが出来る所が何か所もあります。

北から順に・・・

栂池自然園

白馬岩岳マウンテンリゾート

八方尾根自然研究路

Hakuba47マウンテンスポーツパーク

白馬五竜高山植物園

があり、

この中からよくテレビでも紹介される八方池に行く事にしました。

(白馬樅木ホテルから一番近い事もありますが・・・)

八方池は黒菱駐車場から唐松小屋を越えて五竜岳の日帰りをした時に通っていたのですが

ガスっていて景色は全然ダメだったのでリベンジです。

(ちなみに五竜岳へはとおみ駅からゴンドラに乗ったほうが近いのですが・・・)

 

八方尾根自然研究路に行くには麓からリフトを3基乗り継いでいく方法と

黒菱駐車場から2基乗り継いでいく方法があるのですが、

麓からの往復料金は3,200円、黒菱駐車場からは1,680円なので当然黒菱駐車場から行く事にしたのでした。

 

ところが、ホテルを出て数分の黒菱駐車場への取付道路入り口に来ると

係員が旗を振っていて車をUターンさせています。

ここで、ホテルの朝食が異例の6時半からだった理由が分かりました!

駐車場は満車だから上がっても駐車出来ませんとの事でしたが、

出てくる車があるだろうかと考えて上まで行かせてもらいました。

しかしながら、長い取付道路ですれ違う車は皆無

リフトの運航開始時刻は8時で、八方池往復は普通なら3時間以上なので

僅か1時間足らずで戻ってくる人がいるとは考えられません。

駐車場入り口で待とうと思っていたのですが諦めてUターンし、

数百メートル戻った所で山の写真を撮っていると・・・

奇跡的に下ってくる車が来たので、めでたく駐車できることになりました。

(実はカメラのメモリーが一杯になってしまったので、途中の写真はほとんどありません。)

 

黒菱第三ペアリフト降り場から200mほど移動して、グラートクワッドリフトに乗り換えます。

この時間になるとリフトは混雑していません。

が、グラートクワッドリフト降り場周辺から八方尾根自然研究路は黒山の人だかり!

八方池山荘でトイレをして、八方尾根自然研究路に入ります。

木道と登山道がありますが、どちらも家族客やアベックでごった返し

我々はもちろん距離の短い登山道を選択しました。

登山道なので大きな石がゴロゴロしていていますが、

我々はその岩の上に乗って進めるので疾風のごとく先へ進みました。

 

やがて八方池が見えてきました!

ここまで約30分

 

第三ケルン

金沢から来た一行の人に写真を撮ってもらいました。

尾根を左に進んでから八方池に下りました。

早朝と違ってどうしてもさざ波があることが多いのですが、

カメラを出来るだけ水面に近づけて写せば波の影響が少なくなります。

天女が座っているのですが・・・

 

 

帰りのリフトからは大空を舞う大量のパラグライダーが楽しそうでした。

 

黒菱駐車場に戻ってからは、

コンビニで残った観光クーポン1,000円を使っておにぎりとパンを買った以外はひたすら走り続け

17時半ごろに帰宅しました。

(土曜日でETC3割引きがあったので旧道ではなく安房峠トンネルを走って時間短縮し・・・)

白馬での宿泊はここも良いかも

白馬東急ホテル

3連休は天候も今一で紅葉もまだの可能性が高く、
その後の平日がお勧めです!
(それでも、黒菱駐車場へは8時までに行きましょう!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの結果

2022-10-04 20:48:26 | 生活習慣病

1月前に受けた人間ドックの結果が送られてきました。

何か悪い所があったらすぐに手術を受けたいと思って受けているのに・・・

この遅さは何なんでしょうか!

 

結果は・・・

1週間前に痛風の発作が再発し、3日間禁酒していたのですが・・・

それではノーマル状態の検査結果が出ないんじゃないかと考え、

ドックの前3日間は痛風の再発の不安におびえながらいつも通りボールを4本飲んでいたというのに・・・

 

尿酸値は前回が7.9だったのに7.5と基準値をクリアしているばかりか

γ‐GTPに至っては前回の83が56!!

その他の数値も全体的に良くなっているではありませんか!

 

さすがターミネーターの超回復力といいたいところですが・・・

 

過信せずに清く正しい生活をしなければと殊勝な決意とはうらはら、

今日もビール三昧の1日でした・・・

 

明日こそは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬樅の木ホテルでpH11を超える日本屈指の強アルカリ温泉を堪能!

2022-10-02 21:55:44 | 温泉

蝶が岳ヒュッテに泊まったら2食付きで14,000円
幕営なら一人2,000円に、食材を考えると一人4,000円位になってしまいそう。
(粗末な食材でもビール代が半分以上を占めてしまいますから・・・)

日帰りご来光登山にしたから費用が掛からない分は、豪勢に温泉に泊まろうと考えた錆鉄人
うふふっ、長野では福井県民は県民割の対象で、5,000円引き+2,000円のクーポン付!
天女の健康を考え、食材を選択出来るバイキングのある温泉は?と調べると・・・

安曇野からは60㎞ほど離れてはいますが、
pH11を超える強アルカリ温泉の白馬樅の木ホテルが見つかりました!

白馬樅の木ホテル
御来光登山なので、9時頃には三俣の駐車場に戻ってしまう計画なので
時間を持て余してしまうので、遠く離れたホテルのほうが好都合
問題は、往復700㎞ほどをエブリイで無給油で帰られるかどうか・・・
ガソリンは1円でも安い所で入れたい性格の錆鉄人なので、
単価の高いスタンドで給油したくないからですが、
最悪無給油で帰れそうになかったら途中で入れるしかないと悲壮な決意で出発したのでありました。

白馬樅の木ホテルは白馬ジャンプ台のすぐ近く

途中で道草しながら走ったのですが、2時半過ぎには着いてしまい、
チェックインの手続きをしたあと、部屋の鍵を渡されるまで外の探検。



ツリーハウス



横には足湯がありました。

ここで天女が天使にヘンシーン!


部屋は・・・もちろん、金なし錆鉄人なので一番安いプランなので狭いですが、必要十分






温泉はツルッツルで日本屈指のアルカリ度を実感

平日だったせいか温泉はガラ空きでしたが、

翌日の八方尾根自然研究路の大混雑にはビックリでした。

 

夕食は健康(と値段)を考えてバイキング

中はほぼ満杯だったので、ちょっと寒かったけれどバルコニーに行きました。

さらにお代わりをして

こんなに食べてどこが健康的かというと・・・

まずは大量に野菜類を食べると共に、揚げ物等は控えめにする事など気を付けているのです。

(無理をしなければ無理が効かない身体になるのです!)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶ヶ岳ご来光登山

2022-10-02 18:31:48 | 登山

天女の体力向上のために登山を復活しているのですが、

この時期なら何が何でも涸沢の紅葉登山と言いたい所ですが、

天女のみならず錆鉄人もテント装備を担いで涸沢の一番乗りを目指す体力はありません。

涸沢の紅葉は観たいけれど・・・大混雑には辟易

何年もテントを担いで通いましたが・・・涸沢を卒業する決心をした錆鉄人は

蝶が岳から紅葉の日本アルプスを眺めることにしました。

 

最初はテントを担いで1泊の計画でいたのですが

日帰りしたほうが楽だという事になり、それならご来光登山をしようという事になりました。

29日午前9時ごろ自宅を出発し、高山で昼食を取り、

のんびり走って三俣の駐車場に着いたのは16時40分頃。

この時間でも車中泊して翌朝登山するという車が数台

下山してくる人もぼつぼつ・・・

夕方の駐車場はこんな感じでしたが、

下山してきたら、金曜日だっというのに山際にも車が並んでいて超満車状態でした。

 

ビールを飲んで夕食を食べ、18時過ぎに就寝。

午前0時にアラームを鳴らして、駐車場を出発したのは0時40分

800m行った所に登山監視所があり、ここで登山届を書いて蝶が岳登山を開始

御来光の時刻は5時45分頃、

コースタイムは5時間ですが、4時間位で登頂できるだろうと考えていました。

 

天女は最後の1㎞ほどでスタミナが切れかかり、何度も立ち止まりながら・・・

テント場を抜けて蝶が岳頂上に到着

 

東の空は明るくなっています。

槍穂はうす暗くシルエットが分かるだけでしたが、カメラは超高感度なので・・・

山小屋の明かりばかりか、登山者のヘッドランプの明かりが見えます。

 

御来光を待つ間の寒い事!

ダウンを着て、その上にカッパを着込みましたが、手袋は持ってきていませんでした。

 

地平線に雲があったのでご来光は5時50分頃

槍穂にまだ陽は当っていませんが記念撮影

一瞬一瞬で色が変わっていきます。

やがて太陽が頂上部を照らし、徐々に下がって行きます。

小屋にも泊まらず幕営もせずに、贅沢な瞬間を手に入れました。

ただただシャッターを押しまくりました!

蝶が岳ヒュッテと天場

 

天狗のコルから涸沢が見えるので、太陽が涸沢の紅葉を映し出すまで待っていました!

が・・・今年の紅葉は遅れているのか?

それとも不作なのか?

 

まっ、そんな事もあるさ!

6時20分過ぎ、下山開始

 

寒いはずです、霜が降りていました!

 

登山道はかなり急峻ですが、良く整備されています。

ゴジラに腕をかみ切られたのに嬉しそうな天女です。

 

力水まで来たら登山口はもうすぐ

つり橋を渡り・・・

常念岳との分岐

 

9時13分ゲートに到着

紅葉は全然ダメですごく寒かったのですが、

快晴の空をバックに槍穂を撮影出来て十分満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする