錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

里芋畑にポンプで灌水

2024-08-10 11:26:18 | DIY
現在、里芋畑オーナー制は中止していますが、里芋畑に関する事はここに記載する事にします。

去年は休耕田にも里芋を植え付けました。
雑草がひどい事を想定して黒マルチをしたのですが、やはり凄い雑草となり
マルチをまくっての施肥や土寄せは非常に大変だったので(途中で断念)
今年は元の堀池の畑に植付けしています。

植付けは5月初めごろから
錆鉄人の里芋栽培は教科書とは違って、
畝は作りますが畝に深い穴を掘って種芋を植付け、
数センチほど土を掛け、その上にパラパラと肥料を撒いて出芽を待ちます。

出芽まで、出芽後も雨が降ると穴の周囲の土が流されて、自然に土寄せしてくれます。
出芽するとモスラ退治(セスジスズメの幼虫)を毎日(日によっては朝・昼・夕の3回!)行い
適時、肥料をパラパラと撒いてやります。

ところが今年は大異変です。
モスラがほとんどいなくて、1日に数匹程度。
去年までは毎日20匹位は退治していたのですが・・・
7月の農協からのお知らせでは今年はカメムシが異常発生していると言っていましたが
錆鉄人的には田圃や畑の草刈りをしていても、カメムシや他の虫たちもあまりいないように感じます。
数年前から夜中が異常に多くなって、これらの虫を食べているのかもしれません。
作物も異変で、梅が全く収穫出来なかったうえ、
今年は柿の表年のはずなのですが、小さいうちから落果してほとんどなっていません。

話を里芋に戻します。
里芋の栽培は土寄せや収穫など重労働なのですが、
高齢化が進み栽培する農家が少なくなるとともに、手抜き栽培がほとんどです。
曰く、畝にマルチを張り、植付器具で種芋を深く埋め込んで、一発肥料で栽培。
当然、土寄せもしなければ、芽欠きもしない農家が増えているようです。

芽欠きはおいしい里芋にするために欠かせない作業で、
錆鉄人はほぼ1週間に1回、延べ10回ほど芽欠きを行って愛情込めて栽培しています。
従って、姉や知人たちからはどこの里芋よりもおいしい、また今年も欲しいと言われています。
(1㎏1,000円以上する上庄の里芋も比較になりません!)

脱線続きですが、
今年はこれまでに土寄せを3回、3回目は灌水の為に水路作りを兼ねて行ってきました。
8月まで比較的雨が多く、乾燥しすぎると言う事はなかったのですが、
ここ1週間ほど、晴れて暑い日が続いたので、昨日(9日)ポンプで灌水しました。

ポンプはホンダの2インチタイプ、ホンダなので4サイクルエンジンポンプ

ホンダ エンジンポンプ 2インチ WL20XH 50mm 4サイクル
実は田圃の灌水用として買ったもので、
畑の散水には大容量すぎるので1インチの2サイクルエンジンポンプを買ったのですが、
2サイクルエンジンの悲しさ・・・数年で動かなくなってしまいました。
(ちゃんと混合油は抜いていたのですが・・・)

吐出量は毎分500Lなのですが、
あまりに大量すぎるので回転数を精一杯落として使用しているで毎分200L位?
それでもホースで溝に流すと土が大量にえぐられるので、買うなら1インチで十分と思います。

ホンダ エンジンポンプ 1インチ WX10T 25mm 4サイクル

(ただし、値段は2インチとほとんど変わらないので、
 吐出量が多い2インチのほうが灌水が早くすむという考え方もありますが・・・)

畑の1.5ḿほど下を流れる用水路にブロックで堰を作り、給水管をそこに埋めてポンプを始動



ホースを抑えないと暴れて移動して行きます。


給水しながら運河を掘りまししたり、外へ流れ出ないように土を盛ったり・・・


全体に水が回っても灌水し続け、約40分間運転させました。
つまり、灌水した水量は8000L!




数時間後に見に行ったら水路から水はしみ込んで消えていました。
これからは天気予報を見ながら3~4日に1回ポンプ灌水をするつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の車中泊情報

2024-08-07 10:48:22 | DIY
北海道の夏は車中泊天国です。
暑くなったとはいえ北海道は本州とは涼しく、
(網戸を付けて)窓ガラスを下げれば、ほぼ快適な車中泊が可能です。

さらに、北海道には道の駅がたくさんあり、
そのほとんどは広い駐車場を持ち、
車中泊している車がたくさんあるので車中泊に不安がありません。
(本州の道の駅と比べてエンジン掛けっぱなしのトラックも少ない)

今回の北海道グルメ旅改めドランク旅は
7月21日のフェリーで敦賀港を出発し、7月30日に敦賀港に戻って来る行程で
フェリー2泊、車中泊5泊、かんの温泉1泊、小樽オーセントホテル1泊でした。
そこで、車中泊した5か所に関して紹介します。

7月22日 道の駅樹海ロード日高
苫小牧東港に20時30分着岸するので、東に向かう場合は毎回ここで車中泊しています。
苫小牧東港から2時間弱、
セイコーマートが23時まで営業しているので便利です。
駐車場は道路に面していますが、夜間の通行車両は少なくあまりきのなりません。

7月23日 根室市明治公園
納沙布岬の日本一早い日の出を見る為に足を延ばしました。
トイレがウォシュレットの第一駐車場は十数台分、夜にはほぼ埋まりました。
トイレの横には水場もあって便利ですが、車が並んで暑苦しさを感じました。
第二駐車場は広く数十台のスペースに車中泊は数台
ここはトイレがウォシュレットでないのが難点ですが、
納沙布岬から戻ってきて、しばらく仮眠しました。

7月25日 国設白金野営場(一人400円)
テレビで見た上田精肉店で鹿肉を買ってバーベキューをするためにキャンプ場にしました。
キャンプ場なら他にもありますが、
夜間ライトアップしている白髭の滝に歩いて行けるのでここを選択しました。
(トイレがウォシュレットになったという情報を見たのが決め手でした。)
駐車場に隣接したキャンプスペースは全体の数分の一ですが、
ほぼみなさん、といっても数組でしたが、ここで幕営していました。
管理人さんが夜帰ってしまうのを待って入って来た車も数台ありました。
白金温泉の割引券があり、お得に日帰り入浴できます。

7月26日 道の駅えにわ花ロード
ここは事前には全く想定していなかった道の駅ですが、
駐車場が広く車中泊の車は100台以上あったように思われます。
道の駅に隣接して広い公園があり、散歩に最適でした。
その一角にはオートキャンプ場があり20台ほど泊っていました。
(1台2,500円?トイレはカードキーで建物の中に入るシステムでした)
隣の車が夜間中エンジンを掛けっぱなしで不快でした。

7月27日 ルスツふるさと公園キャンプ場
道の駅ルスツの裏側にある小さなキャンプ場ですが、
札幌Aさんとバーベキューをするためにここで車中泊
キャンプ場利用者は1台500円と張り紙があり、
小さな募金箱のような中に入れました。
ここで車中泊した車は4台だけでしたが、
朝になったら道の駅から移動してきて炊事場を使く車が数台
何れもお金は払った様子がありませんでしたが・・・
トイレはウォシュレットではないので、
我々は逆に道の駅まで歩いて行きました。

車中泊している車の種類は・・・
キャンピングカー  約1~2割
ハイエース     約2~3割
ノア、ステップワゴンクラス 約2~3割
軽ワンボックスカー 約1割
その他       約2割

ビックリしたのは・・・
この軽トラックの荷台で車中泊していた人

左の幌付軽トラックの人は1月半車中泊しながら登山をしていたとの事でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐諸島での車中泊について

2024-06-27 07:33:31 | DIY
隠岐の島で2泊、西ノ島で1泊車中泊をしましたが、
走行中も含め車中泊している車は1台も見かけなかったように思います。

その理由は・・・
日本一高いと言われるフェリー料金にあります。
本土~隠岐の片道料金 5m未満で22,870円!(たった3時間の運航ですが・・・)
島前~島後の片道料金 5m未満で9,360円!(1時間ちょっとの運航ですが・・・)
調べた結果、隠岐フリー自動車航送切符というものがあって、
本土と隠岐との往復に隠岐諸島内のフェリーに何回でも乗れて45,600円
それにしても高い!
(期間は1週間、要予約)

同乗者は別途乗客運賃が必要で
本土~隠岐 3,510円、島前~島後 1,600円、別府~菱浦 300円

という事で、フェリー料金は全部で・・・)54,520円でした!

車中泊場所としては、
島内には至る所に24時間使用可能なトイレがあって
しかもどれも十分きれいなので(我々が立ち寄った限りでは)
困ることはないと思われます。

今回の車中泊場所
18日 白島展望台駐車場
19日 夕日ヶ丘公園駐車場
20日 別府港駐車場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアツアー満喫しました!

2024-06-14 20:35:40 | DIY
5泊6日のオーストラリアツアー
実際は往復機中泊なのでオーストラリアでは
ゴールドコースト2泊、シドニー1泊だったのですが、
名古屋空港から添乗員さんが付いて下さって、
オーストラリアでは現地の案内人さんが付いて説明して下さって
シングルリンガルの錆鉄人には至れり尽くせりの安心ツアーでした。

阪急交通社のツアーは料金が安い割には内容が盛りだくさんで
ヨーロッパや台湾のツアーではホテルに到着するのが
22時から23時というの当たり前でしたが
今回は余裕たっぷりのスケジュールでした。
(錆鉄人的には23時でたくさん観光出来るほうが良かったのですが・・・)

今回のツアーを申し込んだ理由の一番は南十字星を見るという事でしたが
ゴールドコーストでバッチリ肉眼で確認出来て大感動
(写真はありませんが・・・)

ゴールドコーストはサーファーズパラダイスの近くにホテルに宿泊したので

サーフィンをやってみたかったのですが、
自由時間の関係でアクティビティに申し込むことが出来ませんでした。
しかしながら、錆鉄人的には最南端での天女の水着撮影が出来て満足でした。


2番目の理由は光の祭典「ビビットシドニー」が開催されていて
それをシドニー湾クルーズで見られるという事でした。
我々はクルーズの後に解散した後
ハーバーブリッジまで遠征して、もっともっと素敵なビビッドシドニーを鑑賞しました。



ツアーの観光時のオペラハウス

ジャンプする天女


ハーバーブリッジ


オペラハウスはシドニー湾を通る船から見た時に一番良い格好になるように建設されているので
ハーバーブリッジから見るのが最高なのです。

ハーバーブリッジには我々だけで向かったのですが
(他の人たちは添乗員さんとホテルに戻って行きました。)
錆鉄人が30年ほど前にジョッギングで往復した時とは違っていてブリッジに入る道が分からず、
出会った人に道を尋ねたのですが
すごく親切な人で、1㎞ほど逆戻りして案内して下さり
それも凄くいい思い出になりました。

ハーバーブリッジの上り口でお別れする時に記念撮影させてもらいました。
お礼をあげようとしたのですが、
婚約者と日本に行った時に親切にしてもらったから、そのお返しですといって受け取られませんでした。
以上はターミネーターのスーパーコンピューターが翻訳したのではなく
この人がスマホで全て翻訳して見せて下さったからでした!
(ターミネーターのスーパーコンピューターは全く機能しませんでした。)
(天女の2年余りの英会話の成果はある程度発揮していました。)

そのほかにも、いい思い出がたくさん
それはおいおいアップするかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しソーメンの樋作り

2024-06-04 20:12:03 | DIY
明日、今年2回目の修学旅行生の受け入れです。
12時から入村式が30分あって、
天女さんちに連れて帰って来るのは1時ごろの見込なので
すぐに流しソーメンが出来るように、今日のうちに樋作りをしました。

例によって裏山に上って太い竹を物色し
切断した後は枝を払って屋敷まで下ろし、
斧で盾を2つに切り分けます。
(右にあるのは2週間前作ったもの)

切り分けた後は金づちで節を取ります。
竹の内面を傷付けないように節を取るのは結構難しい作業で
大抵は傷だらけになってしまいます。
コツは金槌を円弧状に振り下ろし、
下死点で竹の節に当てるようにすることです。

金づちで節を取っただけでは凸凹な残る上、
割った表面にささくれがあって、女生徒の柔らかい手にささらないように
グラインダーで断面の内外と節を削ります。



このあとは水で洗って屋根に立てかけて乾かしておきます。
喜んでくれる顔を楽しみに、作業時間は約3時間。
天女さんちは就寝時間以外は(おっと、露天風呂も)
ほぼ付きっきりの対応で、終わった後は疲労困憊ですが、
何か一つでも心に残る思い出が出来たらうれしいと思って頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ畑

2024-06-04 19:47:00 | DIY
ソバの花が咲きだしました!

そば畑の様子

畑一面にびっしりとそばが生えています。

が、ここに種を蒔いてはいません。
自然に生えてきたのです。

というのは、ここは天女さんちから遠く、
もう何十年も休耕田にしている土地で、
錆鉄人は雑草や木が生繁らないように毎年何回も草刈りを行い
さらには雑草の根を枯らすために耕していたのです。

しかるに、2枚目の背景にある農楽園もやいの里では
土地を借りて毎年ソバの栽培を行っていたので
錆鉄人はそば栽培に使ってくれてもいいよと無償提供し
数年間はそばの栽培がおこなわれていたのでありました。

ところが、事務員さんが忙しくてそば栽培はやっていられないという事で
それならそば栽培の為の深い溝があって草刈りが出来ないから
それを埋めて欲しいとお願いしていた所、トラクターで均してくれました。
という事で、今年から何も作らない元の休耕田に戻ったのですが、
毎日行っているウォーキングの途中でここを通ると
そばが芽を出してきて、それが順調に育ってきたのです。

つまり、去年の収穫時にこぼれれ落ちたソバ種が発芽したという事です。
苗の生え具合はそばの種を見た時以上に繁茂していて
これが今どきの農業なのであります。
(ミレーの落穂ひろいの絵が懐かしい・・・)

という事で、この畑に生えたソバ、
あとひと月ほどで収穫時期を迎えると思いますが、
天女と二人で収穫してみようと話をしています。

そばを石臼で粉にして、そば打ちをしたいと思っています。
また楽しみが増えた天女さんちであります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにか生く

2024-05-29 09:02:14 | DIY
ブログの再開は高尚な内容です?
「いかにか生く」とは10日前に古希同窓会があった武生高等学校の校歌の一節です。(4番)

  いかにか生くと人問はば 我は明朗自律の児
  まことを求め 道に生き 世につくさんと 答へまし

何と!作詞はあの佐藤春夫さん!

まことを求め道に生きた?わが人生
世に尽くしたとは言えませんが・・・
いかに生きるかという事は人生の究極の命題だと思っています。

古希を過ぎて現在71歳の錆鉄人
残された時間を意識しないではいられません。
(50歳ごろから意識していましたが・・・)

厚生省の簡易生命表令和4年版によると
70歳の男性の平均余命は15.56年
(女性は19.89歳)

71歳の平均余命を推定すると15年弱
平均的には86歳まで生きられることになりますが、
健康寿命となると・・・
令和元年版と古いのですが、たったの72.68歳
平均寿命は81.41歳なので差は約9年
この差をそのまま平均余命に当てはめるのは問題があるのですが
簡易的に当てはめると、70歳の男性の健康寿命は77歳程度となります。

この年齢になると個人差が大きいのですが、
健康寿命は運動習慣に大きく影響されます。

という事で、運動を心がけて毎日を生きたいと思っています。

運動していても癌になったら一気に死が迫って来ます。
26日はすい臓がんで亡くなった2番目の姉の49日でした。
癌の発見から2年足らずの命でしたが、
他の癌は早期発見で治癒したり延命出来る可能性が高くなるので
錆鉄人と天女は毎年健康診断を受け、
2年に1回は人間ドックを受けていて、今年は脳ドッグも一緒に受けます。

いかにか生くと人問えば
われは健康で夫婦仲良く生きたいと答えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規購入のポータブルカーナビ RoadQuestのRQ-A820PVF 性能報告

2024-05-02 20:39:43 | DIY

ゴリラがたびたび駄々をこねるようになって、お遍路では何度もUターンさせられたので
ついに遂に新しいポータブルカーナビを購入する事にして
検討に検討を重ねて購入したのは RoadQuestのRQ-A820PVF でした。

カーナビ ポータブルナビ フルセグ 地デジ 8インチ カーナビゲーション 最新ゼンリン地図 VICS 渋滞対応 みちびき バックカメラ対応 DC12V DC24V RQ-A820PVF



RoadQuestのRQ-A820PVFを選んだ理由は(前ブログと一部重複しますが・・・)
ゴリラは母親(三洋電機)が死んでおばさんち(パナソニック)に貰われていったけれど
おばさんはわが子のストラーダを可愛がっても、継子のゴリラはほぼ放任のいじめが続き
他社では10インチを越える地デジ付のポータブルカーナビが出ていると言うのに、
食事も十分に与えられなかった為に、成長出来ませんでした。(7インチワンセグのまま)
そかも昨年の機種が今年になって値上がりして6万円もするという怪現象!
これまで使っていたゴリラの購入金額が4万円ちょっとだったので
錆鉄人的には4万円までの金額で購入したいと考えていました。

という事で、アマゾンや楽天でポータブルカーナビを検索して検討したのですが・・・
(購入条件は8インチ以上で地デジ付)
某国製そのままと思われる製品は、
最新地図を謳っていても口コミを見ると古い地図だったとか
地図更新を謳っていてもその具体的な方法まで記述されていないとか
「売ってしまったあとは会社がなくなるのでは?」と思われ錆鉄人的には対象外
価格コムを見ると「ココです」が売れ筋のトップですが、
もう数年前の機種で、地図の更新はされていない絶版機種で
投げ売りの為に購入者が多いと思われ、これも錆鉄人的には購入対象外

セイワの ​PIXYDA PNM88F が値段や性能的にベストのように思われたのですが
これも新機種の生産はうちどめにされたのか2~3年前の機種が販売されているのです。

という事で、残るは購入した​RoadQuestのRQ-A820PVF しかありません。
つまり「消去法」で選択したのですが、RoadQuestの製品ページを見ると
製品情報や性能が事細かに書いてある上
「2024年2月改良製品」と表示されていたので
まじめにポータブルカーナビに取り組んでいる会社だから信頼出来ると判断し購入した訳です。

いつも通り前置きが長くなりましたが・・・
配達されてきたのは4月21日のお昼
直後に京都にいく予定だったので箱から取り出して電気を接続して、
助手席との間に置いているカゴに入れて出発しました。
その位置でもちゃんと衛星を補足してちゃんと走行位置を表示してくれました。
天女にダッシュボードの上に持ち上げてもらうと、ちゃんと地デジを受信し
ステップワゴン純正のカーナビで受信出来る所ではほぼ受信出来て、予想以上に使えそうな予感です。

京都に付いてから時間があった時に自宅までのルート検索をしてみましたが、
検索スピードは十分はやく、下道を選択すると途中トンネルを経由するルートを表示したので合格

という事で、帰宅してから地デジの受信感度チェックを行いました。
なんと標準の短いポールアンテナだけで玄関の中で受信が出来た事に感動!
たまたまアンテナの方向が合った為とは思いますが、予想以上の受信感度です。

以下、受信チェックは後ほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路の準備 ルートの研究

2024-02-10 11:57:47 | DIY

ルートの研究の主眼は「ロープウェー・ケーブルカー・有料道路を使わないルート」です。

八十八か所の中には険しい山の上にあるお寺さんもあって、

主としてお年寄りが多いお遍路さんが楽にお参りできるように

ロープウェーやケーブルカーがあるのです。

順番に開設すると・・・

15番 箸蔵寺(標高600m) ロープウェー(高低差342m) 往復料金1,700円

21番 太龍寺(標高610m) ロープウェー(高低差422m) 往復料金2,600円

66番 雲辺寺(標高911m) ロープウェー(高低差657m) 往復料金2,200円

85番 八栗寺 ケーブルカー(高低差 167m) 往復料金930円

 

しかしながら、錆鉄人は

「そんなものに乗って楽をしていては功徳が少なくなるのではないか」

と考え、車で行ける所まで行って、あとは歩くという決意をしました。

(早い話、料金をケチろうと言う事ですが・・・)

車での行き方を調べると・・・

すれ違いの出来ない狭く曲がりくねった急坂走行の道路のようです。

 

ちなみに、「有料の林道」を走行していくお寺さんもあります。

60番 横峰寺 有料道路(林道)料金1,850円

有料と言いながら、ここもすれ違いの出来ない狭く曲がりくねった急坂走行の道路のようです。

(ルートを説明するのは「盗作」になるので、行こうと考える人は自分で調べて下さい。)

 

こういう道路は登山口までの道路や山奥の秘湯に行く時は当たり前ですが

そういう道路を走行するには狭く曲がりくねった急坂を数百メートルバックする覚悟が必要です。

従って、こういう道路を走行した事がない人は

谷底に転落したり、衝突したりしては元も子もないので

素直にお金を払ってお参りするのが良いと思われます。

(キャンピングカーなど大きな車は進入を止めるのが賢明です。)

 

それでも走行するなら・・・

1.スピードは超ゆっくり(特に曲がり角)

  音楽など聴かずに、対向車の音がしないか注意する。

2.常に待避所を確認し、そこからの距離を想定しながら走行する。

3.ずーっと先まで対向車がないかを注視し、見えた場合はすれ違い出来る所で通過を待つ

  (曲がりくねっているので、いくつも曲がった先の道路が見える事が多い)

4.対面してしまった時はすれ違い出来る場所までバックする。

  待避所からの距離が遠い場合は、一旦車を降りて相手と話し合う。

5.走行車両が多い土日や時間帯を避ける。

 

無事に走行出来ますように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ底のはがれ修理

2024-01-22 08:55:44 | DIY

天女さんちにはイブサンローランのスリッパとか高級スリッパがたくさんあるのですが、

普段はいているのは百均のスリッパです。

確か300円だったような・・・(200円だったかも?)

 

従って、ダメになってもダメージは少ないのですが、

先日、スリッパが何かに引っかかった時に

ベリッとスリッパの底が1/3ほど剥がれてしまいました。

これっくらいで転ぶようでは老化が進んでいると言わざるを得ませんが、

百名山を踏破しても数回しか滑ってこけた事がない錆鉄人はヘッチャラです。

 

そのスリッパを引き続きはくと、パタパタと音がして不愉快な上

そこが垂れ下がっているのでさらに引っかけて剥がれが進行。

 

そのままゴミ箱行きにしても良いのですが

地球の為にゴミを少なくするために修理してみました。

 

使ったのは、登山靴やブーツの靴底の剝がれなど

もう5~6足の靴底修理に使ったウルトラ多用途接着剤!

 

修理の過程はお見苦しいので省略しますが、バッチリ修理出来ました。

スリッパ底の剥がれは、縫い付けてある糸が擦り切れた事が主因だと思いますが、

スリッパ底の接着面の周辺部以外は紙だったので、修理後の耐久性はあまりないかもしれません。

 

しかしながら、このウルトラ多用途接着剤は本当に素晴らしいと思います!

一家に一本常備をお勧めします!

前回のブーツの靴底の修理の時のように、

接着剤の出口の詰まりを取り除けば数年は継続使用出来ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする